こんにちは^^
『おうち花マスター講座』主催*本多るみです♪
今日は、お花紹介デー☆
今日のお花は…コレっ↓↓


*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
「ハスの花」 です^^
”蓮華(れんげ)”とも呼ばれます。
今日、ハスの花を紹介するのは
仏教の最高位の花だから
=お盆のお供えに 使われる花だから。
と いっても、ハスの花そのものは
切ってしまうと自力で水を吸えないので
花が持たないんですね。
なので、「ハスの花の形のつくりもの」や「ハスの葉」を
使う地域が多いようです。
ちなみに 「8月15日がお盆」、という地域では
お盆の「盆入り」は、
明日! 13日ですよ~!
*8月13~16日は
旧暦7月15日を単純に1カ月遅らせた、
今の日本で最も一般的な「お盆」の時期です^^ →詳しく読む)
*「そもそも、"地域"とか? "盆入り"? とかってナニ???」
というあなたはこちらをどうぞ
今週のお花紹介メルマガでは、
どうしてお盆にハスなのか、
その由来や
ハスの花の豆知識をまとめて紹介します>▽<*
今日はビデオはありません。 が
そのかわり!
お盆にまつわる過去記事特集!!
★1:お盆ってなに?
★2:お盆って一体、いつのこと??
★3:ハスとスイレンって違うの?
★4:ハスの花ってどれくらい大きいの?
★5:ハスの実って知ってる?
★6:ハスの根っこ(地下茎)は野菜の…
★7:ハスの花が咲くときポンと音がするって本当?
★8:ハスの葉はホントに傘にできるのか?
★9:珍しい図:ハスと睡蓮の競演
わおw(°0°)w
結構いっぱいありましたね~~
読むの大変カモ^^;
でも、一読しておくと
きっといつか お盆の準備をするときに役に立つと思います♪
(いま 関係ないよ~ってあなたも
結婚すると
「お盆のしたくをしなさい」って言われたりするかも~)
なお、
「お供え用のお花」については こちらのビデオをどうぞ^^
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
『おうち花マスター講座』主催*本多るみです♪
今日は、お花紹介デー☆
今日のお花は…コレっ↓↓


*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
「ハスの花」 です^^
”蓮華(れんげ)”とも呼ばれます。
今日、ハスの花を紹介するのは
仏教の最高位の花だから
=お盆のお供えに 使われる花だから。
と いっても、ハスの花そのものは
切ってしまうと自力で水を吸えないので
花が持たないんですね。
なので、「ハスの花の形のつくりもの」や「ハスの葉」を
使う地域が多いようです。
ちなみに 「8月15日がお盆」、という地域では
お盆の「盆入り」は、
明日! 13日ですよ~!
*8月13~16日は
旧暦7月15日を単純に1カ月遅らせた、
今の日本で最も一般的な「お盆」の時期です^^ →詳しく読む)
*「そもそも、"地域"とか? "盆入り"? とかってナニ???」
というあなたはこちらをどうぞ
今週のお花紹介メルマガでは、
どうしてお盆にハスなのか、
その由来や
ハスの花の豆知識をまとめて紹介します>▽<*
今日はビデオはありません。 が
そのかわり!
お盆にまつわる過去記事特集!!
★1:お盆ってなに?
★2:お盆って一体、いつのこと??
★3:ハスとスイレンって違うの?
★4:ハスの花ってどれくらい大きいの?
★5:ハスの実って知ってる?
★6:ハスの根っこ(地下茎)は野菜の…
★7:ハスの花が咲くときポンと音がするって本当?
★8:ハスの葉はホントに傘にできるのか?
★9:珍しい図:ハスと睡蓮の競演
わおw(°0°)w
結構いっぱいありましたね~~
読むの大変カモ^^;
でも、一読しておくと
きっといつか お盆の準備をするときに役に立つと思います♪
(いま 関係ないよ~ってあなたも
結婚すると
「お盆のしたくをしなさい」って言われたりするかも~)
なお、
「お供え用のお花」については こちらのビデオをどうぞ^^
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
- 関連記事
-
-
ポピーが咲いた後の「実」もオモシロイ♪
-
お盆です!ハスと仏花の豆知識
-
トルコキキョウをよーく見ると フリフリのドレスのよう!
-