おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


今日 紹介するお花は・・・

ヒガンバナ(曼珠沙華/まんじゅしゃげ)♪♪



毎年思うのだけど
これぞ
『神の造形美』 な気がします。
       自然ってスゴい!

曼珠沙華 美の極み!


「彼岸花さん、キレー(*´∀`*)」

彼岸花の森で


曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、彼岸花(ひがんばな)、その他、いろいろ。
数えきれないくらい別名がある花。





秋の空の中・・・

秋の空とススキ

彼岸花

「彼岸花は縁起悪い」という説もありますね。
だから避けなくちゃダメでしょうか、なんて質問もたまに頂きます。

この話は詳しくはこちらでお話したいと思います。



でもね、わたしは個人的に
「天上の花」 というほうのイメージが強いです(*´∀`*)

だってこの造形美!

人間が計算して作ろうと思ったら大変だと思うの。
「神の領域」を感じるんだよね~ >▽<

毎年とっても楽しみな花ですww(*´∀`*)
(そんなこと言ったら全部楽しみだけどw)




白花もあります♪

白花曼珠沙華

よ~く見ると、赤とは少し形が違います(・ω・)

同じ仲間で黄色の花の
「ショウキズイセン」との雑種と言われてるそうな。

今でこそ増えてきたけど
子どもの頃、「白」はとっても珍しくて
白花を見にあるお宅まで毎年この時期通ったものです(^^ゞ
(ホントに、その家の庭の白花曼珠沙華をコッソリ見るためだけにw)

白花曼珠沙華



そして ヒガンバナには、田んぼが似合う(´▽`*)

小川とヒガンバナ

彼岸花のある風景

田んぼの稲穂もほんのり金色。
稲穂と彼岸花

この景色が たまらなく好き~~≧▽≦

この 稲穂の黄金の波と
真っ赤な彼岸花を見ずに
わたしの秋は ありません!


田んぼの近くに多いのも、こんないきさつからのようです^-^*

金色に色づいてきた稲穂




そうそう、この頃になると、「どんぐり」もいっぱい!!(ノ≧∇≦)ノ
ドングリ落ちてた



「彼岸花」というだけに、
毎年、ほぼ、「秋のお彼岸=秋分の日」ごろになると咲きます。


「秋分の日」は 昼と夜の長さが同じになる日(厳密にはちょっと違うそうですが)
彼岸花は 昼夜の時間を測って咲いているのです。スゴいよね!!

今年も、そろそろ花芽が伸びてきたので
ヒガンバナさんぽに行こう^ー^*♪♪


来週末がお彼岸ですから
今週~来週が 見ごろですよ^m^*



1か月早く咲く「志那彼岸花」っていうのもあります





なお、今年の 秋のお彼岸は
23日 を中心に 20~26日です。

お彼岸のお供えの花に関しては →こちらの記事をチェックです~^0^/


ではまた ^ー^/


 


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)

 
●お花はじめてさんのための「3分フラワーアレンジ入門」動画レッスン
  +
●お花屋さんのフラワーアレンジが
 おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
 「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
 【おうち花マスター講座】
 ただいま 単元1つから 見ることができるよう準備中です^^




 


 

 
 

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する