おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪
そうそう、昨日も写真を載せた「コブシ」の花・・・

コブシの花が こんなふうに山に咲くと・・・
(池の向こうの 少し右寄り 白い花の咲いた木)

昔から 田んぼを耕す時期が来た、と言われ
コブシのことを 『田打ち桜』 と呼んでいたそうです^^
ついでに、この花も・・・
この花、『タネツケバナ』というのですが

この時期、あちこちに咲いています。
(いくつか種類があります)
「変わった名前だな?」と思ったら
この花も・・・
この花が咲いたら
稲のタネ(たねもみ)を、発芽させるために水につける、と言われ
『タネ漬け花』 という名がついたのだそうです^^
風情ですね~~~~(*´∀`*)
今この時代、
『この花が咲いたら ○○』 っていうのは
『桜が咲いたら入学式』くらいでしょうか(東京近郊)
こういう 日本人的な感性 わたし、ものすごーーーく 好きです(´▽`*)
と 歩いていたら
田んぼが見えてきました^^
田んぼの周囲は・・・ 今年も 美味しいものがいっぱいです^m^
また載せますね~~~
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
そうそう、昨日も写真を載せた「コブシ」の花・・・

コブシの花が こんなふうに山に咲くと・・・
(池の向こうの 少し右寄り 白い花の咲いた木)

昔から 田んぼを耕す時期が来た、と言われ
コブシのことを 『田打ち桜』 と呼んでいたそうです^^
ついでに、この花も・・・
この花、『タネツケバナ』というのですが

この時期、あちこちに咲いています。
(いくつか種類があります)
「変わった名前だな?」と思ったら
この花も・・・
この花が咲いたら
稲のタネ(たねもみ)を、発芽させるために水につける、と言われ
『タネ漬け花』 という名がついたのだそうです^^
風情ですね~~~~(*´∀`*)
今この時代、
『この花が咲いたら ○○』 っていうのは
『桜が咲いたら入学式』くらいでしょうか(東京近郊)
こういう 日本人的な感性 わたし、ものすごーーーく 好きです(´▽`*)
と 歩いていたら
田んぼが見えてきました^^
田んぼの周囲は・・・ 今年も 美味しいものがいっぱいです^m^
また載せますね~~~
ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
リアル『めだかの学校』(´▽`*)
-
この花が咲いたら 種をまき 田んぼを耕す
-
春が来たー! 今年も 青い宝石キラキラ!
-
この記事へのコメント
改めて日本人で良かったなぁ~
と思わせて頂きました。
最近、生きてる と言う実感なく
日々を過ごしていて、
こう言う何気ない日常を感じる
話しを読むとホッとします。
と思わせて頂きました。
最近、生きてる と言う実感なく
日々を過ごしていて、
こう言う何気ない日常を感じる
話しを読むとホッとします。
>堀江さん
こちらこそ、コメントありがとうございます^-^
なんでもない 足元にいつもある
そんなちいさな生きものたちや
むかしからの あたりまえの暮らし方
そんな あたりまえのようなことが
とっても ほっとする時間だったりしますよね。
私自身もそう感じるので
そんな ある意味 あたりまえ? な感じで
置き去りにされてしまいそうな
あたりまえの 素朴な毎日を
お伝えしていきたいなと思ってます^^
ほっとしてくださって 私もうれしいです~
こちらこそ、コメントありがとうございます^-^
なんでもない 足元にいつもある
そんなちいさな生きものたちや
むかしからの あたりまえの暮らし方
そんな あたりまえのようなことが
とっても ほっとする時間だったりしますよね。
私自身もそう感じるので
そんな ある意味 あたりまえ? な感じで
置き去りにされてしまいそうな
あたりまえの 素朴な毎日を
お伝えしていきたいなと思ってます^^
ほっとしてくださって 私もうれしいです~
2014/04/06(日) 08:15 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]