おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

この記事では、よくある質問にお答えしますね。


「おさんぽ花育」のおさんぽと
キッズ自然教室とは何が違うのですか?



単純な違いは 子どもの年齢 です。

一般に、子どもだけで参加する自然教室は
小学生以上でないと参加できません。

場合によっては高学年からのこともあるでしょう。

親子教室でも、中には幼稚園児以上の場合もありますが
「小学生以上」のことが多いです。



わたしの開催する「おさんぽツアー」は
生後3ヵ月くらいのお子さんから一緒に参加できます^▽^*

そして、ひとりで、また友達同士で
遊ぶことが「できる」ようになる小学校入学の「前」まで

基本的に
0~6歳のお子さんを対象にしています^-^*




なぜなら、わたし自身が、息子を

ひとりで、友達同士で
遊ぶことが可能な年齢になった


そのときに

「自分で遊びを生み出すことができる子」
「自然教室に行くことができる子」

に”なっている”ようにしてあげたい と思うからです。


氷で遊ぼう


最近は、「子どもが遊べない」と言われています。

広い場所があっても「遊ぶことができない」子どもが増えているそうです。



いろんなことに興味を示して遊ぶことは
大人になったときにその想像力と創造力で
きっといろいろなことができるようになると思うんです。



大きくなって
いろんなことに興味を示し
自分から学べるように
好きなことがたくさんできるように
毎日が楽しくなるように



でも、いきなり興味を持てと言っても難しいと思うんです。

押し付けたって上手くいかないと思う。



だから「今」

キッズ教室のはじまる
小学校に上がる「前」に

親子「一緒」に遊びながら

たくさんいろんな「不思議」をみつけて
たくさんいろんな「ギモン」をみつけて
たくさんお話をしたいと思う。




そして、息子だけじゃなく
同じように小さい子を持つパパママに

そんな本格的な重装備をしなくていい
毎日できる「おさんぽ」として


身近な花や生きものを

子どもと一緒に見て
一緒に感動して
一緒にビックリする

そんな楽しい毎日を送ってもらえたら


と思っています^^


これがチガヤ(茅)だ!

---- 「おさんぽ花育」の特徴 ----

★「おさんぽ」で提供できるもの。
★おとなへの3つの「イイコト」
★子どもへの3つの「イイコト」
★キッズ自然教室とはココが違います☆(この記事)
★林間学校や農場体験とはココが違います☆
★「手をつないで(抱っこ)」で歩く理由は

☆えっと、そもそも『おさんぽ花育』ってなに?


☆『おさんぽツアー』に来ませんか?^-^*
----------------
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する