こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
-----
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと 花を飾れるようになりたい!」 って思ったら
日本に これしかないです!
【おうち花入門講座】
ただいま9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
-----
もー
時間なくって 整理できていないのですが;
これまでにいただいた
受講生さん(現:中級【おうち花マスター講座】) からのメッセージを
ズラッとご紹介します^^
ホントは 内容別とか
送ってくださった方別にまとめたほうが
読みやすいのでしょうけど
たまりっぱなしで載せられなくなって久しいので(T_T)
ジャカジャカジャン! と載せてしまいますね。
写真も 特に前後のメッセージとは関係ないです!
メッセージとは別の受講生さんが送ってくださった写真がほとんどです~
--------
先週るみさんに触発されて、
十年ぶりに玄関をクリスマスモードにアレンジしました。
ローズマリーのリース
10年以上前家族旅行で集めた
いろいろなまつぼっくりを付け
出来上がり!
初めて綿の木を買い、
(450円)ブリキの鉢に
セダムの多肉(600円)
に以前購入したサンタピックをプラスして
るみさんお得意の敷物できまりました。
娘曰く
お母さんよく松ぼっくりひろってたね。
私もよく一緒に拾ったよ~
子育てしていた時期が懐かしいなぁ~

るみさんの、桜の通信を読み、
散歩がてら花屋さんを通ったら、桜が店先に並んでいました。
アッと思いましたが財布がないのに気がつき(^^)
今日は、買いにいこうと思いきや、取手は風が強くて桜がかわいそう。
明日、桜を買い飾ってみようとおもいます。
るみさんのメルマガのバックナンバーもとても読みごたえがあります。
思いきり吸収しています。
50歳のわたしの新しい勉強なの。
それにそれに、
花屋の店員さんをいろんな思いで見るようになったかも。
朝に通って笑顔、夕方もまた笑顔のスタッフさん、
二回で名前を覚えてくださり、行きやすいお花屋さんです。

先日、あるお花屋さんで水に浮かべて楽しむ浮草系が売っていました。
少し大きめの瀬戸物の器とガラス容器に種類ごとに分けてあって、
ホテイアオイやウォーターレタスの隙間から
上から見て水がみえるようにほどよい隙間がありました。
昨年の夏、るみさんが提案していた夏に販売する植物のことを思い出しました。
たしかブログには、るみさんのお庭のスイレンが載っていましたでしょうか?
夏でもしっかりと季節の提案をしているお店を見つけて
なんだかとてもうれしかったです~。

姫緋扇水仙!!!
小さい頃より庭にあって40年来初めて名前を知りました!
こちらでは金魚ぐさと呼んでいたので・・・本来の金魚草より
金魚すくいの金魚に似ていると思います。

るみさんから頂いた知恵やヒントの数々は、大いに活用しています。
ほぼ毎日、花瓶もシャカシャカ洗っています。
こんなにもお花の元気さに違いが出るなんて!
花屋さんに行くときはもっぱらノープランでしたが
(行ってみて、今日のおススメがわかるということもあるので)、
「本日のメイン」を決め、さらに花やグリーンを合わせる過程には、
結構真剣になってきました。
色やら何やら考える時間が楽しくて、
花屋さんもほどよく放置してくれたり、アドバイスしてくれたり
ありがたい限りです。
色の本なんかも読み出して、
どこに向かっているかはわかりませんが邁進中です^^;
そういえば、お花屋さんってスーパーでいうところの
「素材」と「惣菜」を売ってるって感じですね。
素材にレシピを付けて売り上げを伸ばすという手法が
店頭や折込広告なんかではすっかり当たり前になっていますが、
花屋さんでそれは成立しないのかな?
いいと思うんだけどなぁ。ちょっとしたことでいいんだけどなぁ。
レシピが商品テクだったり、お教室での技術だったり、
ビジネスになるポイントだから
むしろフリーで出ないところなんでしょうか。
るみさんの取り組みは、そこを埋ようとしている感じがします。
勝手ながら応援しています。

