おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
息子の通う幼稚園の庭には
大きな木が2本あります。
その1本がこれ。

左下にチラット写る
屋根と比べてみてください^-^
そうだなあ、大人3人いれば幹の周りに手が届くかな?
とっても大きい木です。
幼稚園に行くと、いつもこの木を眺めて癒されます(*´∀`*)
大きい木を下から見上げた時の
なんともいえない感じが好きです。
木の幹を抱きしめるのも好きです。
木の幹にほおと耳ををつけて樹の音を聞くのも好き。
この木は落葉するので
この落ち葉で子どもたちは毎日遊んでます(≧∇≦)b
しかし
イマイチ
樹の種類がわからないのですが・・・^-^;
榎・・・でもないような気が
実もつかないし
。。。なんだろう??(゚∀゚)
分かる方、教えてください!!o(_ _*)o
幼稚園の裏には
おなじくでっかいこんな樹も

おおきな樹。
ややもすると
単に「邪魔」と言われ
切り倒されてしまうことも多いこの時代ですが
何十年
何百年も生きてきた
その樹はだに触れるだけでも
見上げるだけでも
新緑の芽吹きや
紅葉・落ち葉を日々眺めるだけでも
とてもとても大きな何かを
わたしたちに
子どもたちに
与えてくれる気がします。
「大きな木」
まだまだ、この辺りは
おさんぽすればちょくちょく出会えるので
ありがたいし
毎日、園庭で
おおきな樹に会えるこどもたちは
しあわせだなあと思う(*´∀`*)
街中にはなかなか少なくなってしまったけれど
都会でも
「神社」や「お寺」にいけば
会えるのではないかと思います
この「感覚」を
失ってほしくない
だいじにしてほしいと願います
この「感覚」をしっているから
「樹を大事に」できると思うのです。
この感覚を「しっている」人を増やしたいから
「おさんぽ」を伝えたい。
この「なんでもない光景」が
とても、とても大事だということを伝えていきたいです。
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
息子の通う幼稚園の庭には
大きな木が2本あります。
その1本がこれ。

左下にチラット写る
屋根と比べてみてください^-^
そうだなあ、大人3人いれば幹の周りに手が届くかな?
とっても大きい木です。
幼稚園に行くと、いつもこの木を眺めて癒されます(*´∀`*)
大きい木を下から見上げた時の
なんともいえない感じが好きです。
木の幹を抱きしめるのも好きです。
木の幹にほおと耳ををつけて樹の音を聞くのも好き。
この木は落葉するので
この落ち葉で子どもたちは毎日遊んでます(≧∇≦)b
しかし
イマイチ
樹の種類がわからないのですが・・・^-^;
榎・・・でもないような気が
実もつかないし
。。。なんだろう??(゚∀゚)
分かる方、教えてください!!o(_ _*)o
幼稚園の裏には
おなじくでっかいこんな樹も

おおきな樹。
ややもすると
単に「邪魔」と言われ
切り倒されてしまうことも多いこの時代ですが
何十年
何百年も生きてきた
その樹はだに触れるだけでも
見上げるだけでも
新緑の芽吹きや
紅葉・落ち葉を日々眺めるだけでも
とてもとても大きな何かを
わたしたちに
子どもたちに
与えてくれる気がします。
「大きな木」
まだまだ、この辺りは
おさんぽすればちょくちょく出会えるので
ありがたいし
毎日、園庭で
おおきな樹に会えるこどもたちは
しあわせだなあと思う(*´∀`*)
街中にはなかなか少なくなってしまったけれど
都会でも
「神社」や「お寺」にいけば
会えるのではないかと思います
この「感覚」を
失ってほしくない
だいじにしてほしいと願います
この「感覚」をしっているから
「樹を大事に」できると思うのです。
この感覚を「しっている」人を増やしたいから
「おさんぽ」を伝えたい。
この「なんでもない光景」が
とても、とても大事だということを伝えていきたいです。
ではまた^^/
- 関連記事
-
-
悲しいこと、うれしいこと
-
大きな木のある光景
-
「子どもの世界」と「大人の手助け」
-