はーい、またまた昨日の続きです。
なんとか年内に終わらせよう計画。
(参考にする人がいるのかどうかは謎だけど・・・)
まず1つめの正統派アレンジ。

まだ百合が咲いていないのでちょっと寂しい感じもしますが
百合が咲けばちゃんと正面が埋まります。
それを考えて挿します。
水引は2色をねじってワイヤーで留め、
それを結びきりの形にしてさらにワイヤーで留めて
ワイヤーで挿してます。
オアシスはこんな感じになってます。

4分の1にカットして、さらに3つ目の洋風アレンジ用にその4分の1を
使ってますので実際にはもっと小さくなってます。
これだと花の量に対してかなり小さいので活けづらいかも。
3分の1くらい使った方がしっかり、どっしりします。
わたしがケチなだけです^^;
2つめはこんな感じ。

去年の迎春ブーケに比べてちょっとお花をケチっているので寂しいかも^^;
これにガーベラ1本でも入れば可愛かったですねえ。
水引は単純に端を持ってブーケを作り、
そのあとバランスを見てもう一方の端を手で持って
縛ってます、輪ゴムです。
ラスト、3つめはこんな。

葉ボタンもバラも、花の首のところだけをカットして
小さなオアシスに挿しました。
器は、まん丸ならちゃんと塗りのものがあったのですが
楕円のほうがバランスよさそうだったので変えました。
・・・・弁当箱のフタなんですけど。
(よくよく見ると安っぽいのがバレます;)
上から見てるのでちょっと塗りの銀柳が切れてますが、
くるんとしている所は、ただ枝をかた結びにしただけです。
塗りの柳は、その名のとおり柳の枝に塗料を塗ってあるので
そのうち芽が出てきて花も咲きます、けっこう笑えます*^^*
いかがでしたか~
まあもうこの時間(現在PM7時)なので
活ける予定でまだ活けてない、というお宅はないのでは?
と思いますがご参考までに・・・
早いものでこのサイトを開いて早1年になろうとしていますが
見に来てくださっている皆さま、
今年1年本当にありがとうございました!
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
それでは、よいお年を!!
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
なんとか年内に終わらせよう計画。
(参考にする人がいるのかどうかは謎だけど・・・)
まず1つめの正統派アレンジ。

まだ百合が咲いていないのでちょっと寂しい感じもしますが
百合が咲けばちゃんと正面が埋まります。
それを考えて挿します。
水引は2色をねじってワイヤーで留め、
それを結びきりの形にしてさらにワイヤーで留めて
ワイヤーで挿してます。
オアシスはこんな感じになってます。

4分の1にカットして、さらに3つ目の洋風アレンジ用にその4分の1を
使ってますので実際にはもっと小さくなってます。
これだと花の量に対してかなり小さいので活けづらいかも。
3分の1くらい使った方がしっかり、どっしりします。
わたしがケチなだけです^^;
2つめはこんな感じ。

去年の迎春ブーケに比べてちょっとお花をケチっているので寂しいかも^^;
これにガーベラ1本でも入れば可愛かったですねえ。
水引は単純に端を持ってブーケを作り、
そのあとバランスを見てもう一方の端を手で持って
縛ってます、輪ゴムです。
ラスト、3つめはこんな。

葉ボタンもバラも、花の首のところだけをカットして
小さなオアシスに挿しました。
器は、まん丸ならちゃんと塗りのものがあったのですが
楕円のほうがバランスよさそうだったので変えました。
・・・・弁当箱のフタなんですけど。
(よくよく見ると安っぽいのがバレます;)
上から見てるのでちょっと塗りの銀柳が切れてますが、
くるんとしている所は、ただ枝をかた結びにしただけです。
塗りの柳は、その名のとおり柳の枝に塗料を塗ってあるので
そのうち芽が出てきて花も咲きます、けっこう笑えます*^^*
いかがでしたか~
まあもうこの時間(現在PM7時)なので
活ける予定でまだ活けてない、というお宅はないのでは?
と思いますがご参考までに・・・
早いものでこのサイトを開いて早1年になろうとしていますが
見に来てくださっている皆さま、
今年1年本当にありがとうございました!
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
それでは、よいお年を!!



- 関連記事
-
-
今年も、お正月の花飾り
-
お正月の花を生けました・その3
-
お正月の花を生けました・その2
-