おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
おかげさまで、このたび、
誠文堂新光社さんより
『花贈りの便利帖
~こんなときにはどんな花を贈るといい?』
を出版させて頂きました。o(_ _*)o

(→アマゾンで購入してくださる方はこちら)
この本は、私が
「毎日の暮らしに実際に使える花情報がない、提供したい!」
と思って2006年に公開を始めたサイト
「花*生活~Blumeleben」 で情報提供をしている
『花を贈りたいな、と思うけど、そもそもどんなお店で頼んだら失敗しない?』
『花のギフトって、いつまでに、どうやって頼んだらいいの?』
『お悔やみのお花ってどういう風にしたらいいの?』
『お見舞いに持っていっちゃダメな花ってどれ??』
『個展に贈るならいつどこに、どんなモノを贈ったらいいの?』などなど
◆「花屋さんの選び方」や「ギフトの頼み方」
をご覧いただいた 出版社さんより
『花の贈りかたの本がないから、ほしかった
書ける人を探していました
ぜひ書いてください!』と
ありがたーいお話を頂いて実現しました! ので
こうした「基本マナー」はもちろん!
そのほかに
『定年退職の上司(男性)に喜んでもらうには?』
『彼女や奥さんに喜んでもらうならこんな風に頼む』
『卒業式で安くたくさん必要、どうしよう?』
『発表会に、花をステージに並べてそのままプレゼントって、できる?』
『いま花を買いたいけど、渡せるのは2日後、どうしたらいい?』 などなど
これまでの17年間でわたしに寄せられた
◆「いろんなシーンでの花贈りに関するQ&A」をまとめ
入れられるだけ詰め込みました。
これまでに私に寄せられた
「花を贈ること」に関する質問は
網羅!していますので
きっと、あなたのお役に立てるのではないかと思っています(*´∀`*)
さらに、これまで「お花屋さん用の教材」にしか書いていなかった
◆”贈り相手の年代・性別・作りたいイメージ別”の
「人気の高い色」「好まれる形・デザイン」「イメージを表す花」や
◆月別のオススメの花(自宅で楽しむものも一緒にご紹介^m^)
◆ブログやこのメルマガで紹介しているような季節の花歳時記
◆その裏には、花屋さんのどんな仕事があるのか などなど
『花を贈ること』にまつわるすべてを
ギュギュギュっ!!と この1冊に濃縮しました!!(≧∇≦*)
すべてのもくじはこちらに書きましたので
興味のある項目があるかチェックしてみて~~♪
四六版サイズ(約13cm×19cm、厚み2cm)サイズで、
コミックや文庫とも一緒に並べやすいです^^
ただ、「持ち歩けるサイズ」にした割にはかなり「厚み」が出たので、
持って歩くには重いかも・・・??^^;
実は、これまでにも、「花贈り」に関する項は
「ハンドブックを作ってほしいです」
とご要望を頂いていたのですが
なかなか、自分では作れなくてそのままになっていたんです。^^;;
それが、今回、こうして出版社さんに
本屋さんに並ぶ「本」にして頂けることになり
私も本当に嬉しいです!!(≧▽≦*)
長~~く使える「実用書」になったと思いますので
ぜひ、困ったときには開いて、あなたのお役に立ててくださいね!
この本で、1人でも多くの方の
「困った、どうしようY(>_<、)Y」を
減らすことができたら嬉しいです(#^-^#)
それから・・・
4月15日まで
出版記念プレゼント!
もやっていますので
どうぞご覧くださいね(´▽`*)
↓↓↓
<プレゼントは終了しました ありがとうございました!!>

これまで私に質問を寄せてくださった方や
HPを応援してくださった方にも
お礼がしたい!ので
なんと、『花贈りの便利帖』を買わなくても
応募できちゃうプレゼントもありますw
あなたのご応募をお待ちしています♪^-^♪
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
おかげさまで、このたび、
誠文堂新光社さんより
『花贈りの便利帖
~こんなときにはどんな花を贈るといい?』
を出版させて頂きました。o(_ _*)o