こんばんは。
本日、午前中に、届きました(^0_0^)
そして、そして、なんと(+o+)思いがけず、超\(~o~)/
素敵なプレゼントを、ありがとうございますぅ\(^^)/
なんとも、伝えきれない嬉しさやら、驚きやらで、
とにかく、お礼のめーるをしなくては…、と、メールしました。
ありがとうございます。

お花屋さんで働こうとしているわたしが
入会していいものかと、とても迷いました。。
一般のお客さん目線でどうする!と怒られてしまいそうで・・・w
が、
お花について何も知らないわたしが
勉強するのにはもちろん、
これからスタッフとして働くに向けて、
お花屋さんに来店される方にアドバイスをするとするならば、
本多さんのこのような講座が絶対役に立つはず!と
確信して申し込まさせていただきました。
今度働き始めるお店でどこまで実現できるか分かりませんが
(お店の方針などもあるかと思うので・・・^^;)、
簡単なアレンジなどもお客さんに提案できる、
お客さんにとって「こんなお店があったらいいな♪」という
お花屋さんを目指したいと思っています!

4月号の会報紙とお手紙も有難うございました。
早速、はじめてアレンジメントをやってみました!
ちょっと嬉しくなって早速写真を送ってしまいましたが、お許しください
楽しい!
やってるうちに、意外とすかすかなのが分かり葉っぱでごまかしましたが・・。
でも初めてにしては、自己大満足です。
近所の感じの良さそうなお花屋さんに出向き、
「500円くらいで家でアレンジをやってみたいんです」と言うと
まずはどれか好きなお花を選んでくださいと言われ、
真っ先に目に付いたピンクのつぼみがたくさんあるものを指しました
すると、
「それはバラなんですよ。
同じ色味を足して、グリーンをいれるといいですよ。
可愛い感じになります」
と、ピンクのカーネーションと普通サイズのバラに
グリーンをチョンチョンと足して
ちょうど500円にしてくれました
親切だな~と感激しつつも、ちょっとなんか足りないな、
本当は黄色か水色をアクセントに入れたかったんだけど、ま、いっかと帰宅。
早速やってみようと、扇形アレンジの動画を見ると、
案の定メインの花が足りないことに気づきました。
(見てから買いに行ったら良かったんですよね)
慌てて別の激安花店に行き、
黄色のミニバラとカスミソウを120円でゲット。
会報の見本とはだいぶ違いますよね。
中輪で枝ものばっかりになったけど
自分が部屋に置いておきたい色身には近づいたので満足です。
それにしても実際やってみると、、、
挿しなおしすることも多くって、
るみさんが一発で位置を決めてるのがすごいことなんだと
わかりました。
それと花屋さんに行って選んで買うというのも
言葉選びが難しいですね。
可愛いじゃなくて「元気な感じをプラスしたい」等、
いえばよかったのかなと思いました。
がんばって1年間続けたいです。
長々と失礼しました。

本いただけるんですか??やった~!ありがとうございます!
発送は5月号と同包で日程もご提案どおりで結構です。
それより遅くなっても大丈夫です。
図書館で借りたものの、実用的だし手元において置きたかったので
とっても嬉しいです^^
扇形アレンジ、そんなによくできてますか?
その気になってしまいます(笑)
私同様に写真を送る方がおられるとのこと、SNSあればいいですね!
みなさんきっと、ほめてもらえたら当然嬉しいはずですし
もうちょっとこうしたら、というるみさんの一言アドバイスがあれば
さらに為になっていいと思います。
他の方がどんな花の組み合わせかというのも興味あります。
楽しみにしています。
--------
あなたも、
そういうこと、できたらいいなあ
そういう毎日を送りたいなって
憧れていたら。
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
ただいま
あす、9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「初心者受講生限定のFacebookグループ」 に参加できます♪
今まで誰にも聞けずにいた
「こんな花屋さんある?」とか
「こんな目に遭った!ひどい!」とかも言っていいですよ!
だって愚痴りたいじゃない。
もちろん「これどうすればいいの??」
「どれにすればいいの?」 とかもどんどん どうぞ!
あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
-----
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと 花を飾れるようになりたい!」 って思ったら
日本に これしかないです!
【おうち花入門講座】
ただいま9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
-----
もー
時間なくって 整理できていないのですが;
これまでにいただいた
受講生さん(現:中級【おうち花マスター講座】) からのメッセージを
ズラッとご紹介します^^
ホントは 内容別とか
送ってくださった方別にまとめたほうが
読みやすいのでしょうけど
たまりっぱなしで載せられなくなって久しいので(T_T)
ジャカジャカジャン! と載せてしまいますね。
写真も 特に前後のメッセージとは関係ないです!
メッセージとは別の受講生さんが送ってくださった写真がほとんどです~
--------
先週るみさんに触発されて、
十年ぶりに玄関をクリスマスモードにアレンジしました。
ローズマリーのリース
10年以上前家族旅行で集めた
いろいろなまつぼっくりを付け
出来上がり!
初めて綿の木を買い、
(450円)ブリキの鉢に
セダムの多肉(600円)
に以前購入したサンタピックをプラスして
るみさんお得意の敷物できまりました。
娘曰く
お母さんよく松ぼっくりひろってたね。
私もよく一緒に拾ったよ~
子育てしていた時期が懐かしいなぁ~

