おはようございます^^
自分で花を選んで飾れるようになる♪
【おうち花マスター講座】*本多るみです
今日は
「お花紹介デー☆」
今日のお花は・・・
みんな知ってる♪
卒入学のお祝いにもよく頂くお花・・・
ガーベラ です^-^*
よく こんな感じの束で売ってますね~

でも、マグカップにこのまま飾ると
ちょっと
「ひとむかし前( ´ー`)」なイメージです。
それに、ちょっと「飽きた(^o^;)」かも・・・
そんなときは
ちょっと”イマドキ風”に
イメチェンしちゃいましょう!d(≧▽≦*)
↓↓↓

それでは今日も、作るようすをビデオでどうぞ~☆
ガーベラを買う時・飾る時のコツ
も話してみました^-^*
↓↓↓
こういうお花動画が毎週届きます♪
一緒に飾った『ヒペリカム』はこんな実。
びようやなぎ の仲間です。

この明るい赤のほか、
もう少し濃い赤や茶色、緑、黄色など
いろんな色があります♪
最近では花屋さんでも「定番」なので
見つけやすいと思いますよ^m^*
ちなみに・・・
動画の中でお話している
中心の部分を見ると分かるo(^▽^)o
ガーベラの「咲き具合」
今回のガーベラは、
こちらのピンクのほうが長持ちしそう

こちらのオレンジのほうが、少し咲き進んでいます

詳しい見分け方は以前書いてるので、
コチラを参考にしてくださいね♪
ほか、ビデオの中でお話した
・茎が腐りやすい話
・カビがでやすい話
詳細は過去記事にリンクしましたのでどうぞ~^0^/
ほかガーベラの豆知識まだまだ
メルマガでお伝えしますね^^
ではまた^-^/

*1・2輪だけじゃなくて もっといろいろ飾ってみたいなと思ったら
束売り花で花屋さんのまあるいアレンジも、可愛いブーケも、リースも、
全部できちゃう!
通信講座 【12か月おうち花マスター講座(スタンダード)】
があります。 が 現在、【オンラインレッスン】に切り替え中です。
受付の再開はメルマガではじまります
自分で花を選んで飾れるようになる♪
【おうち花マスター講座】*本多るみです
今日は
「お花紹介デー☆」
今日のお花は・・・
みんな知ってる♪
卒入学のお祝いにもよく頂くお花・・・
ガーベラ です^-^*
よく こんな感じの束で売ってますね~

でも、マグカップにこのまま飾ると
ちょっと
「ひとむかし前( ´ー`)」なイメージです。
それに、ちょっと「飽きた(^o^;)」かも・・・
そんなときは
ちょっと”イマドキ風”に
イメチェンしちゃいましょう!d(≧▽≦*)
↓↓↓

それでは今日も、作るようすをビデオでどうぞ~☆
ガーベラを買う時・飾る時のコツ
も話してみました^-^*
↓↓↓
こういうお花動画が毎週届きます♪
一緒に飾った『ヒペリカム』はこんな実。
びようやなぎ の仲間です。

この明るい赤のほか、
もう少し濃い赤や茶色、緑、黄色など
いろんな色があります♪
最近では花屋さんでも「定番」なので
見つけやすいと思いますよ^m^*
ちなみに・・・
動画の中でお話している
中心の部分を見ると分かるo(^▽^)o
ガーベラの「咲き具合」
今回のガーベラは、
こちらのピンクのほうが長持ちしそう

こちらのオレンジのほうが、少し咲き進んでいます

詳しい見分け方は以前書いてるので、
コチラを参考にしてくださいね♪
ほか、ビデオの中でお話した
・茎が腐りやすい話
・カビがでやすい話
詳細は過去記事にリンクしましたのでどうぞ~^0^/
ほかガーベラの豆知識まだまだ
メルマガでお伝えしますね^^
ではまた^-^/

*1・2輪だけじゃなくて もっといろいろ飾ってみたいなと思ったら
束売り花で花屋さんのまあるいアレンジも、可愛いブーケも、リースも、
全部できちゃう!
通信講座 【12か月おうち花マスター講座(スタンダード)】
があります。 が 現在、【オンラインレッスン】に切り替え中です。
受付の再開はメルマガではじまります
- 関連記事
-
-
《動画》いい香りのフリージア2本で2週間楽しむコツ♪
-
《動画》定番ガーベラをモダンに飾る♪3分アレンジ
-
《動画》セロシア(野ケイトウ)と道端の草で3分アレンジ♪
-
この記事へのコメント
白は色を混ぜるはたらき、
緑は色をつなぐはたらき、
といいますが、
それがよくわかる作品です。
作品全体の色を淡くして
やわらかくまとめる。
作品全体の色を濃くして
力強くまとめる。
今は、どちらかというと後者の方が
好まれるんですね~
食べ物の味付けみたいです(笑)
緑は色をつなぐはたらき、
といいますが、
それがよくわかる作品です。
作品全体の色を淡くして
やわらかくまとめる。
作品全体の色を濃くして
力強くまとめる。
今は、どちらかというと後者の方が
好まれるんですね~
食べ物の味付けみたいです(笑)
2016/03/08(火) 04:13 | URL | 斎藤隆信 #-[ 編集]
なるほどー
な理論づけをありがとうございます^ー^
そうですね~ わたしとしては
「白」「淡い色」が
好まれなくなったわけじゃないと思うのですが
「かたち」が、ふんわり小花よりも
はっきりした形のものに なっているかな?
と思います。
白い花と淡い色でまとめるにしても
クリーム色や淡いグリーンの
トルコキキョウとかカーネーションとかマムとか
ちょっと大きめの花を使いますよね。
味付けで言えばやっぱり「ハッキリ味付け系」なのか(笑
な理論づけをありがとうございます^ー^
そうですね~ わたしとしては
「白」「淡い色」が
好まれなくなったわけじゃないと思うのですが
「かたち」が、ふんわり小花よりも
はっきりした形のものに なっているかな?
と思います。
白い花と淡い色でまとめるにしても
クリーム色や淡いグリーンの
トルコキキョウとかカーネーションとかマムとか
ちょっと大きめの花を使いますよね。
味付けで言えばやっぱり「ハッキリ味付け系」なのか(笑
2016/03/14(月) 05:51 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]