だいたい9月になると、
「お月見用のススキはありますか~?」
と聞かれることが増えてきます。
確かに、9月になれば市場にススキくらいあります。
が・・・ススキって、雑草じゃないですか。
よっぽど都心だと少ないのかもしれないけど、うちのあたりじゃ
フツーにそのへんにボーボーと生えてるわけですよ。
だから、「お月見の日」 つまり、 「中秋の名月」の前2週間くらいにならないとあんまり仕入れなかったりします。
需要が多くないと仕入れないんです。
だって、ススキって、七夕の笹と一緒で、出すとすぐカリカリの穂もボーボー(綿毛飛びまくり)になっちゃうんだもの。
雑草のわりにそんなに安くないし。
もったいないから、需要があるときしか仕入れないんです。
まあ、お店にもよるかと思いますが
わたしの経験した3店舗ではそうです。
なので、ススキを求める人も 「お月見」 を狙ってはいるようです。
というか 「お月見」 にしかススキってあまり使わないしね。
でね、この「お月見」 まあ 中秋の名月 というやつなんだけど。
どうも、9月の満月のこととか、9月15日頃の事だと思っている方が多いみたいで。
違うんですよ!
と毎度毎度説明するんですが。
中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ) っていうのは、
旧暦8月15日に見る月のことなの!
だから、今年の場合は10月6日、今度の金曜日ってことになる。
でね!
日にちを指定してるわけだから、必ずしも満月とは限らないの!
ズレるのが普通。
今年の場合、「満月」は次の日の10月7日土曜日ね。
要は毎年変わるんです、日にちが。
満月の日も変わるんです。
9月の時もあるし、今年みたいに10月になることもある。
お月見にはススキ、というのが定説だけど
ススキだけじゃ寂しいでしょ?
だから、お花屋さんでは真ん丸の黄色いピンポンマムをセットで売ってることが多い。
真ん丸の黄色の菊を、満月に見立ててるってわけ。
個人的にはコスモスを合わせるのも好きだけど・・・
10月になっちゃうとコスモスはいいのなくなってくるからちょっと微妙かも?
ほかにお月見=うさぎさんのピックとか小物とか、いろいろ考えてるんですよ、花屋さんも。
ちなみに。
「仲秋の名月」 と書くこともあるけど、
「仲秋」って言うと旧暦の8月全部のことを指すので
ちょっと意味が変わってくるんだって。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
「お月見用のススキはありますか~?」
と聞かれることが増えてきます。
確かに、9月になれば市場にススキくらいあります。
が・・・ススキって、雑草じゃないですか。
よっぽど都心だと少ないのかもしれないけど、うちのあたりじゃ
フツーにそのへんにボーボーと生えてるわけですよ。
だから、「お月見の日」 つまり、 「中秋の名月」の前2週間くらいにならないとあんまり仕入れなかったりします。
需要が多くないと仕入れないんです。
だって、ススキって、七夕の笹と一緒で、出すとすぐカリカリの穂もボーボー(綿毛飛びまくり)になっちゃうんだもの。
雑草のわりにそんなに安くないし。
もったいないから、需要があるときしか仕入れないんです。
まあ、お店にもよるかと思いますが
わたしの経験した3店舗ではそうです。
なので、ススキを求める人も 「お月見」 を狙ってはいるようです。
というか 「お月見」 にしかススキってあまり使わないしね。
でね、この「お月見」 まあ 中秋の名月 というやつなんだけど。
どうも、9月の満月のこととか、9月15日頃の事だと思っている方が多いみたいで。
違うんですよ!
と毎度毎度説明するんですが。
中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ) っていうのは、
旧暦8月15日に見る月のことなの!
だから、今年の場合は10月6日、今度の金曜日ってことになる。
でね!
日にちを指定してるわけだから、必ずしも満月とは限らないの!
ズレるのが普通。
今年の場合、「満月」は次の日の10月7日土曜日ね。
要は毎年変わるんです、日にちが。
満月の日も変わるんです。
9月の時もあるし、今年みたいに10月になることもある。
お月見にはススキ、というのが定説だけど
ススキだけじゃ寂しいでしょ?
だから、お花屋さんでは真ん丸の黄色いピンポンマムをセットで売ってることが多い。
真ん丸の黄色の菊を、満月に見立ててるってわけ。
個人的にはコスモスを合わせるのも好きだけど・・・
10月になっちゃうとコスモスはいいのなくなってくるからちょっと微妙かも?
ほかにお月見=うさぎさんのピックとか小物とか、いろいろ考えてるんですよ、花屋さんも。
ちなみに。
「仲秋の名月」 と書くこともあるけど、
「仲秋」って言うと旧暦の8月全部のことを指すので
ちょっと意味が変わってくるんだって。



- 関連記事
-
-
枯れた花は捨てるしかないの?
-
「中秋の名月」って?
