おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪


わたしの開催する「おさんぽツアー」では

お子さんの手をひいて歩くか

抱っこかおんぶ、肩車で
身体を触れて歩いていただいています。


肩車で田んぼさんぽ^^



それはなぜか?

なぜ、ベビーカーじゃいけないの?
なぜ、子ども一人で歩かせないの?




この「おさんぽ」の時間は
パパやママの愛情をお子さんに届ける時間だからです。

お子さんとの会話を楽しむ時間だからです。




わたしは、道案内はしますし
はじめてみる花や虫、遊び方の話はしますが

直接お子さんに「わたしが」何から何まで教えて面倒をみる

のではありません。


明日から、
親子で楽しく「おさんぽ」してもらえるポイントを
お伝えさせて頂きます。



その最大のポイントが 「パパ・ママと一緒」なんです。



小さなお子さんにとって大事なのは

「この花見て、キレイだね!」
「ほら見て、虫をとったよ!」


それを見てほしい、聞いてほしい、褒めてほしい
一緒に感じて笑ってほしいのは

まず「パパやママ」であって、わたしではないからです。




ひとりで歩ける子でも、手をつないだり
抱っこやおんぶ、肩車をしてもらうから

だから
「おさんぽ」がとても楽しい、大切な時間になるんです。



この肌の触れ合いと
子どもとの会話なしに
「おさんぽ花育」は成立しません。



普段はどうしても車移動が多かったり
ひとりで歩いてもらったり
してしまうことも多いでしょう。

でも、「おさんぽ」のときだけは
どうぞ、手をつないで
抱っこして、おんぶして

パパさんは肩車を
してあげてください。



子どもの目線で見る景色を味わってください。
子どもと一緒に感じて、遊びましょう>▽<*



手つなぎ・抱っこ・おんぶ・肩車
「だから」
『おさんぽのイイこと』が生まれます^-^*



子どもはパパママが大好きです。

「おさんぽ」をこどもと一緒に楽しむと

きっともっと

「自分の子が大好き!」になりますよ^-^*





もちろん、時には「自転車」やべビーカーもOKですよ♪
「子どもと視線を合わせ、子どもと話す」ことを忘れなければ大丈夫です^-^

自転車で田んぼさんぽ~


---- 「おさんぽ花育」の特徴 ----

★「おさんぽ」で提供できるもの。
★おとなへの3つの「イイコト」
★子どもへの3つの「イイコト」
★キッズ自然教室とはココが違います☆
★林間学校や農場体験とはココが違います☆
★「手をつないで(抱っこ)」で歩く理由は(この記事)

☆えっと、そもそも『おさんぽ花育』ってなに?


☆『おさんぽツアー』に来ませんか?^-^*
----------------
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する