おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日は、お庭があるひとも ない人も。
お庭って、育つんです。
っていう話。
「自宅に庭があったことがない」
「ベランダにも植物があったためしがない」
っていう方は、
「お庭」って聞くと・・・
キレイにバッチリ整備されていて
植えた植物以外はいっさいなにも生えていない
そういう空間を思い浮かべるかもしれません。

整備された公園では そうかもしれないけれど
ふつうは
どんなに花壇を作ってそこに
花屋さんで買ってきた植物の苗を植えても
他の植物もやってきます^^
・野原や
・学校の花壇
・校庭の隅っこの草むら
なんかを思い出してみてね。
誰もなにも植えていなくても
どこからか植物がやってきて
いつの間にか 生えていますよね?
ふつう、家庭のお庭にも
どこからか植物がやってきます。
そうして、
人工的に植えた植物だけじゃなく
いろいろな植物が生えて
緑が豊かになって
鳥や虫といった
生きものたちが集まって
パラダイスになっていくんです。
「雑草」って呼ばれていても 彼ら
野に生えている植物に 価値がない んじゃない。
「あなたが買ってきて植えたのではない 」
っていうだけで
ちゃんと名前もついているし
花屋さんで 高値で売っていたりするんです。
いつの間にか生えてきてくれた
=「自力で生えてきてくれた」っていう
スペシャルなプレゼント!
たとえば・・・
うちの庭や
お庭のお手入れをさせて頂いたこちらのお庭。
たくさんの、この木の苗が芽を出しています。


これは、「万両」という植物。
似た植物には「十両」「百両」「千両」があります^^
縁起のいい名前ですよね!
小判ザックザクです♪
ちょうどお正月のころに
赤い実をたわわにつけるので
縁起物として
お正月の盆栽に人気です^^
これが いつのまにか
勝手にお庭にやってきてくれるのは・・・
じつは 自力 じゃなくって 他力。
この鳥のおかげです。

「ヒヨドリ」 といいます。
日本のポピュラーな野鳥で
住宅街になじんで住んでいます。
ヒヨドリは
木の実が大好き!
食べて
飛んでいると
木の実の種が入ったフンをします。
タネって
こうやって
「誰かが食べると」芽を出しやすくなる
っていう種類がとっても多いのね!
「万両」は
ヒヨドリが種を運びます^^
鳥さんからのプレゼント^^
毎年
お正月になると
きれいな赤い実をたくさんつけてくれます^^
そしてまた
ヒヨドリが
寒い冬の間に食べて
またどこかに種を運ぶんです^^
誰かから 誰かへ。
いのちのバトン なんだよ。
買ってくるだけ
枯れたら終わり。
そういう「お花」を 思い描いていたら
本来「お花」は 必ず
誰かが運んできて
また誰かのいのちになって
誰かが運んでいく
もっともっともっと
大きなまあるい輪っかの中に
あると思ってね。
もっともっと ずっと大きな
愛の中に あるんだよ。
----------
「花のあるおうち」になれるメルマガレッスンで
いますぐ♪ お花を楽しんでね(*´▽`*)
----------
結局、風邪が長引いて1週間寝込んでしまいました><
こんなに寝込むなんて はじめてかも^^;
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日は、お庭があるひとも ない人も。
お庭って、育つんです。
っていう話。
「自宅に庭があったことがない」
「ベランダにも植物があったためしがない」
っていう方は、
「お庭」って聞くと・・・
キレイにバッチリ整備されていて
植えた植物以外はいっさいなにも生えていない
そういう空間を思い浮かべるかもしれません。

整備された公園では そうかもしれないけれど
ふつうは
どんなに花壇を作ってそこに
花屋さんで買ってきた植物の苗を植えても
他の植物もやってきます^^
・野原や
・学校の花壇
・校庭の隅っこの草むら
なんかを思い出してみてね。
誰もなにも植えていなくても
どこからか植物がやってきて
いつの間にか 生えていますよね?
ふつう、家庭のお庭にも
どこからか植物がやってきます。
そうして、
人工的に植えた植物だけじゃなく
いろいろな植物が生えて
緑が豊かになって
鳥や虫といった
生きものたちが集まって
パラダイスになっていくんです。
「雑草」って呼ばれていても 彼ら
野に生えている植物に 価値がない んじゃない。
「あなたが買ってきて植えたのではない 」
っていうだけで
ちゃんと名前もついているし
花屋さんで 高値で売っていたりするんです。
いつの間にか生えてきてくれた
=「自力で生えてきてくれた」っていう
スペシャルなプレゼント!
たとえば・・・
うちの庭や
お庭のお手入れをさせて頂いたこちらのお庭。
たくさんの、この木の苗が芽を出しています。


これは、「万両」という植物。
似た植物には「十両」「百両」「千両」があります^^
縁起のいい名前ですよね!
小判ザックザクです♪
ちょうどお正月のころに
赤い実をたわわにつけるので
縁起物として
お正月の盆栽に人気です^^
これが いつのまにか
勝手にお庭にやってきてくれるのは・・・
じつは 自力 じゃなくって 他力。
この鳥のおかげです。

「ヒヨドリ」 といいます。
日本のポピュラーな野鳥で
住宅街になじんで住んでいます。
ヒヨドリは
木の実が大好き!
食べて
飛んでいると
木の実の種が入ったフンをします。
タネって
こうやって
「誰かが食べると」芽を出しやすくなる
っていう種類がとっても多いのね!
「万両」は
ヒヨドリが種を運びます^^
鳥さんからのプレゼント^^
毎年
お正月になると
きれいな赤い実をたくさんつけてくれます^^
そしてまた
ヒヨドリが
寒い冬の間に食べて
またどこかに種を運ぶんです^^
誰かから 誰かへ。
いのちのバトン なんだよ。
買ってくるだけ
枯れたら終わり。
そういう「お花」を 思い描いていたら
本来「お花」は 必ず
誰かが運んできて
また誰かのいのちになって
誰かが運んでいく
もっともっともっと
大きなまあるい輪っかの中に
あると思ってね。
もっともっと ずっと大きな
愛の中に あるんだよ。
----------
「花のあるおうち」になれるメルマガレッスンで
いますぐ♪ お花を楽しんでね(*´▽`*)
----------
結局、風邪が長引いて1週間寝込んでしまいました><
こんなに寝込むなんて はじめてかも^^;
- 関連記事