わたしは、原種のチューリップが大好きです。
もちろん、品種改良したゴージャスなのもキレイだな~
と思うのだけど、天然の美しさもやっぱりはずせない!
『原種チューリップってなに?』
つまり、チューリップの野生種です。
野山に咲いている、自然のままのチューリップ。
いま、わたしたちが目にする 「チューリップ」 は
こうした野生種を改良して、花を大きくしたり、いろんな色を作ったり、したもの。
ま、いま球根を売っているような 「原種」 は
原種ではあるけど、原種同士を人が交配したようなものが多いです。
(まったくの野生種でもないってこと)
でも、もとが野生なので、ふつうのチューリップと違って
日本で植えっぱなしても毎年咲いてくれるという
とっても嬉しい特典(?)があります!
ふつうのチューリップは、毎年連続ではまず咲かないし
その前に日本では球根が腐ってしまいます(雨が多すぎる)。
そんな原種チューリップ、うちにあるのはこの4種。
まずは 『バタリニー ブロンズチャーム』

ここ数年のお気に入り。
丈は15cmくらいになります。
ブロンズ色というよりは カラメルの少し溶けたプリン みたいな色。
花びらの内側にブロンズ色のラインが
外側はほんのり赤が乗ります。
全体的には、確かに 『ブロンズ』かも。
去年10株植えたのが、今年倍くらい咲きました。
原種ってたくましいわ~~~
次は、まず上の写真が 『タルダ』
これはわりと、スーパーの球根コーナーとかでも見かけます。
ぱっと咲く星型の花がかわいい~
草丈はせいぜい7~10cm。ミニミニです。

写真の下のほうが 『ホンキー・トンク』
レモンイエローの花びらの外側に
うすくピンクのラインが入ったり入らなかったり。
花びらの形がキレイです!
最後に、これは前も載せたけど
『クルシアナ レイディ・ジェーン』


クルシアナ は、いろいろ種類があるんだけど、これが一番好き!
丈は20~25cmくらいまで伸びるから、倒れやすいけど
とにかくビューティフル!
毎年きちんと咲いてくれます ^^
こうした珍しいチューリップ、一体どこで買うのかって?
大きめのガーデンセンターに行けばこのくらいならけっこうあります。
時期は 9月25日前後 が狙い目です。
大体、20日くらいに入荷するので、売り切れる前に早めに行くの。
あとは、輸入種子や球根の業者。
わたしが使ったことあるのはここ。
ブリティッシュシード
ここは、球根の予約は6月頃から。
実際に届くのは10月頃になります。
お値段は高いけど、『こんなの見たことない!』
っていうような超珍しいものまで揃います。
ただ、ここ、輸入なので、あくまでも「予約」なのね。
海外の産地で採れなかった場合は手に入りません。
ロット(1袋の入り数)が結構多めだし。
お友達と分けっこしたりすれば使えるけど、一人で買うのはちょと大変かも・・・
←1日1クリックで応援してね^^
← 本館blumelenben 本日更新^^
すみませんが、次の更新は母の日終るまでお休みします
もちろん、品種改良したゴージャスなのもキレイだな~
と思うのだけど、天然の美しさもやっぱりはずせない!
『原種チューリップってなに?』
つまり、チューリップの野生種です。
野山に咲いている、自然のままのチューリップ。
いま、わたしたちが目にする 「チューリップ」 は
こうした野生種を改良して、花を大きくしたり、いろんな色を作ったり、したもの。
ま、いま球根を売っているような 「原種」 は
原種ではあるけど、原種同士を人が交配したようなものが多いです。
(まったくの野生種でもないってこと)
でも、もとが野生なので、ふつうのチューリップと違って
日本で植えっぱなしても毎年咲いてくれるという
とっても嬉しい特典(?)があります!
ふつうのチューリップは、毎年連続ではまず咲かないし
その前に日本では球根が腐ってしまいます(雨が多すぎる)。
そんな原種チューリップ、うちにあるのはこの4種。
まずは 『バタリニー ブロンズチャーム』

