おうち花マイスター*本多るみ
わたしが 【12カ月おうち花マスター講座】 を作ったきっかけ

それは・・・


こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】の 本多るみです♪


わたしは、この 「3分フラワーアレンジ」ブログ と 花の基本メルマガ

---------
◎スーパーで束売りの花を選んで
◎器を選んで
◎飾りつけ小物を選んで

●自分で マグカップアレンジが作れるようになる!
---------


ところまで ご案内しています^^




ブログ と メルマガを見て 花を飾りはじめて

「わあ、できた!≧▽≦*」 と喜んでくれた読者さん


「できました! 嬉しい!≧▽≦*」って メールを送ってくれ

わたしも喜んでいたのです、が・・・
 

そんな読者さんたち

「もうちょっと、お花屋さんみたいに 飾ってみたい!」

と思って 「フラワースクール」 に行かれ・・・



すんごい 違和感  を 感じた そうなんです。


そして、その悲しみのメールが たくさん届くようになりました TnT

 
 ●花が用意されてるので 選びかたを習いません!
 ●器も なぜこれなのか 選びかたを習いません!
 ●なので家に帰って もう一度できません!
 ●同じ花は 一度には揃いません! 高くなるし! 

 ●違う花なら何を選べばいいんでしょうか? 
 ●違う花だと どう活ければいいんでしょうか?
 ●痛んできたらどうすればいいですか??
 ●先生も使う花の知識がなく先が見えません


ああああああーーー!!


と 鈍器でアタマを殴られたような衝撃でした。

イヤ、殴られたことはないけどさ。


たしかに。

「ふつうのお花教室」って、 そういうものです・・・・

わたしは 花屋時代に 「某大手協会のフラワースクール」も
店で主宰していた 「スクール運営者」でもあったので

ハイ・・・ よく知ってました! ごめんなさい!!!





知っていたのに・・・

ブログを読んで やってみてくださった受講生さんを

「マグカップアレンジ」の 「もっと先をやってみたい!」気持ちを

受け止めてあげる場所を 作れていなかったんです。


そんな場所、日本には まだ なかった!!


     →ふつうのフラワースクールは どういうものか?
      【おうち花マスター講座】は どう違うのか? は こちらで詳しくお話しています




受講生さんの

「マグカップアレンジ」の 「もっと先をやってみたい!」気持ちを

受け止めてあげる場所・・・・



 ●どんなときに どんな場所に どんな活け方を選ぶのか <活け方の選択>
 
 ●その活け方には どんな花を選ぶのか <花選び>

 ●その活け方と その花ならば どんな器を選ぶのか <器選び>

 ●そうして、表現したいイメージに合わせるなら どんな小物を選ぶのか <小物選び>



この4つに対して

それぞれ 「どんな選択肢があるのかを知って」

「希望に合わせて自分で選ぶことができて」

はじめて、自分で 花と器を選んで パッと花を飾れるようになります。




ブログでは
「マグカップ」 と 「束1個」 に固定されていた
器と 花が 変わるとき

それは、大幅に 選択肢が増えるので

とても ブログ・メルマガでは 話しきれません!!



受講生さんに 胸を張っておすすめできる 
これが叶うフラワースクールも 存在していませんでした・・・

なら 自分で 作るしかないでしょ!!


が、【おうち花マスター講座】のスタートです。



もちろん、最初はゼロからです。


なので、「赤字」で受講生さんを募集。
受講してもらいながら

どんなふうに伝えたら 伝わるのか?
3年かけて試行錯誤して 今の形になりました。


当時の名前は 「お花の会」

だから、わたしの中では 受講生さんは 会員さん。

わたしがえらいのではなくって

受講生さんに 逆に どんなふうに伝えたら 分かるのかを 教えてもらう

そんなつもりで 作りました^^



そんな先輩読者さんたちと作った

わたしの 【12カ月おうち花マスター講座】 ・・・


【12カ月おうち花マスター講座】の特徴は
わたしの 「普通の家で 普通にできる」 コンセプトのまま
作る花飾りが 【お花屋さん級!】 になること!^▽^





わたしの【12カ月おうち花マスター講座】は
ふつうのフラワースクールと違って

 ・スーパーや100円均一で揃う道具を使って

 ・スーパーやホームセンターの束の花で作れる
  (11月のキャンドルアレンジのモミヒバだけは、花屋さんに行ってください)

