おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

昨日、十五夜でしたね~♪

神奈川ではバッチリ晴天!!
(暑すぎるくらい・・・)

綺麗な「まんまるお月さま」を
眺めることができました~! o(^▽^)o

十五夜 綺麗でした


今日も幼稚園に行ったのですが
縁側に、い~い感じの引き出しつきのちゃぶ台が置いてあり
子供たちが先生とつくった真っ白な
「お月見団子」が載っていました^-^*


その周囲を走り回る子どもたち^m^*
い~~い景色だわあ

この幼稚園のこういうところが好き(*´▽`*)



息子いわく
「お月見団子食べたの~♪」

子どもたちも1個ずつ食べた模様です^m^*



「おうちでも食べる♪
 お月さま見ながら食べるんだよ!!」と
 
月が出るまで頑なに「食べちゃダメ」と
私にも説得(笑


まあるいお月さまが昇ってくると

「おおお~!(*゜▽゜ノ
 お月さま、キレイね~~ww」

「さ、お月見団子食べようね♪♪(*⌒0⌒)」


縁台に座って「月見饅頭(笑)」を食べたのでした


  ↑ ずーーっと「団子」だと思ってたらしいのであえて突っ込まないでおいた・笑



「おかあさん、どうして今日のお月さまがお月見なの?」

「今日が1年でいちばん綺麗なお月さまなんだって」

「おかあさん、どうしてお月さまにお団子あげるの?」

「今年もお米やお芋を獲ることができたよ、ありがとう、ってお礼をするのよ」



『自然への畏敬』や『日本の季節行事』を
子どもに伝えて行くのは
「親」や「周囲の大人」なんだと改めて感じました。



語り継ぐ

そういうことが減ってきたように思う昨今
継ぐことができる、ということ自体、しあわせなのかもしれない。

息子がその子供、孫に
語りつぐことができる「なにか」を遺してあげること
わたしにできること、なのかもしれない


うさぎの模様がうかぶ満月を見ながら
ちょっとそんな風に思ったのでした。


ではまた^^/

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する