おうち花マイスター*本多るみ
最近、更新が飛びとびになってきました^^;
そう、 花屋はぼちぼち、地獄の日々を迎えております。



みなさ~ん、母の日のお花、頼みましたか~?

そろそろ、配送日指定の受付は締め切るところが増えてきますから
まだの人はお早めに!



いま、わたしの働いているお店では、4月15日頃から予約も増えてきたけど・・・

今年の母の日って、遅いじゃない。
早いと7日にくるんだけど、今年は14日。
そーすると、 『まだ先だからいいわね』 って人も多いのね。


でもねー、配送日の希望があるなら4月中ですよ!
遅くても5月5日くらいまで。
それ以降は、もう、配送できる数をオーバーしてしまうと
『日にちはいつになるかわからないけどできるときに送ります』
というパターンが増えてきます。

特に、切花のギフトはもう、作っている時間がないので
配送は鉢物限定、しかも現品のみ
となる場合が多くなります。

1週間くらい前になると、持ち帰りのお客様が増えるからです。


持ち帰りの手渡しを希望する人は、どうしても日が近くなってからでないとムリですよね?
それに対し、配送予約のほうは、1ヶ月以上前から
『早めに頼むように』 と告知しているにも関わらず頼まなかった
ということになるので
お持ち帰りのお客様よりも優先度が低くなってしまいます。


これには異論のあるかたもいらっしゃるでしょうが、
そのために、配送の予約は1ヶ月以上前から受け付けているのです。
そして、店から配送できるギリギリの数の予約が入った時点で打ち切られます。
こうしないと、注文を受けた分の品物が配送できなくなってしまうからです。

早めに注文した人が何よりも優先されるわけです。




いまのお店は、フルタイムスタッフ4名とパート2名の6人しかいません。
もちろん、臨時バイトさんは雇いますが・・・
それで、配送だけで1200とか、受け付けます。
これ以上は、ムリだということは想像に難くないと思います。
ていうか、よく1200も出せるな・・・というくらいのスタッフ人数ですよ^^;


頼むのが遅い人は、自業自得になってしまいますので
お持ち帰りを希望の場合以外は、連休前半までに頼んでおきましょう~




お持ち帰りも、前日&当日はおすすめしません。
1週間前の土日(今年だと6日~)3日前くらいまでがおすすめです。

このくらいなら、もう、店頭に持ち帰り用のお花が出てますので。

あまりにギリギリだと、品がなくなります。
花束などの作成も、とにかく待ちます。
1時間くらいは待つかもしれません。

そうならないように、とにかく早め早めをおすすめします~

花屋も大変だけど、ギリギリに来るお客さんのほうも
ほとんど希望を叶えられなくなっちゃうので大変になっちゃうからね!

花屋がラクをしたいというわけじゃなく、ホントの話、とにかく早めをおすすめします。

もう頼んだよ~ という人にはうるさい記事ですみません^^;






これから約20日間(今年長いよT_T)
あんまり記事を書けないと思います、ごめんなさい
記事を書いてない日は疲れて寝てます。


 にほんブログ村 花ブログへ ← 1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
はじめまして
さまよっているうちにたどり着きました。

既に母の日の鉢植えを頼んでいるので、「気に入ってくれるか?」だけが悩みですが、お花屋さんは大変な日々になるんですね。どうぞご無理をされませんよう。
2006/04/28(金) 08:48 | URL | たるたん #JalddpaA[ 編集]
母の日まで大変ですね~。
私の母親は大阪に住んでるんですが、今年はブログで知り合った奈良にいるネットショップをしている方に頼みました。

http://posy-bouquet.ocnk.net/

オススメですよ。
2006/04/28(金) 21:27 | URL | あっつん #-[ 編集]
>たるたんさん
はじめまして!
お花、気に入ってもらえるといいですね^^
暖かいお言葉をありがとうございます・・・!(感激)
花屋は死にそうですが、でも嬉しい仕事です、頑張ります!

>あっつんさん
いいですねー、こういうお店。
わたしも、ひとりでできる範囲のお店を持ってみたいです。
手の届く範囲をきちんとやりたい。
まあ、いろいろと条件が整うかどうかはわかりませんけども・・・
2006/04/30(日) 22:18 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する