ここ数年のお気に入り。
丈は15cmくらいになります。
ブロンズ色というよりは カラメルの少し溶けたプリン みたいな色。
花びらの内側にブロンズ色のラインが
外側はほんのり赤が乗ります。
全体的には、確かに 『ブロンズ』かも。
去年10株植えたのが、今年倍くらい咲きました。
原種ってたくましいわ~~~
次は、まず上の写真が 『タルダ』
これはわりと、スーパーの球根コーナーとかでも見かけます。
ぱっと咲く星型の花がかわいい~
草丈はせいぜい7~10cm。ミニミニです。

写真の下のほうが 『ホンキー・トンク』
レモンイエローの花びらの外側に
うすくピンクのラインが入ったり入らなかったり。
花びらの形がキレイです!
最後に、これは前も載せたけど
『クルシアナ レイディ・ジェーン』


クルシアナ は、いろいろ種類があるんだけど、これが一番好き!
丈は20~25cmくらいまで伸びるから、倒れやすいけど
とにかくビューティフル!
毎年きちんと咲いてくれます ^^
こうした珍しいチューリップ、一体どこで買うのかって?
大きめのガーデンセンターに行けばこのくらいならけっこうあります。
時期は 9月25日前後 が狙い目です。
大体、20日くらいに入荷するので、売り切れる前に早めに行くの。
あとは、輸入種子や球根の業者。
わたしが使ったことあるのはここ。
ブリティッシュシード
ここは、球根の予約は6月頃から。
実際に届くのは10月頃になります。
お値段は高いけど、『こんなの見たことない!』
っていうような超珍しいものまで揃います。
ただ、ここ、輸入なので、あくまでも「予約」なのね。
海外の産地で採れなかった場合は手に入りません。
ロット(1袋の入り数)が結構多めだし。
お友達と分けっこしたりすれば使えるけど、一人で買うのはちょと大変かも・・・



すみませんが、次の更新は母の日終るまでお休みします
- 関連記事
-
-
くちなしのかほり
-
原種チューリップに愛をこめて
-
ベリーベリー・ストロベリー
-
この記事へのコメント
るみ様へ
こんにちは。mariです。
厳守のチューリップって、今の丸々としたチューリップのイメージと違って、鋭利な感じなんですね。
なんだか、バラとは逆ですね!
バラは、old roseなんかは丸みを帯びたのが多いのに、モダンローズは鋭利な美しさに改良されてますものね。
我が家の庭は、この前blogに全種類の写真を掲載したのですが、丸い物が多いです。このGWに挿し木しようとしているブルゴーニュも丸々しているし。
それと、報告なのですが、5/9~5/14迄日比谷花壇さんの母の日の短期バイトに行く事になりました。母の日の花屋の戦場を見てきます♪
こんにちは。mariです。
厳守のチューリップって、今の丸々としたチューリップのイメージと違って、鋭利な感じなんですね。
なんだか、バラとは逆ですね!
バラは、old roseなんかは丸みを帯びたのが多いのに、モダンローズは鋭利な美しさに改良されてますものね。
我が家の庭は、この前blogに全種類の写真を掲載したのですが、丸い物が多いです。このGWに挿し木しようとしているブルゴーニュも丸々しているし。
それと、報告なのですが、5/9~5/14迄日比谷花壇さんの母の日の短期バイトに行く事になりました。母の日の花屋の戦場を見てきます♪
2006/05/03(水) 13:29 | URL | mari #-[ 編集]
チューリップの原種って尖ってますねー。
忙しそうですけど、頑張ってくださいね。
忙しそうですけど、頑張ってくださいね。
>mariさん
おお、やることになりましたか!
日比谷花壇さんならかなり忙しいだろうと思いますので、体調に気をつけて頑張ってくださいね~!
確かに、原種リップはそういわれてみれば鋭角ですね、
言われるまで気づきませんでした^^;
オールドローズはふっくらしてますね、確かに。原種のハマナスとかのばらも鋭角ではない気がするし。
不思議ですね~
>あっつんさん
は~い、がんばります~~
ありがとうございますー!
おお、やることになりましたか!
日比谷花壇さんならかなり忙しいだろうと思いますので、体調に気をつけて頑張ってくださいね~!
確かに、原種リップはそういわれてみれば鋭角ですね、
言われるまで気づきませんでした^^;
オールドローズはふっくらしてますね、確かに。原種のハマナスとかのばらも鋭角ではない気がするし。
不思議ですね~
>あっつんさん
は~い、がんばります~~
ありがとうございますー!
2006/05/09(火) 19:06 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]