こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今朝から
【12カ月おうち花マスター講座】の新規受講生さん受付
はじまっています^^!
クリスマスアレンジの内容は もう 終わってしまったのですが;
12月の内容「お正月花を作る」は
受講開始後すぐに
12月中は 見ることができます^^
クリスマス~お正月の
受講生さんの作品を載せておきますね!
<クリスマスのテーブルアレンジ> 11月






<お正月を迎える花飾り> 12月の内容








受講生さんからのメッセージ紹介^^
-------
写真送ってみました。
子供とツリーはコニファーが購入できてなくて作れていませんが、
私の作った写真、送りました。
アレンジの花は、クリスマスブッシュのみですが、
あるもので試しに作ってみようと、
初めてテーブルアレンジをさしてみました。
手に入ったひばが黄色っぽいものだったので、どうかなとか思いつつ、
ビデオを見ながら作ると、初めての形のアレンジでも、それらしくなるものだなと、
講座のわかりやすい説明がすごく助かりました。
とりあえず、大小と二種類つくりました。
小さいほうは、花もピックなどの飾りも調度いいのがなかったので、
青い毛糸を丸めて、代わりに乗せてみました。
ツリーは、ビデオでみた、フランネルフラワーを買い物中に見つけ、
一目ぼれしてツリーにしました。
少し大きかったので、飾りが目立たなくなったかな?と気になりましたが、
シンプルでお気に入りです。
(飾る時、力みすぎて、カーリングする時、
リボンがちぎれた時はショックでしたが、結んでつなげました。)
また作ってもっと上手になれるよう頑張ります。
直したほうがいいところは、どんどん教えてください。
------
先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
この講座で、ここまで細かくみていただいて指導していただいて、
改めて驚いてしまいました。
「直接」「個別指導」をここまで丁寧に親身にしてもらえるとは
またまた予想以上で、びっくりです。
講座ビデオ、会報、教材だけでも、こんなにいいの?と思っているのに、
本当にありがとうございます。
(いつも前置き長くなり、すみません。毎回感謝でいっぱいになってしまうので)
送った三つの写真の物、今回作るときは、
ビデオ、会報の作り方のまま、できるだけ忠実にしてみて、
作り方、型を覚えようとしたので、
・意図的な所はなく、ビデオに忠実に
・ツリー、大、小のアレンジの形を作る
・手に入った材料で、大きさに合わせて
という気持ちだけで作りました。
なので、るみさんからの、細かい指摘やアドバイス、
「金ぼっくりの葉っぱのように・・」
など、色々みていただいて、作った私がそのことに初めて気づきました。
ツリー:かんざしのようにさして、マツボックリ飾れました。
ついでに、コットンも飾ってみました。
フランネルフラワー、初めて知り購入したのですが、柔らかで
モコモコ可愛く、無茶苦茶気に入っています。
窓辺に置いていますが、次々に花を咲かせてくれています。
今朝、この花を次のアレンジに使おうと思いつきました。
青アレンジ:玄関に飾っていますが、花を使ってないので、そのまま枯れず、
きれいな状態です。グリーンのみのアレンジ初めてですが、
一回作ると、手間もかからず、長持ちで、家でのお花の楽しみ方に
ピッタリですね。
毛糸玉、他の色も使って飾ってみます。
花材の、ヘリクサムみたいなものは、
「オレアリア リトルスモーキー」で花材探しのお店で
フランネルフラワーと一緒に気に入り、苗で買い、チョキンと
切ってアレンジに使いました。
この苗も初めて発見し、使った後も、容器に入れ窓辺に置いて
可愛いいです。
赤アレンジ:クリスマスブッシュが手に入ったので、たまたま赤アレンジに
なりました。
今回の作ったものに、意図的なところがなく、私にも作れるかな?という感じで
作って、とりあえず三点並べて写真送ったので、るみさんからの、わかりやすい
アドバイス、とてもありがたいです。
ルスカスのさしかたも、指摘されて気づきました。
意図的ではなく、ビデオを真似ながらして、アレンジが小さくルスカスの葉が
大きかったので結果、ルスカスがポイントになりました。
今回は意図的なところは恥ずかしながら全くと言っていいほどないです。
意図的なことが全くわかってないのです。
だから、お店で作るとき、自信がなく、わからないです。
そして、今回のるみさんからの、作るときの考え方、とても有難いです。
こんなに細かくわかりやすく、分析、説明していただいて、今度は意図的に、
考えてみてから作ってみます。
このいただいたメールも、何回も読み返して自分の頭に入れたいです。
12月号もじっくり楽しんで学んでいきます。
素敵なポストカードも嬉しいです。
皇帝ダリアも送っていただいてありがとうございます。
(先月、初めて皇帝ダリアのこと知りましたが、知った後、車での移動中など、
いろんなところで皇帝ダリアがきれいに咲いていました。)
柊のカードも紙質が違っていて、素敵ですね。
宝物で手元に置いておきたくなる方の気持ちがよくわかります。
-----------
みなさん、どうして
「こんなふうに飾れるようになれちゃうのか」
は、
・花の選び方
・小物の選びかた
・組合せのしかた
・配置の法則
・カタチの立体構造
を お伝えしているからです♪
その秘密をまた 書きますね!^-^
新年、心新たに! お花を始めることができる
新規受講生さん受付は
今だけ 22日までです^^
春には、コース改定で受講料が変わります!
*インターネットスクール形式(WEB配信コース)は
今回限り いまの受講料で 12カ月受講できます
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
今朝から
【12カ月おうち花マスター講座】の新規受講生さん受付
はじまっています^^!
クリスマスアレンジの内容は もう 終わってしまったのですが;
12月の内容「お正月花を作る」は
受講開始後すぐに
12月中は 見ることができます^^
クリスマス~お正月の
受講生さんの作品を載せておきますね!
<クリスマスのテーブルアレンジ> 11月






