今年は9月18日が敬老の日。
この、祝日が月曜日に強制移動するしくみにまだ慣れてなかったりしますが。
見ていると、「敬老の日」って、母の日第2弾って感じです。
花屋で働くまで、敬老の日なんて意識したことなかったんですが
お店で働くようになって、いろんなお客さんを見ていると・・・
母の日のお客さんから10代~20代の未婚者を抜いた年代が客層ですね。
小さな子供連れの若夫婦は、やっぱりお父さんお母さん(お義父さんお義母さん)に贈り
子供が大きくても、お父さんお母さん(お義父さんお義母さん)に贈り
まあつまるところ、母の日秋バージョンって感じ。
敬老の日って、みなさんどのくらい贈り物をするものなんでしょうか。
以前働いていたお店では、敬老の日にかなり注文があったんだけど
今のお店は 「敬老の日のギフト」自体をあまりアピールしてなくって
予約はそんなでもなかったりしてます。ていうか少ないぞ。
周りの商店街を見渡しても、ほかの業種のお店でもあんまり宣伝してないみたい。
「敬老の日」自体が下火になってたりするのかなあ。
いまのおじいちゃんおばあちゃんって若いもんね。
孫がいても若いし、
定年後だってまだまだ再就職したり趣味に燃えたりしてるもんね。
「敬老」という対象にされること自体を嫌がる人も増えてるかもしれない。
だから、プレゼントを贈るにしてもいかにもな老人向けはイヤみたい。
うーんでも「敬老」って、年の功を敬うわけだから
そんなにイヤがられても寂しいというか、ただでさえあんまり年配者との交流が減ってる中でとってもいいイベントだと思うんだけどなあ?
あと、どうでもいいかもしれないけどメッセージカードの中身を見てて
「敬老の日おめでとう」 っていうのが多いことにちょっと疑問。
敬老の日は・・・「ありがとう」を言う日であって「祝ってあげる」んではないと思うんだけど・・・
そんなこと言うのはカタイかなあ~^^;
ちなみに、敬老の日の花の贈り物としては
鉢植えが りんどう・においざくら・秋明菊・胡蝶蘭など
切り花は 秋の花(菊・りんどう・けいとう・われもこうなど)に
秋らしい葉っぱものや実物を入れたものが人気です。
ススキとか、りんごとかね。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
この、祝日が月曜日に強制移動するしくみにまだ慣れてなかったりしますが。
見ていると、「敬老の日」って、母の日第2弾って感じです。
花屋で働くまで、敬老の日なんて意識したことなかったんですが
お店で働くようになって、いろんなお客さんを見ていると・・・
母の日のお客さんから10代~20代の未婚者を抜いた年代が客層ですね。
小さな子供連れの若夫婦は、やっぱりお父さんお母さん(お義父さんお義母さん)に贈り
子供が大きくても、お父さんお母さん(お義父さんお義母さん)に贈り
まあつまるところ、母の日秋バージョンって感じ。
敬老の日って、みなさんどのくらい贈り物をするものなんでしょうか。
以前働いていたお店では、敬老の日にかなり注文があったんだけど
今のお店は 「敬老の日のギフト」自体をあまりアピールしてなくって
予約はそんなでもなかったりしてます。ていうか少ないぞ。
周りの商店街を見渡しても、ほかの業種のお店でもあんまり宣伝してないみたい。
「敬老の日」自体が下火になってたりするのかなあ。
いまのおじいちゃんおばあちゃんって若いもんね。
孫がいても若いし、
定年後だってまだまだ再就職したり趣味に燃えたりしてるもんね。
「敬老」という対象にされること自体を嫌がる人も増えてるかもしれない。
だから、プレゼントを贈るにしてもいかにもな老人向けはイヤみたい。
うーんでも「敬老」って、年の功を敬うわけだから
そんなにイヤがられても寂しいというか、ただでさえあんまり年配者との交流が減ってる中でとってもいいイベントだと思うんだけどなあ?
あと、どうでもいいかもしれないけどメッセージカードの中身を見てて
「敬老の日おめでとう」 っていうのが多いことにちょっと疑問。
敬老の日は・・・「ありがとう」を言う日であって「祝ってあげる」んではないと思うんだけど・・・
そんなこと言うのはカタイかなあ~^^;
ちなみに、敬老の日の花の贈り物としては
鉢植えが りんどう・においざくら・秋明菊・胡蝶蘭など
切り花は 秋の花(菊・りんどう・けいとう・われもこうなど)に
秋らしい葉っぱものや実物を入れたものが人気です。
ススキとか、りんごとかね。



- 関連記事
-
-
ひと波過ぎて秋彼岸
-
敬老の日と花屋
-
お花の包み方のはてな?3
-
この記事へのコメント
るみ様
こんにちは。mariです。
私が今行っている花屋さんでは、大体一日数個の花束やアレンジが出る程度なのですが、敬老の日は予約だけでも既に20個の花束が入っているからという事で、毎週土曜日だけの出勤の私も臨時バイトする事になりました。
大阪は仏花がよく売れるくらい先祖を大切にするところだから、祖父母にもという事なのかもしれませんね!
