明日は七夕ですね!
とはいっても、今年もお天気悪そうですが^^;
織姫と彦星を
天の川を挟む 琴座のベガと 鷲座のアルタイル になぞらえて
夜空を見るわけですが、今年も見えなそうです・・・
(旧暦の7月7日なら梅雨も明けてるので見えるんでしょうね)
子どもの頃、七夕に天の川を仰いだ記憶もありますが
ほんとに1・2回くらいだった気がします。
梅雨のまっただなかに晴れたらラッキーですよね。
晴れたとしても、いま住んでるところでは天の川は見られそうにないですけど(悲)。
星を見るのは好きで、よく、小学生の頃に理科で使った星座盤を持って星空観察をしたものです。
この星座盤、まだ持ってます、うーん、20年以上使ってます、長持ち!
ところで、七夕には笹に短冊をつるして願い事を書きますが
この笹、花屋さんで売ってます。
7月に入ると入荷が始まって、だいたい今日で売りきりかな。
この笹、花屋的には困ったチャンで、とっても乾燥しやすいんです。
水を吸ってくれないので、すぐカリカリになってしまいます。
市場からお店に来るときも、ぬらした上にラップのようなものでグルグル巻きになってます。
それをお店に、並べたくても、ラップを取ると10分もあればカリカリになってしまいます><
でも、買うときはみんな 『カリカリじゃないのがほしい』 わけで。
仕方なく、見本を3本くらい出して、あとは濡れた新聞紙で包んで保管してます。
『カリカリにしない方法』
それは、濡れ新聞に包み、新聞が乾いてきたら常に霧吹きで新聞を濡らすしかない。
でもそれって、家では結局使えない。短冊かけられないし。
だから、七夕の笹はカリカリなもんだと思ってください。
カリカリじゃないのを買って帰っても、飾りつけ終わる前にはカリカリ確実です^^;
これだけ苦労しても実は、七夕の笹って売れないんです。
イナカでは笹なんて売らなくてもそこらに生えてるんだろうけど、
街中で笹がほしい! と思っても、そこらから取ってくるっていうのは
なかなか難しいと思うんですが。
なので、飾り用と、ほんとにちょっとしか仕入れなかったりします。
お店によっては置いてないところもあるかも。
みんな、どーやって用意してるんだろ?
もしかして、七夕自体をしないんだろうか??
それも寂しい気がします・・・
そういううちも、夫婦ふたりじゃ七夕はやってなかったりするんだけど。
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
とはいっても、今年もお天気悪そうですが^^;
織姫と彦星を
天の川を挟む 琴座のベガと 鷲座のアルタイル になぞらえて
夜空を見るわけですが、今年も見えなそうです・・・
(旧暦の7月7日なら梅雨も明けてるので見えるんでしょうね)
子どもの頃、七夕に天の川を仰いだ記憶もありますが
ほんとに1・2回くらいだった気がします。
梅雨のまっただなかに晴れたらラッキーですよね。
晴れたとしても、いま住んでるところでは天の川は見られそうにないですけど(悲)。
星を見るのは好きで、よく、小学生の頃に理科で使った星座盤を持って星空観察をしたものです。
この星座盤、まだ持ってます、うーん、20年以上使ってます、長持ち!
ところで、七夕には笹に短冊をつるして願い事を書きますが
この笹、花屋さんで売ってます。
7月に入ると入荷が始まって、だいたい今日で売りきりかな。
この笹、花屋的には困ったチャンで、とっても乾燥しやすいんです。
水を吸ってくれないので、すぐカリカリになってしまいます。
市場からお店に来るときも、ぬらした上にラップのようなものでグルグル巻きになってます。
それをお店に、並べたくても、ラップを取ると10分もあればカリカリになってしまいます><
でも、買うときはみんな 『カリカリじゃないのがほしい』 わけで。
仕方なく、見本を3本くらい出して、あとは濡れた新聞紙で包んで保管してます。
『カリカリにしない方法』
それは、濡れ新聞に包み、新聞が乾いてきたら常に霧吹きで新聞を濡らすしかない。
でもそれって、家では結局使えない。短冊かけられないし。
だから、七夕の笹はカリカリなもんだと思ってください。
カリカリじゃないのを買って帰っても、飾りつけ終わる前にはカリカリ確実です^^;
これだけ苦労しても実は、七夕の笹って売れないんです。
イナカでは笹なんて売らなくてもそこらに生えてるんだろうけど、
街中で笹がほしい! と思っても、そこらから取ってくるっていうのは
なかなか難しいと思うんですが。
なので、飾り用と、ほんとにちょっとしか仕入れなかったりします。
お店によっては置いてないところもあるかも。
みんな、どーやって用意してるんだろ?
