おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪


●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)

著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^





今日は、お花紹介デー☆

今日のお花は…コレっ↓↓



ハスの花
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/


「ハスの花」 です^^
”蓮華(れんげ)”とも呼ばれます。


今日、ハスの花を紹介するのは
仏教の最高位の花だから
=お盆のお供えに 使われる花だから。


と いっても、ハスの花そのものは
切ってしまうと自力で水を吸えないので
花が持たないんですね。

なので、「ハスの花の形のつくりもの」や「ハスの葉」を
使う地域が多いようです。


ちなみに 「8月15日がお盆」、という地域では
お盆の「盆入り」は、
13日ですよ~!
  
*8月13~16日は
 旧暦7月15日を単純に1カ月遅らせた、
 今の日本で最も一般的な「お盆」の時期です^^ →詳しく読む


 *「そもそも、"地域"とか? "盆入り"? とかってナニ???」
  というあなたはこちらをどうぞ


今週のお花紹介メルマガでは、
どうしてお盆にハスなのか、
その由来や
ハスの花の豆知識をまとめて紹介します>▽<*




ハス畑。
見事でしょ~

ハス農家関係者の読者さんが送ってくれた写真です^▽^*

一面のハス なかなか見られない光景


ちなみに、見た目似てるけど、
睡蓮(スイレン)は「親戚じゃありません」。

睡蓮の花



ほか、「ハスにまつわる逸話」


・ハスって花屋さんで売ってるの?
・ハスの花が咲くときポンと音がするって本当?
・ハスの葉はホントに傘にできるのか?


も メルマガに書いています。
(バックナンバーで読めます^^)





今日はビデオはありません。 が
そのかわり!

お盆にまつわる過去記事特集!!

★1:お盆ってなに?
★2:私が神奈川県東部内だけで感じた地域差

★4:ハスの花ってどれくらい大きいの?
★5:ハスの実はど~れだ?クイズ
★6:ハスの葉っぱと同様にモデルになった葉っぱは?
★7:仏壇がありません。もらったお供え花どうすればいいの?
★8:珍しい図:ハスと睡蓮の競演
★9:お盆には「ほおずき」も飾ります^^



わおw(°0°)w

結構いっぱいありましたね~~
読むの大変カモ^^;


でも、一読しておくと
きっといつか お盆の準備をするときに役に立つと思います♪

(いま 関係ないよ~ってあなたも
 結婚すると 
 「お盆のしたくをしなさい」って言われたりするかも~)





なお、
「お供え用のお花」については こちらのビデオをどうぞ^^

ではまた^-^/



ではまた ^ー^/







わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)

 
●お花はじめてさんのための「3分フラワーアレンジ入門」動画レッスン
  +
●お花屋さんのフラワーアレンジが
 おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
 「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
 【おうち花マスター講座】
 ただいま 単元1つから 見ることができるよう準備中です^^




 


 

 

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する