おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
いつものようにおさんぽしてたら・・・
近所のお宅のフェンスに発見。

冬咲きのクレマチスです。
んー、たぶん、「シルホサ・フレックレス」という種類。
「クレマチス」
日本の原種は「テッセン」。
主に初夏に咲くので
母の日の鉢物ギフトに人気なんですが
冬に咲くタイプもあります。
これはその1つ。
真っ白い花のもあります。キレイなんだよね~(*´∀`*)
寒々しい中に咲いてるので
んーーー、なんか、冬咲きなんだけど
寒そうに見えます
ナゼだろう、サザンカより寒そうだ
色が白っぽいから??ヾ( ´ー`)
実もついてました
オモシロイでしょ(*^o^*)

見つけると、ちょっとウレシイ^m^*
ちなみに・・・クレマチスは「きんぽうげ」科。
同じキンポウゲ科の仲間の
・仙人草(せんにんそう)
花9月、実11月頃
・翁草(おきなぐさ)
花4月、実5月頃 も
「おひげ」ができるんだよね~(´▽`*)
(仙人・翁という名前も「ひげ」からきています)
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
いつものようにおさんぽしてたら・・・
近所のお宅のフェンスに発見。

冬咲きのクレマチスです。
んー、たぶん、「シルホサ・フレックレス」という種類。
「クレマチス」
日本の原種は「テッセン」。
主に初夏に咲くので
母の日の鉢物ギフトに人気なんですが
冬に咲くタイプもあります。
これはその1つ。
真っ白い花のもあります。キレイなんだよね~(*´∀`*)
寒々しい中に咲いてるので
んーーー、なんか、冬咲きなんだけど
寒そうに見えます
ナゼだろう、サザンカより寒そうだ
色が白っぽいから??ヾ( ´ー`)
実もついてました
オモシロイでしょ(*^o^*)

見つけると、ちょっとウレシイ^m^*
ちなみに・・・クレマチスは「きんぽうげ」科。
同じキンポウゲ科の仲間の
・仙人草(せんにんそう)
花9月、実11月頃
・翁草(おきなぐさ)
花4月、実5月頃 も
「おひげ」ができるんだよね~(´▽`*)
(仙人・翁という名前も「ひげ」からきています)
ではまた^^/
- 関連記事
-
-
節分に「柊の枝」、飾りますか?
-
お髭がカワイイ冬咲きクレマチス
-
はじめて本格アレンジを作るのにオススメの形はこれ♪
-