おうち花マイスター*本多るみ
なんだか質問がたまってしまっているので頑張って回答。


いろいろお教室のことを調べて、
調べたはいいけどどこにしたらいいか分からなくなった、というUさんから。

・将来仕事にしたい(自宅で教える・店で働くなど幅広く)
・基礎からしっかり学びたい
・自分にセンスがあったところで学びたい
・できれば短期集中で学びたい


候補は次の4つ

1.NFD公認校
(資格取得を目的とする学校。センスは良い。)

2.某有名校
(NFD取得は本人の自由。名が通っているので就職のときに有利という話も。センスはよくわからないが普通?)

3.近所の花屋A
(センスがよく気に入っており個人的な贈り物でたまに利用している。レッスンはカリキュラムを組んで教えているようではない。)

4.近所の花屋B
(個人的な贈り物でここのお花をよく頂くことがあり、センスもよく気に入っている。レッスンはカリキュラムが組まれており、1~3までステップアップしていく。1ステップ10レッスンで3ステップまで終えると30レッスン。終了後はこのお店独自の終了証もくれる)


プラス、質問事項。
・短期集中と週1~2回ののんびりペースではそれぞれメリットデメリットは?
・基礎はどうしても一昔前のセンスな気がしてしまいますが、それは仕方がないのか?
・自宅で教える場合は資格などは重視されないのか?
・大手学校で受講すると資材が安くなったりすることはあるのか?


-------------------------------


ここまで調べているのだったら何故動けないのでしょうか?
このような「どうしたら」系の質問はよくもらうのですが、
今回は特にご自分で詳細に調べられているのでちょっと取り上げてみました。


あのですね、目標、決まってるんでしょう?
先生になるか、または花屋さんなど、花の仕事がしたいんですよね?
だったら、本来はスクールか就職かで迷うのが妥当です。

花屋さんなど先生以外の仕事なら、学校よりも就職を探すべきですし、
先生になりたいのなら、NFDの取れるスクールがベストです。


でも、決められない。
それは、つまり将来どうしたいのか結局分からないからじゃないでしょうか?

本当にスクールの先生になりたいのなら、1か2の選択しかありません。
そしてNFDを取ること。
先生に「講師になりたい」と言い続けて、アシスタントから始めて講師の仕事枠をもらうこと。
迷うことなんか何もない。

でも、花屋さんもいいかも?
と思う気持ちもあるんですね。
そうすると、花屋さん経営のスクールに行ってみる手もある。

デザインにこだわっているところからすると、
好きなデザインのアレンジを楽しみたい気持ちもある。
将来のことを考えなければ、好みのアレンジをさせてくれる所がいいに決まってます。


結局、「どうしたいのか」がわからないから決まらないのでは?


そうするとね、厳しいようだけどわたしには何のアドバイスもできません。
まず自分が「どうしたいのか」決めるのが先決でしょう。

でも、「分からない」気持ちも分かる気がします。


だって、どれも見たことのない世界・未知の世界なわけでしょう?
それをどれか選べ、と言われても分からなくても当然です。

あのね、だったらね、どれでもいいからやってみればいいんですよ。
やったことがないから分からないんだから、やってみればいいんです。


NFDメインや、NFDの取れるスクールというのは、当然「スクール」がメインですから、体験すれば「講師」がどんな仕事なのか、少なからず分かるはずです。

花屋さん主催のスクールに行って、その仕事振りをその気になって観察すれば、花屋さんがどんな仕事か、一部は見えてくるはずです。

体験レッスンだって、そのためにあるんですから。
スクールなんて、入ったら止められないものでもないんですから。

「どうしたいのか見極めるため」という目標を持って体験すれば、
「これはなんか違う」 「あ、いいな」 くらいは見えてくるでしょう?


---------------------------------


次に、質問の件ですが・・・
・短期集中と週1~2回ののんびりペースではそれぞれメリットデメリットは?

