おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


今日は、季節のお花を紹介♪

今日のお花は
秋の風情を感じる花・・・

藤袴(ふじばかま)

日本の 秋の野の花 「秋の七草」のひとつ です^-^*

このお花、ある「渡りをするチョウ」の「えさ」でして・・・

あの【鬼滅の刃】のカナエ・しのぶさんの蝶のモデルだと
わたしが勝手に思っている「毒蝶」 なのです。 アサギマダラ。

408439.jpg
 (写真素材:フォトライブラリー)

アルカロイドを含む
この「藤」袴を食べることで身体に毒を溜める毒蝶になる

彼女たちの羽織の柄にそっくりの
浅葱色(淡いブルー)に黒い模様の蝶です。



模様といい、毒の「藤」袴を食べて体に毒を溜める
というところといい
勝手にそう思って ウフフ^m^ と思っている私です。
勝手に思っているだけですが。



以前、うちで飾った お月見花にも 入っていましたよ♪

  →「藤袴」ってどんな花?花屋さんではいつ売ってるの?


アップで見ると、小さな花の集まりになってます
藤色、というよりは、グレイッシュピンク(モーヴ)な感じ。

1つ1つのお花が、袴をはいているように見えるかな?^m^

藤袴は小さな花の集まり


この藤袴と、またまた!

おさんぽで摘んできた「かやつりぐさ」と
さらに庭のお花を摘んで・・・^m^*


藤袴に、路傍の草花を摘んで

「野の花 和風アレンジ」を
3分で飾ったときの動画>▽<b
 

実況中継、どうぞ~♪♪
  ↓↓↓




できあがり♪(*^-^)b

秋の七草「藤袴」と路傍の草花の三分アレンジ



わたしは、常々 家の前の
「雑草を摘んで飾っちゃおう♪」
って言ってるんだけど

これ、 もう、 ぱっと周囲を見渡して
いっぱい生えてる
文字通りの 「雑草!」 に感じる植物
ね。

いっぱい生えてる植物
ぜひ活用してほしいのですが


世の中には、生息数が減って減って
滅んでしまいそうな植物もいます。


そういう植物は できるだけ摘まずに
残してあげてね。


って言われても。

見分けがつかないですよね。


それはね、プロじゃないんだから
しかたないと思うんです。

「見分けろって言われてもね~」 って
思うよね、たぶん。

わたしも 見分けられない植物もあるはずだもん。


そこで・・・
わたしがやっている「対策」はコレ。
     ↓

摘みたいと思った植物が
周りにいっぱい生えてるかどうか?
いちどぐるりと見渡して
いっぱいあったら 摘む^^

そこの1~数本しかなかったら
写真だけ撮って、摘まない!



これ、いかがでしょ?^-^*



野生のフジバカマは、かなり貴重になっています。

絶滅が心配されているお花なので
基本、野に咲いていても フジバカマは 採らないであげてね。


もし、何らかの理由で 
数が少なくなってきている花を摘むときは

来年以降も、その場所で花が咲くことができるために

・採りすぎない
・必ず株を残す


を、心がけてくださるようお願いします。 m(u_u)m


ではまた^-^/



ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
10月のコンテンツは
「春咲き球根を仕込んだ宝箱寄せ植え」^^
そもそも、どんな鉢や土や苗を買ったらいいのか?から
段階的にブログの内容+α で始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する