もしかして、七夕自体をしないんだろうか??
それも寂しい気がします・・・
そういううちも、夫婦ふたりじゃ七夕はやってなかったりするんだけど。



この記事へのコメント
先日娘がお教室で七夕飾り作りました。
作ったといっても短冊にシールを貼っただけですけど・・・。
娘のためにも七夕飾り作ってあげた方がよいのかもしれませんが、面倒くさいのでやめました(笑)
笹の葉をどこで手に入れたらよいか分からなかったので・・・。
花屋さんで売っているとは知らなかったです(+o+)
来年は花屋さんで笹買って来ようかなぁ。
作ったといっても短冊にシールを貼っただけですけど・・・。
娘のためにも七夕飾り作ってあげた方がよいのかもしれませんが、面倒くさいのでやめました(笑)
笹の葉をどこで手に入れたらよいか分からなかったので・・・。
花屋さんで売っているとは知らなかったです(+o+)
来年は花屋さんで笹買って来ようかなぁ。
2006/07/07(金) 06:46 | URL | なおみ #v3qYUmRM[ 編集]
昨日買って帰っている人を見ました~。私も花屋さんで買うものなんだな~と初めて知りました。
会社のショールームに、笹を飾ったことがありますが、カサカサになり、パラパラ舞い・・・。
飾り付けを考える時は、気付かなかったので、そうじが大変だったことを思い出しました。短冊を飾りつけられるのでお子様には好評だったのですが・・・。
笹は・・・。竹林を持っている人が、
トラックで運んできました。
会社のショールームに、笹を飾ったことがありますが、カサカサになり、パラパラ舞い・・・。
飾り付けを考える時は、気付かなかったので、そうじが大変だったことを思い出しました。短冊を飾りつけられるのでお子様には好評だったのですが・・・。
笹は・・・。竹林を持っている人が、
トラックで運んできました。
2006/07/07(金) 13:58 | URL | Milk #-[ 編集]
うちのほうでも毎年お花屋さんで笹売ってますよ。
商店街もずら~っと飾ってます。
ってことは、主たるお客さんは商店街だったのかしら?
地元の子供が書いた短冊が下がっていて、それを見るのが楽しい♪
「ウルトラマンになりたい」は今なお定番ですが、私にとってのヒット作は、「怪獣の飼育係になりたい」。
そんな楽しいひと時も、お花屋さんのお陰で成り立ってたんですね。
商店街もずら~っと飾ってます。
ってことは、主たるお客さんは商店街だったのかしら?
地元の子供が書いた短冊が下がっていて、それを見るのが楽しい♪
「ウルトラマンになりたい」は今なお定番ですが、私にとってのヒット作は、「怪獣の飼育係になりたい」。
そんな楽しいひと時も、お花屋さんのお陰で成り立ってたんですね。
るみ様
こんにちは。mariです。今私がバイトをしている花屋さんでも、笹の葉売ってます。大胆に葉を水に漬けて。結構子連れのお客様が買って帰られてます。
我が家は、隣の家の人が実家から切って持って帰ったという笹の葉に、色々な飾りを付けて、各自お願い事を書きました。娘はなんと3つも願い事を書いてました。
そのうちの一つが、「ママの病気が早く治りますように」泣けました。
で、「雨だから彦星と織姫会えないね」と言うと、娘は「星は雲より高いところにあるんでしょ。だったら雨でも会えるじゃない」といかにも理系と言った発言をしてくれました。子供らしいのか大人びているのか?