-
で。 ”榊” ってナニ?
-
この記事へのコメント
るみ様
こんにちは。mariです。
中秋の名月の話、勉強になりました!!満月とは限らないんですね~。
そろそろ、花屋でもお月見セットを出す頃ですね。この前、病院帰りに、そのクリニックの1階にある、元バイトしていた花屋に行って、店長と話していると、月をイメージしてひまわりを入れる事もあると言っていました。「ひまわりはお日様でしょー!」と言ったのですが、なんか本当にそうらしいのです。
で、バイトを辞めてからも安くしてくれるので、お花でも買って帰ろうとキーパーを見ると、以前るみ様が紹介されていた「ゴッホのひまわり」がありました!!
もう、嬉しくてゴッホのひまわり買って帰っちゃいました。
値段も安くしてくれて、一本定価460円なのに、200円にして下さいました。
なんだか、こうなるとモネのひまわりや、ルノワールのひまわりも見てみたいですね!
p.s.
夫は、ゴッホのひまわりを見ても、区別がつかないと言っていました。。。
こんにちは。mariです。
中秋の名月の話、勉強になりました!!満月とは限らないんですね~。
そろそろ、花屋でもお月見セットを出す頃ですね。この前、病院帰りに、そのクリニックの1階にある、元バイトしていた花屋に行って、店長と話していると、月をイメージしてひまわりを入れる事もあると言っていました。「ひまわりはお日様でしょー!」と言ったのですが、なんか本当にそうらしいのです。
で、バイトを辞めてからも安くしてくれるので、お花でも買って帰ろうとキーパーを見ると、以前るみ様が紹介されていた「ゴッホのひまわり」がありました!!
もう、嬉しくてゴッホのひまわり買って帰っちゃいました。
値段も安くしてくれて、一本定価460円なのに、200円にして下さいました。
なんだか、こうなるとモネのひまわりや、ルノワールのひまわりも見てみたいですね!
p.s.
夫は、ゴッホのひまわりを見ても、区別がつかないと言っていました。。。
2006/10/05(木) 11:03 | URL | mari #-[ 編集]
中秋の名月、気が付くともう過ぎていたのですねぇ~(+o+)。
日にちが決まっていたなんて知らなかったです。
私の場合スーパーに月見団子が登場し始めると「そろそろお月見ね♪」と月見時期を感じるのです。
今年は団子食べそびれましたが・・・。
日にちが決まっていたなんて知らなかったです。
私の場合スーパーに月見団子が登場し始めると「そろそろお月見ね♪」と月見時期を感じるのです。
今年は団子食べそびれましたが・・・。
2006/10/08(日) 06:01 | URL | なおみ #v3qYUmRM[ 編集]
>mariさん
ひまわりが「月」ですか!
それは初めて聞きました~
それにさすがに10月に普通ひまわりってないですよ、普通。地域にもよるかもしれないですけど。
マイナーなのか、これまた地方限定なのか・・・気になりますね。
しかし、ひまわりとススキって・・・普通の人は季節にズレを感じる気がするんですが・・・売れるのかなあ?
お花屋さんには楽しく通えているようで、よかったです^^
花に興味ないお方には、何でも同じように見えるらしいですねえ。
確かに私も興味ないものの違いって分からないですから、そんなもんなんでしょうかねえ、ちょっと寂しいですが・・・
>なおみさん
そうですね~
お彼岸同様、和菓子コーナーが出てくると確かに思いますねえ!
年によっては敬老の日とかお彼岸と重なったりするので、そうするとかなり影が薄くなっちゃいますが。
今年のお天気は散々でしたが(関東地方台風16号の影響で大雨暴風)
秋のお月様はキレイですよねえ、ああ、わたしもお団子食べたくなってきた、じゅる。
ひまわりが「月」ですか!
それは初めて聞きました~
それにさすがに10月に普通ひまわりってないですよ、普通。地域にもよるかもしれないですけど。
マイナーなのか、これまた地方限定なのか・・・気になりますね。
しかし、ひまわりとススキって・・・普通の人は季節にズレを感じる気がするんですが・・・売れるのかなあ?
お花屋さんには楽しく通えているようで、よかったです^^
花に興味ないお方には、何でも同じように見えるらしいですねえ。
確かに私も興味ないものの違いって分からないですから、そんなもんなんでしょうかねえ、ちょっと寂しいですが・・・
>なおみさん
そうですね~
お彼岸同様、和菓子コーナーが出てくると確かに思いますねえ!
年によっては敬老の日とかお彼岸と重なったりするので、そうするとかなり影が薄くなっちゃいますが。
今年のお天気は散々でしたが(関東地方台風16号の影響で大雨暴風)
秋のお月様はキレイですよねえ、ああ、わたしもお団子食べたくなってきた、じゅる。
2006/10/08(日) 18:20 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]