おはようございます^^
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】の * 本多るみです♪
来週 3月17日からの1週間は・・・
「卒業式!」
という方もいらっしゃると思いますが^^
(おめでとうございます♪)
(うちの娘も卒園です^^)
暦としては
『春のお彼岸(ひがん)』 です(・ω・)/
スーパーなどでも、そろそろ
お供え用のお花や
お供え物、ぼたもちなどが並んでいるのでは^m^
・・・ハイ。
ここで!
今さら聞けないシリーズ!ヽ(゜▽、゜)ノ
「お彼岸って、何???(((゜д゜;)))」
お彼岸(おひがん)とは・・・
ざっくり言うと
「春分の日」と「秋分の日」 のことをいいます。
つまり、春と秋の2回あり、年によって日が変わります。
今年の春分の日は 3月21日です。
春分・秋分は、最も「彼岸」=「あの世」に近い日、といわれ
この日に先祖をまつる風習があります。
いまの時代なら、「お墓参りに行く日」と思えばいいでしょう^^
「春分の日」「秋分の日」の当日を
「真ん中の日」=「中日(なかび)」と言い
中日の 前3日・あと3日 の 合計
「7日間」を『お彼岸』と呼びます。
この、彼岸の1週間に「入る日」を『入り日(いりび)』
終わるひを『彼岸明け』 といいます。(・ω・)/
今年の春のお彼岸の場合は、
21日が春分の日だから
入り日は3日前の 18日(日曜)になります
(*毎年変わります)
本来、『入り日』に
花を用意して
お墓参りに行くのが好ましいとされています。
が、都合がつかなければ彼岸中ならOKです^-^*
なので、お彼岸の花屋さんは実はけっこう忙しい~
なので、3月16・17の週末~21日までが
花屋さんやスーパーではメインの「お彼岸」
近所のスーパーでは、
3月9・10の週末から
「お彼岸コーナー」でていましたよ^^
お墓用のお供えのお花に関しては
お盆の時の記事を参考にしてくださいね
お墓に備えるお花「仏花」の基本ビデオ↓
そして、
『春のお彼岸』のお供え物が
さっきもチラっとでてきました
ぼたもち です!
「アレっ、おはぎじゃないの?」
最近は
春も「おはぎ」って名前で売られてますが(in神奈川)・・・
春と秋では本来、「呼び方」が違います。
「おはぎ」と「ぼたもち」の名前の由来や
お彼岸のもっと詳しい話は メルマガでお話しますね~
ではまた^^/

*1・2輪だけじゃなくて もっといろいろ飾ってみたいなと思ったら
束売り花で花屋さんのまあるいアレンジも、可愛いブーケも、リースも、
全部できちゃう! 【12か月おうち花マスター講座(スタンダード)】 があります^^
(現在 動画レッスンに切り替え中 受付は4月末ごろの予定です)
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】の * 本多るみです♪
来週 3月17日からの1週間は・・・
「卒業式!」
という方もいらっしゃると思いますが^^
(おめでとうございます♪)
(うちの娘も卒園です^^)
暦としては
『春のお彼岸(ひがん)』 です(・ω・)/
スーパーなどでも、そろそろ
お供え用のお花や
お供え物、ぼたもちなどが並んでいるのでは^m^
・・・ハイ。
ここで!
今さら聞けないシリーズ!ヽ(゜▽、゜)ノ
「お彼岸って、何???(((゜д゜;)))」
お彼岸(おひがん)とは・・・
ざっくり言うと
「春分の日」と「秋分の日」 のことをいいます。
つまり、春と秋の2回あり、年によって日が変わります。
今年の春分の日は 3月21日です。
春分・秋分は、最も「彼岸」=「あの世」に近い日、といわれ
この日に先祖をまつる風習があります。
いまの時代なら、「お墓参りに行く日」と思えばいいでしょう^^
「春分の日」「秋分の日」の当日を
「真ん中の日」=「中日(なかび)」と言い
中日の 前3日・あと3日 の 合計
「7日間」を『お彼岸』と呼びます。
この、彼岸の1週間に「入る日」を『入り日(いりび)』
終わるひを『彼岸明け』 といいます。(・ω・)/
今年の春のお彼岸の場合は、
21日が春分の日だから
入り日は3日前の 18日(日曜)になります
(*毎年変わります)
本来、『入り日』に
花を用意して
お墓参りに行くのが好ましいとされています。
が、都合がつかなければ彼岸中ならOKです^-^*
なので、お彼岸の花屋さんは実はけっこう忙しい~
なので、3月16・17の週末~21日までが
花屋さんやスーパーではメインの「お彼岸」
近所のスーパーでは、
3月9・10の週末から
「お彼岸コーナー」でていましたよ^^
お墓用のお供えのお花に関しては
お盆の時の記事を参考にしてくださいね
お墓に備えるお花「仏花」の基本ビデオ↓
そして、
『春のお彼岸』のお供え物が
さっきもチラっとでてきました
ぼたもち です!
「アレっ、おはぎじゃないの?」
最近は
春も「おはぎ」って名前で売られてますが(in神奈川)・・・
春と秋では本来、「呼び方」が違います。
「おはぎ」と「ぼたもち」の名前の由来や
お彼岸のもっと詳しい話は メルマガでお話しますね~
ではまた^^/

*1・2輪だけじゃなくて もっといろいろ飾ってみたいなと思ったら
束売り花で花屋さんのまあるいアレンジも、可愛いブーケも、リースも、
全部できちゃう! 【12か月おうち花マスター講座(スタンダード)】 があります^^
(現在 動画レッスンに切り替え中 受付は4月末ごろの予定です)
- 関連記事
-
-
ポインセチアの種類いろいろと育て方
-
もうすぐ春のお彼岸…じつは何だかわからないあなたへ
-
ハロウィン用の可愛いかぼちゃって どこで売ってるの?
-