(→アマゾンで購入してくださる方はこちら)
この本は、私が
「毎日の暮らしに実際に使える花情報がない、提供したい!」
と思って2006年に公開を始めたサイト
「花*生活~Blumeleben」 で情報提供をしている
『花を贈りたいな、と思うけど、そもそもどんなお店で頼んだら失敗しない?』
『花のギフトって、いつまでに、どうやって頼んだらいいの?』
『お悔やみのお花ってどういう風にしたらいいの?』
『お見舞いに持っていっちゃダメな花ってどれ??』
『個展に贈るならいつどこに、どんなモノを贈ったらいいの?』などなど
◆「花屋さんの選び方」や「ギフトの頼み方」
をご覧いただいた 出版社さんより
『花の贈りかたの本がないから、ほしかった
書ける人を探していました
ぜひ書いてください!』と
ありがたーいお話を頂いて実現しました! ので
こうした「基本マナー」はもちろん!
そのほかに
『定年退職の上司(男性)に喜んでもらうには?』
『彼女や奥さんに喜んでもらうならこんな風に頼む』
『卒業式で安くたくさん必要、どうしよう?』
『発表会に、花をステージに並べてそのままプレゼントって、できる?』
『いま花を買いたいけど、渡せるのは2日後、どうしたらいい?』 などなど
これまでの17年間でわたしに寄せられた
◆「いろんなシーンでの花贈りに関するQ&A」をまとめ
入れられるだけ詰め込みました。
これまでに私に寄せられた
「花を贈ること」に関する質問は
網羅!していますので
きっと、あなたのお役に立てるのではないかと思っています(*´∀`*)
さらに、これまで「お花屋さん用の教材」にしか書いていなかった
◆”贈り相手の年代・性別・作りたいイメージ別”の
「人気の高い色」「好まれる形・デザイン」「イメージを表す花」や
◆月別のオススメの花(自宅で楽しむものも一緒にご紹介^m^)
◆ブログやこのメルマガで紹介しているような季節の花歳時記
◆その裏には、花屋さんのどんな仕事があるのか などなど
『花を贈ること』にまつわるすべてを
ギュギュギュっ!!と この1冊に濃縮しました!!(≧∇≦*)
すべてのもくじはこちらに書きましたので
興味のある項目があるかチェックしてみて~~♪
四六版サイズ(約13cm×19cm、厚み2cm)サイズで、
コミックや文庫とも一緒に並べやすいです^^
ただ、「持ち歩けるサイズ」にした割にはかなり「厚み」が出たので、
持って歩くには重いかも・・・??^^;
実は、これまでにも、「花贈り」に関する項は
「ハンドブックを作ってほしいです」
とご要望を頂いていたのですが
なかなか、自分では作れなくてそのままになっていたんです。^^;;
それが、今回、こうして出版社さんに
本屋さんに並ぶ「本」にして頂けることになり
私も本当に嬉しいです!!(≧▽≦*)
長~~く使える「実用書」になったと思いますので
ぜひ、困ったときには開いて、あなたのお役に立ててくださいね!
この本で、1人でも多くの方の
「困った、どうしようY(>_<、)Y」を
減らすことができたら嬉しいです(#^-^#)
それから・・・
4月15日まで
出版記念プレゼント!
もやっていますので
どうぞご覧くださいね(´▽`*)
↓↓↓
<プレゼントは終了しました ありがとうございました!!>

これまで私に質問を寄せてくださった方や
HPを応援してくださった方にも
お礼がしたい!ので
なんと、『花贈りの便利帖』を買わなくても
応募できちゃうプレゼントもありますw
あなたのご応募をお待ちしています♪^-^♪
ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
花贈りマナー本のもくじリスト~『花贈りの便利帖』
-
花贈りのマナーが本になりました!
-
弔事・お見舞い 花贈りのマナー講座終了^^
-