こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日お話した 「3つのポイント」 は
「摘んで飾る」ときも おんなじです^-^*
春、植物たちが芽吹いてきた今から
葉が散ってゆく 秋までは!
この「摘んで飾り」が 満喫♪ できるシーズン♪
楽しみだわ~~~^0^* わたしが!
「摘んでぱぱっと飾る」 ときは
「摘む前」に考えておくといいこと
3つ! ってことになります^-^
●何を摘んで (花選び)
●どの入れ物に (入れ物選び)
●どんなふうに飾るか (活ける形)
この3つのことを 「花を摘む前」に考えておくと
ぱぱっと飾れるんです!
この3つを考えてから
道端や お庭に出て 「チョンチョン」と切ってくると
こーんなふうに 飾れちゃうんです!>▽<*



これ全部、【12カ月おうち花マスター講座】の受講生さんが
「7月:グリーンアレンジ」 の回に
チョンチョン、と摘んできて 飾ってくださったものです^-^*
いいでしょ!^0^
きれいでしょ!
わたしが飾るのと 変わらないでしょ!>▽<*
みんな
「摘むっていわれても・・・
何を摘んで
どの入れ物に
どう入れたらいいのか分からない!T0T 」
って思ってたんです。
でも!
できるように なれちゃいます!^▽^*
どうして できるようになるのか?
●何を摘んで (花選び)
●どの入れ物に (入れ物選び)
●どんなふうに飾るか (活ける形)
この3つを
自分で決めること、選ぶことができれば
花飾りは 選んだ・決めた時点でもう、
90%完成してるから!
あとは
「実際に 使う花と入れ物を用意して」
「決まった場所に入れるだけ」 だもんね。^^
そこで!
●何を摘んで (花選び)
●どの入れ物に (入れ物選び)
●どんなふうに飾るか (活ける形) を
あなたが自分で考えて、
自分で決めることができるようになるように
ここで教えています^^
「それができりゃ苦労しない!」
って思うところ ですよね?
うん、できるようになれますよ^^
【12カ月おうち花マスター講座】は、
「自分でできるようになるように 教える」 講座ですから! ^-^*
単なる体験や ただ見よう見まねをする場 「ではない」のです。
器や花を 自分で的確に選ぶことができれば
もう花飾りは できているのですから
器や花を 自分で選ぶことができるための
考えかたや 見分けて分類するコツ
出来あがりの形のしくみ・考え方 をお伝えする講座です。
既存の ふつうの
お花教室・フラワースクールとは
「まったく違う講座」 です。
(ふつうは 花や器は用意されていて
自分が選べるようになる選びかたは 習いません)
以前は、今の中級講座に おまけで1ページだけ簡易的についていた
「基礎の基礎」部分
じつは、そこができていなくて困る受講生さんも
けっこう いらっしゃたので;
「基礎の基礎」部分を もっと! 充実させて別講座として切り離しました。
それが
【おうち花入門講座】です^^!
ただいま
7月19日までの期間限定で
新規の受講生さん (7月25日開講)のお申し込みを受けつけしています♪
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「初心者受講生限定のFacebookグループ」 に参加できます♪
今まで誰にも聞けずにいた
「こんな花屋さんある?」とか
「こんな目に遭った!ひどい!」とかも言っていいですよ!
だって愚痴りたいじゃない。
もちろん「これどうすればいいの??」
「どれにすればいいの?」 とかもどんどん どうぞ!

ではまた^ー^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日お話した 「3つのポイント」 は
「摘んで飾る」ときも おんなじです^-^*
春、植物たちが芽吹いてきた今から
葉が散ってゆく 秋までは!
この「摘んで飾り」が 満喫♪ できるシーズン♪
楽しみだわ~~~^0^* わたしが!
「摘んでぱぱっと飾る」 ときは
「摘む前」に考えておくといいこと
3つ! ってことになります^-^
●何を摘んで (花選び)
●どの入れ物に (入れ物選び)
●どんなふうに飾るか (活ける形)
この3つのことを 「花を摘む前」に考えておくと
ぱぱっと飾れるんです!
この3つを考えてから
道端や お庭に出て 「チョンチョン」と切ってくると
こーんなふうに 飾れちゃうんです!>▽<*



これ全部、【12カ月おうち花マスター講座】の受講生さんが
「7月:グリーンアレンジ」 の回に
チョンチョン、と摘んできて 飾ってくださったものです^-^*
いいでしょ!^0^
きれいでしょ!
わたしが飾るのと 変わらないでしょ!>▽<*
みんな
「摘むっていわれても・・・
何を摘んで
どの入れ物に
どう入れたらいいのか分からない!T0T 」
って思ってたんです。
でも!
できるように なれちゃいます!^▽^*
どうして できるようになるのか?
●何を摘んで (花選び)
●どの入れ物に (入れ物選び)
●どんなふうに飾るか (活ける形)
この3つを
自分で決めること、選ぶことができれば
花飾りは 選んだ・決めた時点でもう、
90%完成してるから!
あとは
「実際に 使う花と入れ物を用意して」
「決まった場所に入れるだけ」 だもんね。^^
そこで!
●何を摘んで (花選び)
●どの入れ物に (入れ物選び)
●どんなふうに飾るか (活ける形) を
あなたが自分で考えて、
自分で決めることができるようになるように
ここで教えています^^
「それができりゃ苦労しない!」
って思うところ ですよね?
うん、できるようになれますよ^^
【12カ月おうち花マスター講座】は、
「自分でできるようになるように 教える」 講座ですから! ^-^*
単なる体験や ただ見よう見まねをする場 「ではない」のです。
器や花を 自分で的確に選ぶことができれば
もう花飾りは できているのですから
器や花を 自分で選ぶことができるための
考えかたや 見分けて分類するコツ
出来あがりの形のしくみ・考え方 をお伝えする講座です。
既存の ふつうの
お花教室・フラワースクールとは
「まったく違う講座」 です。
(ふつうは 花や器は用意されていて
自分が選べるようになる選びかたは 習いません)
以前は、今の中級講座に おまけで1ページだけ簡易的についていた
「基礎の基礎」部分
じつは、そこができていなくて困る受講生さんも
けっこう いらっしゃたので;
「基礎の基礎」部分を もっと! 充実させて別講座として切り離しました。
それが
【おうち花入門講座】です^^!
ただいま
7月19日までの期間限定で
新規の受講生さん (7月25日開講)のお申し込みを受けつけしています♪
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「初心者受講生限定のFacebookグループ」 に参加できます♪
今まで誰にも聞けずにいた
「こんな花屋さんある?」とか
「こんな目に遭った!ひどい!」とかも言っていいですよ!
だって愚痴りたいじゃない。
もちろん「これどうすればいいの??」
「どれにすればいいの?」 とかもどんどん どうぞ!

ではまた^ー^/
- 関連記事
-
-
綺麗なセミに感動したり オクラの背丈やかぼちゃの花の大きさに驚いたり
-
3つのことを考えたら「私にも、摘んで飾れました!」
-
「お花はお金がかかる」って思ってる? 0円からできますよ!
-