 これもね、「どうしたいか」決まってればすぐに選べるでしょう?
 早く資格を取って海外留学したいとか、一刻も早く講師になりたいとか
 急ぐべき目的があれば短期集中を選ぶでしょ?
 いまの仕事を続けながら、夢も諦めたくないとか、短期ができない
 事情があったら週1になるでしょ?

 それ以外の点では、短期で半年、とかだとどうしても花が半年分。
 2年かけるほうなら、季節の花を1周×2回、体験できるけど。
 でも、正直言って、スクールで見た花くらいじゃ、実務には
 ぜんぜん足りません。だから、仕事面で言えば、どっちでも一緒。


・基礎はどうしても一昔前のセンスな気がしてしまいますが、それは仕方がないのか?

 あのですね、だから「基礎」なんですよ。
 「でたらめ」と、「わかっていて崩す」のとは違います。
 ただ、自宅で花を楽しむのに、アレンジしてみたいという気持ちなら
 ただ、生けることを楽しめる個人や花屋さんのスクールで構いません。

 でも、プロになる気があるのなら、
 ほかの人に教えるにしても、結婚式や祝い花を作るにしても。
 基礎なしでやることはできません。
 基礎のレッスンで使う花が一昔前なのは、その花が一番
 「花の形」「花の特性」といった必要なことが分かりやすいからです。
 プロになる気があるのなら、必要なことを「勉強」するのに
 必要なのは「流行」じゃなくて「定番」です。



・自宅で教える場合は資格などは重視されないのか?

 これはサイト内でも書いてますが、開講は自由です。
 ただ「今日からわたしは花の先生です」と名乗ればいいだけ。

 ただし、何の肩書きもないのでは生徒は集まりません。
 別口で、何か人を集める手段があるのならまた別ですが。
 「人に教える」のなら、「肩書き」として有効性のある実務経験か、

資格(一番有用なのはNFDでしょう)がないと実際には厳しいです。



・大手学校で受講すると資材が安くなったりすることはあるのか?
 多少は、大口になることで安くなるものもあるでしょうし、
 スクールと懇意にしているメーカー商品は割安だったりするかもしれませんが。
 格安(卸値)で買えるようなことはありません。
 卸ができるのは事業者のみとなります。


----------------------------


基礎は大事か? というなら、「プロになりたいのなら大事」だし
資格は大事か? というなら、「講師になりたいのなら大事」だし
どれがいいか? なんていうのは、 「どうしたいのか」 によって変わってくるんです。

どうしたいのかが自分でも分からないなら、どんな順番でもいいから知ってみることからはじめてみてはどうでしょうか?


 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^


関連記事
コメント
この記事へのコメント
私も…
お久しぶりです。どうぞご無理はされませんように…

スクール探しで行き詰ってます。

私の場合「レッスン時のお花の状態は意識しなくていいのか?」
という事で悩んでます。3箇所のスクールの体験レッスンに
行ったのですが、どこもお花の状態が「この程度?体験だから?」
という感想。さすがの私も先生には伺えずに終わりました。

グチを書いてしまいすみません。
2006/10/21(土) 10:51 | URL | たるたん #-[ 編集]
>たるたんさん

暖かいお言葉ありがとうございます^^

ああ~花の質ですか・・・
そうですね・・・

全体的に見て、レッスン代の安い場合ってやっぱり花代を削っていることが多いです。
花の量をそこそこ保つためには質を下げたりもしているようです。

お花屋さん経営のスクールならそうでもないと思いますが。

あとは、もしかしたら「体験レッスン」だから、ということもあるかもしれません。
格安でやる分、花の質を落としている可能性もありますね。

体験だけならいいけど、ずっと習うのに悪い花ではいい気持ちがしませんよね。

かといって、レッスン代が高ければ花もいい、とも限らないのが怖いところ。

花の先生って、「スクール」しか体験していないことが多いので、先生自身が「花の質」が分からないなんて場合もありますので、難しいですね。

でも納得できないのなら、もうちょっと粘って探してみてもいいんじゃないでしょうか?
毎回ガッカリしながらレッスンもイヤですもの。
2006/10/24(火) 23:46 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する