おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日は
お餅つきの日の帰りみちのおさんぽの風景を♪


幼稚園の1本奥のみち。
水源があります。


この奥の方に水源と、お堂があります。

湧き水の小川の横を通って♪


小川に、紅くなったモミジが落ちて
藻にひっかかかってる(´▽`*)

うきごけにひっかかった、もみじ


この「藻」

この川ではじめて見たんだけど
なんて藻かな??

壁に固まってくっついているんだけど
それぞれは「生えて」はいなくて
なんというか、浮遊している・・・(・ω・)

調べてみた。
「ウキゴケ」っていうのが近いかな?


空気あわがキラキラきれい(≧▽≦)

空気泡がキレイなコケ


川底に生えたクレソンにも
紅葉がひっかかって(´▽`*)

かわのながれに散り浮くもみじ



この場所は休憩所になっていて、
イイ感じに朽ちた 水車 があるの。

今は草も藻も刈られちゃって寂しい姿だったので

明日、ちょうど載せそこなっていた
1ヵ月前の写真を載せますね^m^*

ほんとに「ここはどこ??ヽ(゜▽ ゜)ノ」な感じなんです


息子が「お舟をしたい」(=川に葉っぱを浮かせたい の意) と言うので
落ちていた紅葉の葉を集めて川に流して
追いかけてみました♪♪(*^ ・^)ノ

まさに
『たにのながれに 散り浮くもみじ♪』(童謡:もみじ)だわ~~



幼稚園もなつかし~い感じの園ですが

ほんとにこの街は
なつかしい光景がいっぱいで、好きです(*´∀`*)


ではまた^-^/
今日もあとで幼稚園にひと仕事しに行きます
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する