るみさんの、桜の通信を読み、
散歩がてら花屋さんを通ったら、桜が店先に並んでいました。
アッと思いましたが財布がないのに気がつき(^^)
今日は、買いにいこうと思いきや、取手は風が強くて桜がかわいそう。
明日、桜を買い飾ってみようとおもいます。
るみさんのメルマガのバックナンバーもとても読みごたえがあります。
思いきり吸収しています。
50歳のわたしの新しい勉強なの。
それにそれに、
花屋の店員さんをいろんな思いで見るようになったかも。
朝に通って笑顔、夕方もまた笑顔のスタッフさん、
二回で名前を覚えてくださり、行きやすいお花屋さんです。

先日、あるお花屋さんで水に浮かべて楽しむ浮草系が売っていました。
少し大きめの瀬戸物の器とガラス容器に種類ごとに分けてあって、
ホテイアオイやウォーターレタスの隙間から
上から見て水がみえるようにほどよい隙間がありました。
昨年の夏、るみさんが提案していた夏に販売する植物のことを思い出しました。
たしかブログには、るみさんのお庭のスイレンが載っていましたでしょうか?
夏でもしっかりと季節の提案をしているお店を見つけて
なんだかとてもうれしかったです~。

姫緋扇水仙!!!
小さい頃より庭にあって40年来初めて名前を知りました!
こちらでは金魚ぐさと呼んでいたので・・・本来の金魚草より
金魚すくいの金魚に似ていると思います。

るみさんから頂いた知恵やヒントの数々は、大いに活用しています。
ほぼ毎日、花瓶もシャカシャカ洗っています。
こんなにもお花の元気さに違いが出るなんて!
花屋さんに行くときはもっぱらノープランでしたが
(行ってみて、今日のおススメがわかるということもあるので)、
「本日のメイン」を決め、さらに花やグリーンを合わせる過程には、
結構真剣になってきました。
色やら何やら考える時間が楽しくて、
花屋さんもほどよく放置してくれたり、アドバイスしてくれたり
ありがたい限りです。
色の本なんかも読み出して、
どこに向かっているかはわかりませんが邁進中です^^;
そういえば、お花屋さんってスーパーでいうところの
「素材」と「惣菜」を売ってるって感じですね。
素材にレシピを付けて売り上げを伸ばすという手法が
店頭や折込広告なんかではすっかり当たり前になっていますが、
花屋さんでそれは成立しないのかな?
いいと思うんだけどなぁ。ちょっとしたことでいいんだけどなぁ。
レシピが商品テクだったり、お教室での技術だったり、
ビジネスになるポイントだから
むしろフリーで出ないところなんでしょうか。
るみさんの取り組みは、そこを埋ようとしている感じがします。
勝手ながら応援しています。

こんばんは。
本日、午前中に、届きました(^0_0^)
そして、そして、なんと(+o+)思いがけず、超\(~o~)/
素敵なプレゼントを、ありがとうございますぅ\(^^)/
なんとも、伝えきれない嬉しさやら、驚きやらで、
とにかく、お礼のめーるをしなくては…、と、メールしました。
ありがとうございます。

