おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
この間、庭に
ちょっと変わった蝶が来たので
急いで写真を撮りました。パチリ!>▽<*

大きさは、タテ3cm弱
羽根の表側(内側)はグレーっぽくて
白いから、モンシロチョウの仲間??(*゜▽゜ノ
と思って調べてみるけどみつからない( ̄~ ̄)
色を無視して形が似た蝶を
片っ端から調べたら
どうやらコレみたい。
↓↓
ウラギンシジミ・メス
↑いつもお世話になってる昆虫図鑑へ
図鑑のトップに載る写真が「オス」で
色が違ったので分からなかったようです。(・_・)
えー
シジミチョウなんだ
こんなでっかいのにー∑(゚◇゚ノ)ノ
スナオな私の感想
<幼虫の食べもの:くず、藤> だそうです。
・・・たしかに周辺にいっぱいあります
でも今まであんまりみなかったな~(・ω・)
とってもキレイな蝶で
警戒心が強いのかほとんど止まってくれず、写真を撮るのが大変でした
またきてね~^0^*/
昨日は、
去年「はじめて見た」と紹介した
海外産大型亜種『アカボシゴマダラ』がひらひらと飛んできました~
でかいなー
同じエノキの葉を食べる
本来の日本の『ゴマダラチョウ』は見かけません。
・・・こういうの見ると、ちょっと心配な私です。
(*ペットショップで買ったりした海外の種を外に放してしまうことで
日本のもともとの種が減ったり、絶滅してしまったりすること)
生態系を考えるっていうことは
「難しい」のかもしれないけど
花を含め、いろんな植物・虫や鳥、小動物
まわりの生きものたちと暮らして行くことが
難しく「考える」んじゃなくって
もっと、あたりまえに「体感」でわかる・・・
昭和40年代くらいまでの「感覚」を思い出してもらえるように
何かしていけたらなあ~
と、思います^-^*
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
この間、庭に
ちょっと変わった蝶が来たので
急いで写真を撮りました。パチリ!>▽<*

大きさは、タテ3cm弱
羽根の表側(内側)はグレーっぽくて
白いから、モンシロチョウの仲間??(*゜▽゜ノ
と思って調べてみるけどみつからない( ̄~ ̄)
色を無視して形が似た蝶を
片っ端から調べたら
どうやらコレみたい。
↓↓
ウラギンシジミ・メス
↑いつもお世話になってる昆虫図鑑へ
図鑑のトップに載る写真が「オス」で
色が違ったので分からなかったようです。(・_・)
えー
シジミチョウなんだ
こんなでっかいのにー∑(゚◇゚ノ)ノ
スナオな私の感想
<幼虫の食べもの:くず、藤> だそうです。
・・・たしかに周辺にいっぱいあります
でも今まであんまりみなかったな~(・ω・)
とってもキレイな蝶で
警戒心が強いのかほとんど止まってくれず、写真を撮るのが大変でした
またきてね~^0^*/
昨日は、
去年「はじめて見た」と紹介した
海外産大型亜種『アカボシゴマダラ』がひらひらと飛んできました~
でかいなー
同じエノキの葉を食べる
本来の日本の『ゴマダラチョウ』は見かけません。
・・・こういうの見ると、ちょっと心配な私です。
(*ペットショップで買ったりした海外の種を外に放してしまうことで
日本のもともとの種が減ったり、絶滅してしまったりすること)
生態系を考えるっていうことは
「難しい」のかもしれないけど
花を含め、いろんな植物・虫や鳥、小動物
まわりの生きものたちと暮らして行くことが
難しく「考える」んじゃなくって
もっと、あたりまえに「体感」でわかる・・・
昭和40年代くらいまでの「感覚」を思い出してもらえるように
何かしていけたらなあ~
と、思います^-^*
ではまた^^/
- 関連記事
-
-
水引草 私の中では密かに「これぞ夏!」な花
-
ビッグサイズの「しじみ」チョウ
-
頭を垂れるヒマワリ
-