それと、今レンタルボックスでプリザーブドフラワーを出店しているのですが、いたずらがすごいのです。
ここの所、続けて陶器のネコちゃんのカードホルダーの片足がボキッと折られ、足の破片を探したけど見つからないという事が2回起こりました。
店員さんの予想では、子供が誤って落として割ったのではなく、大人が足を自分で折って、修復できないように足だけ持ち帰ったのでは?という事でした。
私、うとまれたり、嫉妬されたり、恨まれたりしてるのだろうか?
アレンジの花も壊された事もあったので、ちょっと怖いです。
こんにちは。mariです。
私が今行っている花屋さんでは、大体一日数個の花束やアレンジが出る程度なのですが、敬老の日は予約だけでも既に20個の花束が入っているからという事で、毎週土曜日だけの出勤の私も臨時バイトする事になりました。
大阪は仏花がよく売れるくらい先祖を大切にするところだから、祖父母にもという事なのかもしれませんね!
それと、今レンタルボックスでプリザーブドフラワーを出店しているのですが、いたずらがすごいのです。
ここの所、続けて陶器のネコちゃんのカードホルダーの片足がボキッと折られ、足の破片を探したけど見つからないという事が2回起こりました。
店員さんの予想では、子供が誤って落として割ったのではなく、大人が足を自分で折って、修復できないように足だけ持ち帰ったのでは?という事でした。
私、うとまれたり、嫉妬されたり、恨まれたりしてるのだろうか?
アレンジの花も壊された事もあったので、ちょっと怖いです。
2006/09/15(金) 12:07 | URL | mari #-[ 編集]
「おめでとう」じゃなくて「ありがとう」だな。感謝の気持ちを持てば。
ところで敬老の日ってなんで黄色なの?
ところで敬老の日ってなんで黄色なの?
2006/09/16(土) 22:52 | URL | あっつん #-[ 編集]
>mariさん
臨時バイトですか~
うちのお店は母の日と年末以外は取らないですが、あるところもあるんですね。
結局何件くらいだったかな?ギリギリの方が多くてバタバタしました^^;
レンタル・・・スペース借りて置いているのですか?
いたずらされるということは、カギとかないんですね。
うーん、でも確かにただ置いてあったら壊されそうですよね。そういう所って。だって店の入り口(ちょっと中から死角なだけ)でも持ってかれたり壊されたりするんですから。
商品が何であっても同じなんじゃないですかね、壊す人は壊すし盗む人は盗むんじゃないでしょうか、何でだかは分かりませんけども。
>あっつんさん
そうなんですよ~
疑問に思うんだけど、それをお客さんに言うわけにもいかないので悶々とします(笑)
え?敬老って黄色ですか??
そんなこともないと思いますけど。
今までは秋の花で ピンク+紫系 と黄色+オレンジ系でやってます。
黄色のピンポンはお月見兼ねてよく使うけど、あとはそんなこともないと思うんですが・・・そうなの?
ちょっと調べてみよ(遅)
臨時バイトですか~
うちのお店は母の日と年末以外は取らないですが、あるところもあるんですね。
結局何件くらいだったかな?ギリギリの方が多くてバタバタしました^^;
レンタル・・・スペース借りて置いているのですか?
いたずらされるということは、カギとかないんですね。
うーん、でも確かにただ置いてあったら壊されそうですよね。そういう所って。だって店の入り口(ちょっと中から死角なだけ)でも持ってかれたり壊されたりするんですから。
商品が何であっても同じなんじゃないですかね、壊す人は壊すし盗む人は盗むんじゃないでしょうか、何でだかは分かりませんけども。
>あっつんさん
そうなんですよ~
疑問に思うんだけど、それをお客さんに言うわけにもいかないので悶々とします(笑)
え?敬老って黄色ですか??
そんなこともないと思いますけど。
今までは秋の花で ピンク+紫系 と黄色+オレンジ系でやってます。
黄色のピンポンはお月見兼ねてよく使うけど、あとはそんなこともないと思うんですが・・・そうなの?
ちょっと調べてみよ(遅)
2006/09/19(火) 22:30 | URL | #tP.DGVEM[ 編集]