おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間、「3分フラワーアレンジ」 の出張ミニワーク
第2回目に行ってきました♪

そこでも 頂いた質問
よくいただくので、シェアしますね~


よく
「束の花を買ってきても うまく飾れない」
「なんかイマイチ」


というお話を聞くんです。

これには いろんな原因があります。

ブログ・メルマガで くりかえし お話していますが
今日はちょっと、ポイントをまとめてみますね。


花を 簡単に! 見目よく飾る 5つのコツ!

まず、花は、花屋さんで買ってもいいし
スーパーの束を買ってもいいし
摘んできて 0円でもいいです。

なんでもいいです。あればいいのです。

摘んできた葉っぱや花でも飾れますよ!(7月版)

摘んだ花アレンジ7月版


●1:陶器やガラスの器を選ぶ
  
 ペットボトルとか 
 スーパーのゼリーの半透明プラスチックカップとか
 やめてね TnT

 ×ポイント1:軽すぎて不安定
 ×ポイント2:ペットボトルは口が狭すぎるのに本体が太くバランス悪い
 ×ポイント3:見た目、美しくて気に入っていますか?思わないですよね;

自分が「見た目キレイ」と 思っていない器 に入れたら
ぜんぶ「きれいに思えない」のです。


「自分がきれいだと思う」 そして 「重さのある」
ガラスか陶器の器 に飾ってください。


口径と高さのバランスが良いものは
 「マグカップ」「ビアカップ」「グラス」
大きいものでは 冷水ボトル・デキャンタ・カラフェ


100円均一のでも スーパーのでもOK!
無地 または ストライプ・水玉くらいのシンプル柄のもので
「あなたが気に入った器」 に 花を飾ってね。



●2:花の長さと 器の高さのバランス

花の長さは 器の高さの 2倍まで

が基本です。

シュッと飛び出す細いものがあってもOK
その際は 器の高さの3倍まで
 がめやすです。




●3:大小・濃淡のバランス

花や葉っぱが 大きい 色が濃い ものは 「重たく見えます」。
花や葉っぱが 細い・小さい 色が淡い と 「軽く見えます」。

その 「見た目の重さどおりの位置」 に入れてください。

花や葉っぱが 大きい 色が濃い ものは 「下・中心」のほうに。
花や葉っぱが 細い・小さい 色が淡い ものは 「上・外側」のほうに。



このとき すべての材料の 「長さを変えてください」!

=細長いもの、細かいもの、色の淡いものほど 長く
=大きい・色が濃い ものほど 短く
 飾るということです。


     ↑
  この写真の花飾りで解説した参考ビデオがこちらにあります^^

 (例外:こんもり まんまる風にしたいときは全部同じ長さでOKです)

例外参考:

  参考と思って引っ張ってきたけど、微妙に長さ変えてますね^^;


●4:葉や枝、実など 「花以外の植物の身体のパーツ」 を加える

売っているものって、「花だけ」のことが多いです。
なので 「植物の身体のほかのパーツ」を 足してあげましょう。

夏なら 葉っぱ 摘み放題です。
雑草でOK 垣根の葉っぱもOK!

葉っぱを お供え束の菊に足すだけで
こんなになりますよ~^0^*

お供え花も葉っぱを切って足すとカッコ良い!3

お供え花も葉っぱを切って足すとカッコ良い!1


冬なら 松ぼっくりとか 木の実を加える
上に乗っけたり 周りに飾ってみてください^m^

ぐっと 「よく見え」 ますよ!


  ↑
これは、【12カ月おうち花マスター講座】の11月に作る テーブルアレンジ^^
葉っぱ + 松ぼっくりだけ。 激安で1か月楽しめます^0^
11月のテーブルアレンジが見られるのは、
8月半ばのお申込みになるので お見逃しなく!


「メルマガ基礎講座」に登録しておくと お知らせが届きます^^


●5:敷物を敷いて 空間を仕切る

家にはどうしても いろいろなものがあるので
せっかく花を飾っても
ごちゃごちゃして きれいに見えないことが ままあります。

なので いつもお伝えしていますが
「敷物」 を敷いてみましょう。

ランチョンマット・手ぬぐい・ハンカチ・ふろしき・スカーフ・ストール

布ものなら なんでもいいです。

布を敷くと、そこだけ 「異空間」 になります。

周囲と仕切ることで
花の空間が ぱっと 引き立つようになります。

摘んだグリーンアレンジ7月版

布と器の組み合わせで 
いろいろな イメージ・雰囲気が作れます
ので

布を変えるだけ
入れ物を変えるだけ で
すぐに イメージチェンジができます!^-^/

お供え花も葉っぱを切って足すとカッコ良い!2


どれも、聞いてみれば
1つ1つは 難しいことじゃなく

ちょっとしたコツ でしょ?

ぜひ今日から! やってみてくださいね^-^*


お花を長持ちさせるための扱い方や
そもそも、「買うときにいい花を選ぶコツ」も
メルマガ基礎講座でお伝えしていますよ~^0^



ではまた^-^/

わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪

次回募集は、「今年こそ!我が家もこどもとクリスマスツリー&リース&アレンジ♪」の
クリスマス・年始特集受付 8月半ば頃です^^
(クリスマス直前には受付しないのでご注意!)


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する