おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は「敬老の日」ですね^-^*
そして明日は、彼岸入り!
スーパーでもお供え用のお花や
お供え物、おはぎなどが並んでますね♪
・・・ハイ。
ここで!
今さら聞けないシリーズ!
お彼岸って何??(^o^;)
お彼岸(おひがん)とは・・・
「春分の日」と「秋分の日」のことをいいます。
つまり、春と秋の2回あり、年によって日が変わります。
春分・秋分は、最も「彼岸」=「あの世」に近い日、といわれ
この日に先祖をまつる風習があります。
いまの時代なら、「お墓参りに行く日」と思えばいいでしょう^^
「春分の日」「秋分の日」の当日を
「真ん中の日」=「中日(なかび)」と言い
お彼岸の1週間に「入る日」(入り日・いりび) といいます。
中日の 前3日・あと3日 の
「トータル7日間」を「お彼岸」と呼びます。
今年の秋彼岸の場合は、入日は明日なので
明日、花を用意してお墓に行くのが好ましいとされています。
が、都合がつかなければ彼岸中ならOKです^-^*
なので、お彼岸の花屋さんは実はけっこう忙しい~
お墓用のお供えのお花に関しては
お盆の時の記事を参考にしてくださいね~
そして、秋のお彼岸のお供え物が
おはぎです!
春のお彼岸のお供え物はぼたもち。
最近はどっちも「おはぎ」って名前で売られてますが(in神奈川)
春と秋では本来は呼び方が違います。
おはぎのもっと詳しい話はこっちでね☆^m^*
そして・・・秋の彼岸のころに咲く「彼岸花」。

ぼちぼち咲きそうなので、今日、近くの里山公園に見に行く予定です☆>▽>b
彼岸花の話は・・・・今日のメルマガには書ききれなそうなので
木曜日に書こうかな^-^
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は「敬老の日」ですね^-^*
そして明日は、彼岸入り!
スーパーでもお供え用のお花や
お供え物、おはぎなどが並んでますね♪
・・・ハイ。
ここで!
今さら聞けないシリーズ!
お彼岸って何??(^o^;)
お彼岸(おひがん)とは・・・
「春分の日」と「秋分の日」のことをいいます。
つまり、春と秋の2回あり、年によって日が変わります。
春分・秋分は、最も「彼岸」=「あの世」に近い日、といわれ
この日に先祖をまつる風習があります。
いまの時代なら、「お墓参りに行く日」と思えばいいでしょう^^
「春分の日」「秋分の日」の当日を
「真ん中の日」=「中日(なかび)」と言い
お彼岸の1週間に「入る日」(入り日・いりび) といいます。
中日の 前3日・あと3日 の
「トータル7日間」を「お彼岸」と呼びます。
今年の秋彼岸の場合は、入日は明日なので
明日、花を用意してお墓に行くのが好ましいとされています。
が、都合がつかなければ彼岸中ならOKです^-^*
なので、お彼岸の花屋さんは実はけっこう忙しい~
お墓用のお供えのお花に関しては
お盆の時の記事を参考にしてくださいね~
そして、秋のお彼岸のお供え物が
おはぎです!
春のお彼岸のお供え物はぼたもち。
最近はどっちも「おはぎ」って名前で売られてますが(in神奈川)
春と秋では本来は呼び方が違います。
おはぎのもっと詳しい話はこっちでね☆^m^*
そして・・・秋の彼岸のころに咲く「彼岸花」。

ぼちぼち咲きそうなので、今日、近くの里山公園に見に行く予定です☆>▽>b
彼岸花の話は・・・・今日のメルマガには書ききれなそうなので
木曜日に書こうかな^-^
ではまた^^/
- 関連記事
-
-
銅や真ちゅうの花びんで花を長持ちさせるには?
-
お彼岸っていつのこと?何するの??
-
花がぐったり水が下がってしまったら(水揚げ方法)
-