<お正月を迎える花飾り> 12月の内容








受講生さんからのメッセージ紹介^^
-------
写真送ってみました。
子供とツリーはコニファーが購入できてなくて作れていませんが、
私の作った写真、送りました。
アレンジの花は、クリスマスブッシュのみですが、
あるもので試しに作ってみようと、
初めてテーブルアレンジをさしてみました。
手に入ったひばが黄色っぽいものだったので、どうかなとか思いつつ、
ビデオを見ながら作ると、初めての形のアレンジでも、それらしくなるものだなと、
講座のわかりやすい説明がすごく助かりました。
とりあえず、大小と二種類つくりました。
小さいほうは、花もピックなどの飾りも調度いいのがなかったので、
青い毛糸を丸めて、代わりに乗せてみました。
ツリーは、ビデオでみた、フランネルフラワーを買い物中に見つけ、
一目ぼれしてツリーにしました。
少し大きかったので、飾りが目立たなくなったかな?と気になりましたが、
シンプルでお気に入りです。
(飾る時、力みすぎて、カーリングする時、
リボンがちぎれた時はショックでしたが、結んでつなげました。)
また作ってもっと上手になれるよう頑張ります。
直したほうがいいところは、どんどん教えてください。
------
先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
この講座で、ここまで細かくみていただいて指導していただいて、
改めて驚いてしまいました。
「直接」「個別指導」をここまで丁寧に親身にしてもらえるとは
またまた予想以上で、びっくりです。
講座ビデオ、会報、教材だけでも、こんなにいいの?と思っているのに、
本当にありがとうございます。
(いつも前置き長くなり、すみません。毎回感謝でいっぱいになってしまうので)
送った三つの写真の物、今回作るときは、
ビデオ、会報の作り方のまま、できるだけ忠実にしてみて、
作り方、型を覚えようとしたので、
・意図的な所はなく、ビデオに忠実に
・ツリー、大、小のアレンジの形を作る
・手に入った材料で、大きさに合わせて
という気持ちだけで作りました。
なので、るみさんからの、細かい指摘やアドバイス、
「金ぼっくりの葉っぱのように・・」
など、色々みていただいて、作った私がそのことに初めて気づきました。
ツリー:かんざしのようにさして、マツボックリ飾れました。
ついでに、コットンも飾ってみました。
フランネルフラワー、初めて知り購入したのですが、柔らかで
モコモコ可愛く、無茶苦茶気に入っています。
窓辺に置いていますが、次々に花を咲かせてくれています。
今朝、この花を次のアレンジに使おうと思いつきました。
青アレンジ:玄関に飾っていますが、花を使ってないので、そのまま枯れず、
きれいな状態です。グリーンのみのアレンジ初めてですが、
一回作ると、手間もかからず、長持ちで、家でのお花の楽しみ方に
ピッタリですね。
毛糸玉、他の色も使って飾ってみます。
花材の、ヘリクサムみたいなものは、
「オレアリア リトルスモーキー」で花材探しのお店で
フランネルフラワーと一緒に気に入り、苗で買い、チョキンと
切ってアレンジに使いました。
この苗も初めて発見し、使った後も、容器に入れ窓辺に置いて
可愛いいです。
赤アレンジ:クリスマスブッシュが手に入ったので、たまたま赤アレンジに
なりました。
今回の作ったものに、意図的なところがなく、私にも作れるかな?という感じで
作って、とりあえず三点並べて写真送ったので、るみさんからの、わかりやすい
アドバイス、とてもありがたいです。
ルスカスのさしかたも、指摘されて気づきました。
意図的ではなく、ビデオを真似ながらして、アレンジが小さくルスカスの葉が
大きかったので結果、ルスカスがポイントになりました。
今回は意図的なところは恥ずかしながら全くと言っていいほどないです。
意図的なことが全くわかってないのです。
だから、お店で作るとき、自信がなく、わからないです。
そして、今回のるみさんからの、作るときの考え方、とても有難いです。
こんなに細かくわかりやすく、分析、説明していただいて、今度は意図的に、
考えてみてから作ってみます。
このいただいたメールも、何回も読み返して自分の頭に入れたいです。
12月号もじっくり楽しんで学んでいきます。
素敵なポストカードも嬉しいです。
皇帝ダリアも送っていただいてありがとうございます。
(先月、初めて皇帝ダリアのこと知りましたが、知った後、車での移動中など、
いろんなところで皇帝ダリアがきれいに咲いていました。)
柊のカードも紙質が違っていて、素敵ですね。
宝物で手元に置いておきたくなる方の気持ちがよくわかります。
-----------
みなさん、どうして
「こんなふうに飾れるようになれちゃうのか」
は、
・花の選び方
・小物の選びかた
・組合せのしかた
・配置の法則
・カタチの立体構造
を お伝えしているからです♪
その秘密をまた 書きますね!^-^
新年、心新たに! お花を始めることができる
新規受講生さん受付は
今だけ 22日までです^^
春には、コース改定で受講料が変わります!
*インターネットスクール形式(WEB配信コース)は
今回限り いまの受講料で 12カ月受講できます
ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
フラワーケーキ・重箱アレンジとも言います^^
-
作った私がそのことに初めて気づきました。
-
みんなで一緒に「おうち花」をやれば もっと楽しい!と思うのです。
-