こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は お花紹介デー。
いよいよGWですね!^^
5月5日は 【こどもの日】。
なので、今日のお花は
「花菖蒲(はなしょうぶ)」です^▽^*
わたしは 日本の節句・季節行事を大事にしたいので
今日はコレ以外考えられません!!>▽<*
「花しょうぶ」 は
この5月5日の節句の1週間前~当日にしか
手に入らないことが多い ので
「レアな花」という点でも 見逃せませんよ~~
ところで・・・
”菖蒲(しょうぶ)” と
”花菖蒲(はなしょうぶ)” って、何が違うのか
知ってます??
「菖蒲湯にどうぞ」と
お風呂用に売っている『葉菖蒲』と
「節句飾りにどうぞ」
と売っている『花菖蒲』は
同じ植物の「花」を切ったものと
「葉っぱ」を切ったもの・・・
”では ありません。”
その秘密は・・・・
こちらでドウゾ ↓↓↓
「こどもの日(端午の節句)」ってそもそも、
なにがどうして「子どもの日」なの??
という話は→こちらで^^
と、前置きが なが~~~いですが
それでは
子どもの日の節句(端午の節句)の
お花を飾っていきましょう★>▽<*
今回は、お節句なので!
「スーパーの束」を 2つ!!
使ったアレンジです^▽^*
花代は 398円×2=796円!!
お花屋さんで買ってきた場合は
1000~1200円相当くらいかと思いますが
1000円前後で
じゅうぶん「節句のお花」はできるんです! ^▽-<
束2つで、こんなのが簡単にできますよ~
お客さんが来ても良いくらいの見栄えにはなるでしょ?

いつも通り、ぱぱっと数分で飾れちゃいますから
もし、今まで
「難しいからとてもとても・・・」って思って
敬遠してたとしたら
今年はぜひ! 飾ってみてください^-^*
「家で季節を感じる飾りをする」って、
子どもにも
とってもいい影響を及ぼすんじゃないかと思ってます。
わたし自身、こうして
「後世に伝えたい!」という想いがあふれ出てくるくらい
子どもの頃の記憶がとっても光り輝いているから^^*
☆子どもの日の 花菖蒲の飾り方ビデオ☆
こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れますよ~^^
スーパーとかの束売りコーナーのお花でも
こういう季節行事の時には
きちんと節句のお花を用意してくれている事が多いですので
賢く使っちゃいましょう~♪
大丈夫です、束の花でも、いいんです!
(買う時にお店やお花の質には注意してね)
日本の節句は、季節の花とともにあって
いつも、
「昔の人はすごいな~
なんて心が豊かなんだろう!」
と思うのです。
鯉のぼりを立てて、
新緑の上の青い空を泳ぐ鯉のぼりを
ミカンの花の香りを感じながら見つつ
柏もちやちまきを食べて
菖蒲湯に入って
花菖蒲を飾る・・・
なんて季節を楽しんでるんだろう!(´▽`*) って。
ことしは、お出かけできないぶん
↑↑↑
コレ、楽しんでみません?
ミカンの花の香り、
今日も我が家には
めっちゃ香ってきています^^
鯉のぼりも出したし
このあと、庭しごとしてきます^^
ではまた^^/
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は お花紹介デー。
いよいよGWですね!^^
5月5日は 【こどもの日】。
なので、今日のお花は
「花菖蒲(はなしょうぶ)」です^▽^*
わたしは 日本の節句・季節行事を大事にしたいので
今日はコレ以外考えられません!!>▽<*
「花しょうぶ」 は
この5月5日の節句の1週間前~当日にしか
手に入らないことが多い ので
「レアな花」という点でも 見逃せませんよ~~
ところで・・・
”菖蒲(しょうぶ)” と
”花菖蒲(はなしょうぶ)” って、何が違うのか
知ってます??
「菖蒲湯にどうぞ」と
お風呂用に売っている『葉菖蒲』と
「節句飾りにどうぞ」
と売っている『花菖蒲』は
同じ植物の「花」を切ったものと
「葉っぱ」を切ったもの・・・
”では ありません。”
その秘密は・・・・
こちらでドウゾ ↓↓↓
「こどもの日(端午の節句)」ってそもそも、
なにがどうして「子どもの日」なの??
という話は→こちらで^^
と、前置きが なが~~~いですが
それでは
子どもの日の節句(端午の節句)の
お花を飾っていきましょう★>▽<*
今回は、お節句なので!
「スーパーの束」を 2つ!!
使ったアレンジです^▽^*
花代は 398円×2=796円!!
お花屋さんで買ってきた場合は
1000~1200円相当くらいかと思いますが
1000円前後で
じゅうぶん「節句のお花」はできるんです! ^▽-<
束2つで、こんなのが簡単にできますよ~
お客さんが来ても良いくらいの見栄えにはなるでしょ?

いつも通り、ぱぱっと数分で飾れちゃいますから
もし、今まで
「難しいからとてもとても・・・」って思って
敬遠してたとしたら
今年はぜひ! 飾ってみてください^-^*
「家で季節を感じる飾りをする」って、
子どもにも
とってもいい影響を及ぼすんじゃないかと思ってます。
わたし自身、こうして
「後世に伝えたい!」という想いがあふれ出てくるくらい
子どもの頃の記憶がとっても光り輝いているから^^*
☆子どもの日の 花菖蒲の飾り方ビデオ☆
こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れますよ~^^
スーパーとかの束売りコーナーのお花でも
こういう季節行事の時には
きちんと節句のお花を用意してくれている事が多いですので
賢く使っちゃいましょう~♪
大丈夫です、束の花でも、いいんです!
(買う時にお店やお花の質には注意してね)
日本の節句は、季節の花とともにあって
いつも、
「昔の人はすごいな~
なんて心が豊かなんだろう!」
と思うのです。
鯉のぼりを立てて、
新緑の上の青い空を泳ぐ鯉のぼりを
ミカンの花の香りを感じながら見つつ
柏もちやちまきを食べて
菖蒲湯に入って
花菖蒲を飾る・・・
なんて季節を楽しんでるんだろう!(´▽`*) って。
ことしは、お出かけできないぶん
↑↑↑
コレ、楽しんでみません?
ミカンの花の香り、
今日も我が家には
めっちゃ香ってきています^^
鯉のぼりも出したし
このあと、庭しごとしてきます^^
ではまた^^/
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
- 関連記事
-
-
【動画】芍薬の3分フラワーアレンジ
-
子どもの日3分アレンジ♪菖蒲と花菖蒲の違いは?
-
《動画》チューリップ1~3本でカッコよく飾るには
-