お花屋さんで働こうとしているわたしが
入会していいものかと、とても迷いました。。
一般のお客さん目線でどうする!と怒られてしまいそうで・・・w
が、
お花について何も知らないわたしが
勉強するのにはもちろん、
これからスタッフとして働くに向けて、
お花屋さんに来店される方にアドバイスをするとするならば、
本多さんのこのような講座が絶対役に立つはず!と
確信して申し込まさせていただきました。
今度働き始めるお店でどこまで実現できるか分かりませんが
(お店の方針などもあるかと思うので・・・^^;)、
簡単なアレンジなどもお客さんに提案できる、
お客さんにとって「こんなお店があったらいいな♪」という
お花屋さんを目指したいと思っています!

4月号の会報紙とお手紙も有難うございました。
早速、はじめてアレンジメントをやってみました!
ちょっと嬉しくなって早速写真を送ってしまいましたが、お許しください
楽しい!
やってるうちに、意外とすかすかなのが分かり葉っぱでごまかしましたが・・。
でも初めてにしては、自己大満足です。
近所の感じの良さそうなお花屋さんに出向き、
「500円くらいで家でアレンジをやってみたいんです」と言うと
まずはどれか好きなお花を選んでくださいと言われ、
真っ先に目に付いたピンクのつぼみがたくさんあるものを指しました
すると、
「それはバラなんですよ。
同じ色味を足して、グリーンをいれるといいですよ。
可愛い感じになります」
と、ピンクのカーネーションと普通サイズのバラに
グリーンをチョンチョンと足して
ちょうど500円にしてくれました
親切だな~と感激しつつも、ちょっとなんか足りないな、
本当は黄色か水色をアクセントに入れたかったんだけど、ま、いっかと帰宅。
早速やってみようと、扇形アレンジの動画を見ると、
案の定メインの花が足りないことに気づきました。
(見てから買いに行ったら良かったんですよね)
慌てて別の激安花店に行き、
黄色のミニバラとカスミソウを120円でゲット。
会報の見本とはだいぶ違いますよね。
中輪で枝ものばっかりになったけど
自分が部屋に置いておきたい色身には近づいたので満足です。
それにしても実際やってみると、、、
挿しなおしすることも多くって、
るみさんが一発で位置を決めてるのがすごいことなんだと
わかりました。
それと花屋さんに行って選んで買うというのも
言葉選びが難しいですね。
可愛いじゃなくて「元気な感じをプラスしたい」等、
いえばよかったのかなと思いました。
がんばって1年間続けたいです。
長々と失礼しました。

本いただけるんですか??やった~!ありがとうございます!
発送は5月号と同包で日程もご提案どおりで結構です。
それより遅くなっても大丈夫です。
図書館で借りたものの、実用的だし手元において置きたかったので
とっても嬉しいです^^
扇形アレンジ、そんなによくできてますか?
その気になってしまいます(笑)
私同様に写真を送る方がおられるとのこと、SNSあればいいですね!
みなさんきっと、ほめてもらえたら当然嬉しいはずですし
もうちょっとこうしたら、というるみさんの一言アドバイスがあれば
さらに為になっていいと思います。
他の方がどんな花の組み合わせかというのも興味あります。
楽しみにしています。
--------
あなたも、
そういうこと、できたらいいなあ
そういう毎日を送りたいなって
憧れていたら。
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
ただいま
あす、9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「初心者受講生限定のFacebookグループ」 に参加できます♪
今まで誰にも聞けずにいた
「こんな花屋さんある?」とか
「こんな目に遭った!ひどい!」とかも言っていいですよ!
だって愚痴りたいじゃない。
もちろん「これどうすればいいの??」
「どれにすればいいの?」 とかもどんどん どうぞ!
あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!
ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
お花を習っている人も +合わせ受講で デメリットを解消!
-
こんなにもお花の元気さに違いが出るなんて!
-
不思議なことに 「これでいい」って思えるんです。
-