こんにちは。mariです。今私がバイトをしている花屋さんでも、笹の葉売ってます。大胆に葉を水に漬けて。結構子連れのお客様が買って帰られてます。
我が家は、隣の家の人が実家から切って持って帰ったという笹の葉に、色々な飾りを付けて、各自お願い事を書きました。娘はなんと3つも願い事を書いてました。
そのうちの一つが、「ママの病気が早く治りますように」泣けました。
で、「雨だから彦星と織姫会えないね」と言うと、娘は「星は雲より高いところにあるんでしょ。だったら雨でも会えるじゃない」といかにも理系と言った発言をしてくれました。子供らしいのか大人びているのか?
2006/07/07(金) 17:08 | URL | mari #-[ 編集]
というか、マイ竹林があるので。
近所の人は子供の通っている幼稚園から頼まれた。と言ってトラックに積んで走ってましたね。
天の川は北海道に住んでいる時は凄かったです。本当に川でしたよ。あれは見る価値あるかも。
ちなみに平塚の七夕まつりに行ってきましたよ~。
近所の人は子供の通っている幼稚園から頼まれた。と言ってトラックに積んで走ってましたね。
天の川は北海道に住んでいる時は凄かったです。本当に川でしたよ。あれは見る価値あるかも。
ちなみに平塚の七夕まつりに行ってきましたよ~。
2006/07/07(金) 23:16 | URL | あっつん #-[ 編集]
>なおみさん
わたしも実は花屋になるまで
笹を売ってるなんて知りませんでした^^;
七夕の笹も、端午の節句の勝負とかも、伐採(笑)してたので、買うと言うことをしたことなかったんです。
来年は、娘さんも一緒に飾りつけできるといいですね^^
>Milk さん
竹林持ってるとは・・・筍採り放題ですかね!!スゴい!!(何かが違う…)
確かに、カサカサになると散りますね。屋内では掃除大変かも^^;
>ももさん
あー、そうかもそうかも!
近所のお店の人に売れるかも!(笑)
怪獣の飼育係、ナイスですね!
うーん、わたしは小さい頃何書いたかな、思い出せない・・・
>mariさん
水に漬けとくとは豪快ですね~
それにしても娘さん、しっかりしているというかシビアですね^^;
いや、確かにそのとおりだけど。
お話では確か雨だと船を渡してもらえないとかだった気がします。
>あっつんさん
あっつんさん家もマイ竹林が…!
ということは筍採り放題ですか。
わたしの子どもの頃は隣に笹林があって、そこから取ってました。笹だけど。
平塚の七夕祭り、懐かしいです~~!
子どもの頃、いや、高校生くらいまでは毎年行ってました。アメ細工とかあったな~なつかし~~
わたしも実は花屋になるまで
笹を売ってるなんて知りませんでした^^;
七夕の笹も、端午の節句の勝負とかも、伐採(笑)してたので、買うと言うことをしたことなかったんです。
来年は、娘さんも一緒に飾りつけできるといいですね^^
>Milk さん
竹林持ってるとは・・・筍採り放題ですかね!!スゴい!!(何かが違う…)
確かに、カサカサになると散りますね。屋内では掃除大変かも^^;
>ももさん
あー、そうかもそうかも!
近所のお店の人に売れるかも!(笑)
怪獣の飼育係、ナイスですね!
うーん、わたしは小さい頃何書いたかな、思い出せない・・・
>mariさん
水に漬けとくとは豪快ですね~
それにしても娘さん、しっかりしているというかシビアですね^^;
いや、確かにそのとおりだけど。
お話では確か雨だと船を渡してもらえないとかだった気がします。
>あっつんさん
あっつんさん家もマイ竹林が…!
ということは筍採り放題ですか。
わたしの子どもの頃は隣に笹林があって、そこから取ってました。笹だけど。
平塚の七夕祭り、懐かしいです~~!
子どもの頃、いや、高校生くらいまでは毎年行ってました。アメ細工とかあったな~なつかし~~
2006/07/10(月) 22:37 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]