おうち花マイスター*本多るみ
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間 載せた、この 葉っぱアレンジたち

おうち花マスター講座受講生の0円アレンジ1
おうち花マスター講座受講生の0円アレンジ2
おうち花マスター講座受講生の0円アレンジ3

【おうち花マスター講座】の受講生さんが
ご自宅の周囲やお庭で摘んだ植物だけで飾ったものです^^

もちろん、お金をかけずに飾れることも
嬉しいことだけど

こうやって「摘んで、飾る」ことをしてみると
とっても 感性が豊かになって
毎日を幸せに感じることができるようになっちゃいます(*^▽^*)


こういうメッセージをいただいてますよ♪


----------
まさに、「お花はお金がかかる、大変」
と思っていたので、目からウロコでした♡

18.19の頃、親に言われ、お花の教室に行ったところ、
ろくに教えてもらえず、まず言われたとおりに生け、
先生が全部崩して生けなおし、それを2~3回過ぎた頃

「お免状取っといたから〇万円」って言われ
え~何も習得してないけど!?お花ってなんなん?

と思いやめたのがトラウマになっていました。

今になって「こーゆーことが知りたかった(水揚げとか基本のこと)」
「私って お花好きやん!!」と思えます。

町中のお花にも目が行って、とっても幸せで楽しいです。

花好きな父親の庭の価値も再発見できました。
花材の宝庫だったんです♡
ぎぼうし、トクサ、ヤブラン
私が取って生けると父も喜んでくれます。

るみさん、ありがとうございました。

----------


 「実家のお庭」 これ 30~40代の方は
 ぜひ じーーーっくり ゆっくり 見てみて~!

 昭和40年代くらいまでは「花とともに生きていた時代」です。

 たいていのおうちのお庭には
 桜 や 梅 花桃 といった 木のほか
 果樹や ササ ハラン トクサ ふき つわぶき 南天などなど
 植えられています^^

 これらの植物は 花飾りにも お料理の盛り付けにも
 その他薬用・実用にも 使えます!

 っていうか 使うものを植えていたと思うんです。

 でも、 こどもたちも 孫も 見向きもしてくれない。。。

 そんな 悲しんでる おじいちゃんおばあちゃん


 あなたが 摘んで飾ったら とっても喜びます!

 お孫さんも摘んで飾ったり 採って食べたら そりゃあ嬉しいです!>▽<


 「おうち花」 を楽しむ 「目」
 「お花が目に入ってくる視点・見えかた」 を手に入れると

 すてきな親孝行にも なっちゃうんですね^-^*




----------
そういえば、桜、買いました。

桜が咲く道も葉ザクラといえば、
なんだか淋しい感じがしていましたが、

家庭で活けた桜の葉っぱ(^^)、だんだんに短くして、
枝のまま他のお花とグラスに入れたら
ミントの葉が浮いているみたいで…

いや、それより素敵でした。
 
家族の事、その他、この年齢になると
自分以外のいろんな問題も時として 起こることもあるけれど、
花を手にする時間は私の大切な癒しの時間です。

----------


 ほんと、女性って いろいろ ありますよね。

 じぶんひとりだけのことをする時間って ほとんどないじゃないですか。
 いつも 家族のため 誰かのために 動いてる。

 だからこそ 1人きりになってやるお花 じゃなくって
 「おうち」や「その場所」の「みんな」で お花を楽しんでみてください^-^*

 「みんな」で楽しめば 喜びも何倍にもなりますし
 「おうち」や「職場」「学校」・・・ あなたがいる場所 の空気が優しくなって
 あなたは いつでも 癒されちゃう時間の中に いることができるようになります。

 お花は どこにでもあるから どこででも 癒されまくりです。
 もっともっと 毎日 癒されちゃいましょう~!^0^*
 


----------

人に見せるお花を生ける事が必要になり、
どうしたら綺麗に見えるのか悩んでいましたが、

ユーチューブの
【簡単花生活】花を生けるときに「良く見える」コツ に巡り合い!
ここまでたどり着きました^^ ありがとうございますー。

待ちに待った7月号届きました。(^◇^)ありがとうございます~。

早速、家にあるもので生けてみました。
簡単なのに素敵に見えるからすごいなあと思いました。

まあ、家にあるものだけだったので
素材が似たものになってしまった感はありますが、
次はお花屋さんで買ったものも入れて生けてみたいです。

写真を会員限定掲示板に勇気を出してアップしてみました。(#^^#)

実は、最初アベリア を入れないで生けていたのです。

そしたら何だか物足りない気がして、
もう1度るみさんのカップアレンジのビデオを見て、
足りないものが分かったー! 
と思い庭に行って、アベリアと出会いました。(≧▽≦)

掲示板へのコメントを読んでそれが「アベリア」だと初めて知りました(*^^*)

「花がら」は全く眼中にありませんでした。
「花がら」だったんだーって思いました・・・・(´・ω・`)
私の気が付かないところで、
アベリアさんの花がらはいっぱい仕事をしてくれたってわけですね~('◇')ゞ

シューシュー謎葉っぱは雑草です。名前は分かりません。

何だか、いっぱいほめて頂いて恐縮です。

----------


 その辺に生えてるもの で いいんだけど
 それで 「きれいに見える」ためには
 ちょっとしたコツが あるんです^m^

 コツが分かって きれいにできると 嬉しいね♪


-------

今までなら全く興味なく素通りしていたのに
近頃は、道端にある花や木の葉を見て
こんな、お花はどういう風に家の中じゃ飾れるのかなぁ?
とか、葉っぱの形を見て2方向に広がる葉っぱなんだ
これは、違うなぁと考えている自分がおります
 
時々、先約のお客さんである虫さんと鉢合わせして
「ぎゃーっ」っていうこともあります  (-.-)

----------



それは 今までも いつも そこにあった植物。

今までも そこにあったけど
見えていなかったり
見ていなかったり

それが 目に飛び込んでくるようになると
文字どおり、世界が変わるんだね(*^_^*)


って 思います。

そういう瞬間に関われて、わたしも 幸せだなあ~(*´▽`*)


こういうことができるといいなあ

そういう毎日を送りたいなって




憧れていたら


夢や憧れで終わらせないで

こっちに来てくださいね^-^*



受付けは明日、21日の夜(深夜3時ごろ)までです。





*次回からは、 このコースは一般募集しません!
 今回が 最後です!

 ぴぴぴと来たらどうぞ 飛び込んでみてくださいね^-^*


あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!


ではまた^-^/

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する