おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

おうちでアレンジを作りたいなー と思ったとき
まず困るのは 「お花選び」 じゃないかなあ と思います。


なのでわたしは、自分の『おうち花講座』では

『自分で花が選べるように』 

「この役には、こんな花を
 この役には、こんなものを 選んでね」
という話に重点を置いています。


そして、
「この役は、この位置」
「この役は、この立ち位置」 
という話をします。


これって、
「すでにお花が選んであって、形もこの通りに作ってね」っていう
ふつうのお花教室・フラワースクールのやり方とは
”まったく違う”んですね。


「自分で花を選んで、形を決めて、活けることができるようになるために」
わたしは 「花の選び方と 飾り方の基本型 基本形に生けるための配置」 を教えます。


そして、それにのっとって 「自分で花を選んで」
「挿す場所も自分で決めてもらう」んです。
『基本形』をつくるための配置に自分で挿します。


なので、
めっちゃくちゃ 『アタマを使う』らしいです^0^;

--------
るみさま

Tです。
いつも丁寧なご指導感謝!します。

スーパーで、カーネーションとトルコキキョウの束を買いましたが、
この気候で、すぐに元気がなくなり、あまりにかわいそうで、
庭の花を足してアレンジしてみました。

受講生さん作 庭の花入り扇形アレンジ 正面

庭の花は薔薇に似ていますが、名前がよくわからない薄いピンクの花です。
それと、トウガラシを使いました。

ビデオを何度も見直していくうちに、少しずつわかってきた感じです。

カッチリした定形型のお花の教室のアレンジメントよりも
難しい気がするのはなぜかしら?
と思っていました。

たぶん、花選びや、私の場合は庭の花や枝でなんとかしようと
エネルギーを使ってしまうからかなあと思います。

お花の教室でおまかせで、
はい!と花を渡されて、楽しければいいですからと
好き放題にいけてしまうと、いつまでたっても自信がつきません。

るみさんの、ご指導は基本をしっかり教えてくださるので
ほんとうにありがたいです。

受講生さん作 庭の花入り扇形アレンジ 横

おうち花~味わい深いものばかり♪
何回も学習したくなります。
-----------


たしかに、
「花を自分で選んでください」 
「挿す位置も自分で考えてください」
 っていうのは
普通のお花教室と比べたら かなり、
はるかに 難易度が高いと思いますね^▽^;

おっしゃるように、普通のお教室では
既に選んである花を渡されて 「お好きにどうぞ(完全フリー)」か
もしくは 「これをここに」とカチッと決まっているか
どちらかですよね~

それに対して、わたしがお伝えしていることって ほんとう
「お花屋さんのスタッフさんを育成」しているのと同じなんですよね。

わたしのデザインを真似してほしいからやっているわけじゃなく

『自分で花を選んで、飾る形を自分で決めて、飾ることができたら』
それも、庭の花も 野の花も摘んで使って作れたら
すっごく楽しい!>▽<*  じゃないですか。


「そのため」に必要なことを お伝えしたい!

だから、こうなります。↓

「このタイプの形は、
壁に背を向けて置くとき
季節行事や お祝い事向き
大きさが出るから 華やかになります。

この形を作りたいなら どんな形の植物が必要か?
それを自分で選んできて
基本はこういう形のものを この形に挿しこんでいって 
出来上がりの形は こうです。
それでは、基本にのっとって花を選んで挿してみてください」


ですから かなり 難しいですし

普通のお花教室をイメージしていると
まったく違いますよね~^0^;


でも 「この違いが ミソ」 なのかなあ~ と

いただいたメッセージを読んで思ったので、
許可を得て 掲載させていただきました^-^*



もちろん

全体の形や 使ったお庭のお花について
このお庭の花のバランスについて
扇の形に使った濃い色のグリーン遣いや
唐辛子のポイントについてなど
こまかくアドバイスも させていただきましたよ^0^


受講生さんは、こういう個別のやりとりが メールでも掲示板でも
手書きのお手紙でも!(笑)

オールフリーです。 無期限です。


それは、毎月のペースでお花が活けられるご事情ばかりじゃないって
わたし自身、よくわかるからです。

子ども産んでる間とか無理(笑)

メールでも掲示板でも郵便でもいいのも、いろんなご事情があるはずだからです。

パソコンをあまり使わない方は、ケータイで写真撮って掲示板が楽かもしれないし

メールが苦手とか、写真がUPできないとか
パソコンが苦手な方はお手紙にしていただければやり取りできますよね。


とにかく、受講してくださったら、
『自分で花を選んで、自分で活け方を決めて、飾ることができる』ように
精一杯、お手伝いしたいから、そうしています。

あ、なので、人数限定でやってます。 完全「手作り」だし(笑

新規の受付は、毎月20日で 翌月分を締めさせていただいています。

今月も、お盆開けたらすぐですね~

わたしも 今日から16日まで実家で休ませていただきますが
帰ってきたら またすぐ 9月号!
せこせこと作りますね(´▽`*)

ではまた^-^/



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する