おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

きのうの公園には 夏にも行っていて

海老名三川公園

川にざぶざぶ入って いろいろ捕りました~♪

小さな稚魚がいっぱい!
10~20cmくらいの大きいのも泳いでいますが
早すぎて捕まえられず
何がいるのかさっぱりわかりません。

稚魚たちは メダカみたいに見えるけど
川にもメダカ いるのかな~
(たんぼには 黒メダカがよくいます)


カワニナ(ホタルのえさになる巻貝)
ヤゴは 見慣れているけど

なんと!
いつも行く、近所の里山公園では
「貝殻」しか見たことがなかった

「シジミ」らしき貝
生きた状態で見つけました~!!>▽<*
 (シジミ貝が横幅1.5cmくらい)

はじめて生きたシジミをとりました

3年生の息子が捕りましたよ^0^

ほら、口と足だしてるうう~~~>▽<

シジミ 口と足出してます

すっごい、すっごい、すっごーーーい!!
わたしがコーフンしました。


いつも見る「カワニナ」も
このBIGさにびっくり!

はじめて生きたシジミをとりました

「横幅」が1.5cmくらいあります。
長さは 4cmはあるかも。
で・でかい!!


でね、今の写真にも一緒に写ってた・・・

この魚、なんでしょう??

川にいたこの魚何でしょう

バケツに入れている間にも
小さな魚や ヤゴみたいな虫を ばっくばく食べてました ^0^

ほかの魚や貝は川に帰したのだけど
この魚を息子が たいそう気に入り
・・・稚魚だよね、2cmくらいでした。


世話が大変そうだから やめようと説得するも
息子が「飼う!!」と言い張り
・・・返したほうがいい魚だったら返そうという約束で
連れて帰ってみました。


・・・現在1か月経過。

狂暴でっす。
金魚もすごいけど^^;
もっとすごいかも~

「フリーズドライ赤虫」をあげてみたら
がっつりかみついて食べて
むくむく大きくなってきました。

2匹連れてきたんだけど
大きいほうが小さいのをいじめまくるので
別居。

1匹メダカが泳いでる水槽に入れたのだけど
・・・もうメダカ超えのサイズになり
メダカ 喰われるかも ^^;;
うーんでも もう入れ物が足りません。どうしよ~


調べてみたら 柄的にも 「どんこ」 かなあ~^^;
ハゼの仲間かもしれないけど

分かる人、いたら おしえて~~


ふつーにいる種類みたいだから
川に帰さなくてもいいかなあと思うけど

大きくなるんだね。

むむう、えさがたいへんになりそうです^^;;

ではまた^-^/

わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する