おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
ではでは、引き続き
ウェディングブーケ作りです♪
このように、ワイヤーをかけたお花のパーツを
これから組んで、
できあがりの形を作って行きます^^
分かりやすい、小さな
『男性用(新郎用)の胸のブートニア』から行ってみましょう
「ブートニア」とは??
「男性が、女性に花束を差し出してプロポーズをし
返事がイエスなら、花束の花を1輪抜きとって
男性の胸に挿す」 という言い伝えから来ています。
なので、ブーケに使う花の中から 数輪選びます。
実際の結婚式のブートニアは、1輪ではなくて数輪ですね。
ワイヤーをかけたお花を手に持って、束ねます。
実際に胸に当てて鏡でチェックし
形を決めたら、支点部分をワイヤーでキュッと留めます。

この支点に、リボンを追加して、おおよそできあがり!
このあと、束ねたワイヤー部分を整えて、
リボンを巻きあげ
タイピンをつけたら 完成です^^

ブーケも同じなのですが
花嫁さんに似合うサイズと感触にするために
鏡でバランス確認しながら花を入れていきます。

片手の指先では持っていられない量なので
手がしんどくなったら途中1・2回、ワイヤーで留めます。
生のお花の場合は、茎が痛まないよう紙テープを使いますね。

わたしのお腹でナンですが;
鏡を見ながら、支点1点に花を集めて作って行きます
どんなに花が増えても「1点」で束ねます!
今回のブーケの仕上がりサイズは
「花嫁さんのウェストより小さいキュッとラウンド」
(直径約15cm)です。

うん、これで、いいかな!

と、思ったので、全体をチェック。右側から。

今度は 左側から。
左右でイメージが変わって、またヨシ。
これで行くことにしました^^

「これで行く」になるまで
何度か「やりなおし」することもあります。
今回は1回、組みなおししました。
ブーケを束ね終わったら
やはり、リボンをつけて
今回は、タッセルもつけて
茎の部分の処理をして
持ち手をリボンで巻きあげて、完成! になります^^
この写真、夜に撮ったので
あんまりきれいじゃないですし
できあがりは 翌日朝
また写真を撮ることにしました^^
というわけで できあがりは
つづく!^0^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
ではでは、引き続き
ウェディングブーケ作りです♪
このように、ワイヤーをかけたお花のパーツを
これから組んで、
できあがりの形を作って行きます^^
分かりやすい、小さな
『男性用(新郎用)の胸のブートニア』から行ってみましょう
「ブートニア」とは??
「男性が、女性に花束を差し出してプロポーズをし
返事がイエスなら、花束の花を1輪抜きとって
男性の胸に挿す」 という言い伝えから来ています。
なので、ブーケに使う花の中から 数輪選びます。
実際の結婚式のブートニアは、1輪ではなくて数輪ですね。
ワイヤーをかけたお花を手に持って、束ねます。
実際に胸に当てて鏡でチェックし
形を決めたら、支点部分をワイヤーでキュッと留めます。

この支点に、リボンを追加して、おおよそできあがり!
このあと、束ねたワイヤー部分を整えて、
リボンを巻きあげ
タイピンをつけたら 完成です^^

ブーケも同じなのですが
花嫁さんに似合うサイズと感触にするために
鏡でバランス確認しながら花を入れていきます。

片手の指先では持っていられない量なので
手がしんどくなったら途中1・2回、ワイヤーで留めます。
生のお花の場合は、茎が痛まないよう紙テープを使いますね。

わたしのお腹でナンですが;
鏡を見ながら、支点1点に花を集めて作って行きます
どんなに花が増えても「1点」で束ねます!
今回のブーケの仕上がりサイズは
「花嫁さんのウェストより小さいキュッとラウンド」
(直径約15cm)です。

うん、これで、いいかな!

と、思ったので、全体をチェック。右側から。

今度は 左側から。
左右でイメージが変わって、またヨシ。
これで行くことにしました^^

「これで行く」になるまで
何度か「やりなおし」することもあります。
今回は1回、組みなおししました。
ブーケを束ね終わったら
やはり、リボンをつけて
今回は、タッセルもつけて
茎の部分の処理をして
持ち手をリボンで巻きあげて、完成! になります^^
この写真、夜に撮ったので
あんまりきれいじゃないですし
できあがりは 翌日朝
また写真を撮ることにしました^^
というわけで できあがりは
つづく!^0^/
- 関連記事
-
-
ブーケ完成!~でも、実際の結婚式のブーケはこれだけじゃ作れないんです
-
ウェディングブーケの作り方・造花編<3> いよいよブーケを組みます!
-
ウェディングブーケの作り方・造花編<2>
-