おうち花マイスター*本多るみ
こんばんは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

戻ってきました~~
幼稚園のお祭りまであと3日!

準備は大体終わって
園のママさんたちに頼んだ木の実も
たくさん集まってきています♪

ドキドキしてきました~!!(ノ≧∇≦*)

こどもたちに楽しんでもらえるかな??


去年は幼稚園の役員
今年もこうしてボランティア
(あと、園の絵本のお手入れが係もしています)

家では息子と、おやつのケーキやお団子作ったり
絵本読んだり
図書館の「おはなし会(読み聞かせ)」に行ったり
おさんぽしたりと

めっちゃ「ママ業」の毎日です^-^*


んだけども、ママ業の合間に『お仕事』もやってます。

『12ヵ月マスター講座』もその1つですが
おもな仕事は『花屋さん講座・花仕事をしたい人へのお仕事アドバイス』です。


長男が生まれるときに始めたこの仕事と
こうしてブログやサイトでいろいろ書いてきた活動のおかげで

・新聞取材
・雑誌取材
・新聞社・教育委員会・会社主宰講演講師
・書籍掲載
・書籍監修
・著書出版


と、ふつうの「子ども産んで育ててる期間」には
なかなか経験できないことをさせてもらっています^^

  ( *メディア掲載  *講師経歴  *著書詳細 )



長男がお腹にいるときから、
幼稚園年中になる今まで、これだけのことがあったんだな~


と振り返って

いま、またもうひとり子どもが生まれる節目に
この経験をお話させて頂く機会を作ろうかな、と思いました。


ふだんこういう話はこちらのブログには書きませんが
今回は「ママ」の話なので特別に。


ママが、ママであることを捨てず
「わたし」であることも捨てない

ママをしながら、その合間に「自分のやりたい仕事」をすることで
より毎日が充実して
子供との時間も大事にできる

「この子のせいで自分の時間がない」なんて思わなくなる

そんな「ママしながら仕事」するスタイルがあることを
お伝えさせて頂きたいなと思います^^




わたしは、いま会社に勤めているわけではありません。

正社員でもパートでもありません。

いわゆる「フリーランス」=「自営業(個人事業主)」です。

自分が事業主=起業しています。



ただし、男性が良く言うような「起業」
=「年商○億」「従業員○名」「株式会社設立」
とかが前提のモノじゃないです。



だって、ママだもん。

育児の「合間に」仕事するんですもの。

ママだから、「パートの代わり」に「自分で仕事」する んです。
もちろん、扶養内で、できます。



妊婦のときも、
おっぱい放さない子どもを胸にぶら下げてるときも
パートすらもできません。

で、諦めるの?
何もしないの?
これまでの「わたし」全部捨てられるの?



そう思ったとき、わたしは捨てなかった。

『両方取る』選択をしたんです。



感覚としては、
「外に仕事に行けないから、自分で仕事始めます」

=外に仕事しに行く「かわり」です。



もしあなたも、何らかの事情で「今は何もできない」と思ったら

女性1人、主婦ひとり、ママひとりでも始められる
そんなわたしの『お仕事』スタイル


もし興味があったらコチラを読んでみてくださいね^-^*


ではまた^-^/
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する