 ・材料の選び方を 教える

 ・選んだ「役割」ごとに花を使い分けて、形を作るやり方を 教える
 ので


「自分で材料を選んできて、その材料で、自分で作ることができます」

    ↑↑↑
  これ ものすご~~~~~~く 特殊です!!




ハッキリ言って、

・自分で材料が選べて
・どの役割の花を どこにどう入れたらいいか分かったら

その時点で フラワーアレンジメントは もう90%完成しているんです。



あとは 決まった花を 決まった場所に 決まった通りに入れるだけ。

    ↑
  でも ふつうは「ここ」しか 習いません。



花が決まってて、入れる場所を指示されて、入れるだけ。
だから、その場ではみんな作れるけど

「家に帰って自分で 同じようなものを作りたい」 と思っても 花が選べないし

自分が選んだ花の場合は どう挿したらいいのかがわからなくて できないんです。

    ↑
  この欠点を なくしました!




【12カ月おうち花マスター講座】は
「あなたが 自在に花を選んで 自由に楽しく飾れるようになる」こと
を目的にしています。


   →ふつうのフラワースクールとの違いはこちらで詳しくお話しています


そして、いつから受講しても、12カ月で終わります。



卒業してください。



1年やれば、「できるようになります」

だから、わたしは 必要なくなります^^

どうぞ、「卒業」してくださいね!



そのとき、あなたは イベントのお花を 自由自在に飾れるようになっていますよ^0^



【12カ月おうち花マスター講座】でつくるアレンジメントは

すべて「お花屋さんの商品仕様」=「お花屋さんスタッフへの指導内容」
なので

もう、「お花屋さんで働く」ことだって できますよ!^0^
  
   (ラッピングも 傷まない包装も 習っちゃいますから^m^*)



家にあるものと 周りのお店にあるものでできるのに

見た目は「お花屋さん級!」

そんな花飾りを 自分で 自由にできるようになれる

それが【12カ月おうち花マスター講座】です^-^*




私の知る限り、このようなコンセプトの講座は まだ日本にほかにありません。


だからこそ 作った講座です。



「おうちであたりまえに」 花が飾れるように。



「もっと! イベントの時に華やかに飾ってみたい!」

「来客に胸を張れるくらいの花が飾りたい!」

「誰かに作った花をプレゼントしたい!」



そんなときには 【12カ月おうち花マスター講座】があります!
  


クリスマス~お正月のお花は

いちばん 「作ってみたい!」「飾ってみたい!」という声が多いときです。








 【12カ月おうち花マスター講座】は ビデオ通信講座なので

日本中どこにいても♪
海外からでも!≧▽≦*
通勤・通学中にも!

11月中は 「おうちクリスマス」 のビデオ配信を見ることができます^^

12月は 「お招きできる迎春花」 ですが

なんと! 「クリスマスの花を そのまま 迎春花に変身するコツ」 もありますので

新しく飾らなくても お正月を迎えることができちゃいます≧▽≦*




受講スタイルは 2タイプ¥

●ビデオ&テキストともに「ダウンロード配信」でいい方=「ダウンロードコース」

●だうんろーどってナニ?できない!TnT方は =「DVD&テキスト配送コース」  があります^^ 

配送コースは、インターネット配信のvideoも見られますので
「ダウンロード保存や PDFの印刷が面倒くさい!」
忙しい ワーキングママさんにも人気です^^


講座・コースの詳しい説明は こちらでご覧いただけます


ではまた^-^/



●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて

●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
  12月7日(木)、12日(火)

 クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*

 「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
 毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^


本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき   イチからお伝えしています^-^* 
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する