おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪


今週のお花紹介は・・・


今年は だいぶ早くやってくる!

 「9月13日(金)」が 【中秋の名月】・・・
”お月見” ですっ!!(ノ≧∇≦)ノ

 

「? 早いとか遅いとかあるの?」 っていう話はのちほど、メルマガで♪^^



ああー
いま6年生の息子は こんなにかわいかったなあ~(´▽`*)懐かしや


ここ数年のわが家のお月見は
こんな感じです↓

お月見団子作ったよ

月見団子もりもり

布を使うと季節感UP
  ↑
・・・娘がお団子を えらい量キープしているように見えますが!
4人分です。
娘と作ったので、待ちきれない娘が 先に頂いてる図です~


今年は、お月さま、見られるかな~~(´▽`*)


こんなふうにね

「子どもと一緒に季節の行事を楽しむこと」 って

子どもにとっては
「へえ~ そうなのお~~!」ってカンジで
新鮮で楽しいらしいデス♪

そして、
「秋になったら お団子をつくって
 ススキを飾って 月を見るんだよね」 って 憶えてくれます^^

毎年やってると3歳には 
「今年もやるよね♪」 って言いだします。
 
 
幼稚園でも お月見の日には
みんなでお団子を丸めて

縁側に「引き出し付きの丸いちゃぶ台」を出して♪

お団子並べて♪ ススキを飾って♪

みんなで食べるんですよ^-^*

   ↑
こういう想い出って 大人になっても忘れないよね。



そして 海外赴任とかしたり
外国のお友だちと過ごしても

「日本には 十五夜っていうのがあってね」って
月のウサギや
ススキのことを

外国のお友だちに 話してくれると思うんだ^^

そうやって 「日本人であること」 への想いを
抱いていてほしいと思うから、
わたしは 季節行事を 子どもと一緒にやりたいんです。


せっかく「四季」というものがハッキリある
この 日本 という国に住んでいる


それって とてもすばらしいこと!


「日本人であること」の感性の繊細さや
季節を味わう心を
世界の人に伝えることができる
「NIPPON人!」であってほしいと思ってます(´▽`*)




って、言われても・・・

「お月見っぽく飾る」ってどうやるの??


はい、それでは今回も
スーパーの束売り花で
お見せします^^

秋の花の束を

こんなふうに飾れますよ~



できあがり~o(*^▽^*)o~♪

お月見風3分アレンジ2012



「お月見の花」は、これまでに
けっこうビデオを撮っています♪♪


「仏花もお月見花に大変身♪」
 仏花が「お月見花」に大変身!


とっくり500円バージョン
500円でできる月見飾り


大きな投げ入れ花にするときのコツ
1500円月見花


「アスターdeお月見」
アスターと菊のお月見マグカップアレンジ


「ススキがないときのお月見花」
 束売り花でお月見花を作る


「ススキの代わりにワレモコウ」 バージョン\(^_^)/
スーパー束でも3分で素敵なアレンジに!


(*「お花の会」は、
 現在「おうち花マスター講座」
   名前を変えています。

   また、アイテムを届けないほうが
   受講生さんの上達めざましかったので
   現在は、アイテムの配送は ありません。)


参考にどうぞ♪(*^ ・^)ノ⌒☆


ではまた~



●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】


『花のあるおうちになれるメルマガ』で
 一緒に花と暮らしましょ♪


●0~5歳児のママへ 
 花とあそんで「考える力」を育む
 「おさんぽ花育」メルマガ♪ メルマガでどうぞ^0^


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する