おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
おうち花マイスター*本多るみです♪

通常コースの卒業生限定の
【おうち花マスター講座】上級 SEASON MASTER 

ひっそり 開講しています^^

2022年~、新サービスになりますが
これまでの受講生さんは引き続き、

【おうち花マスター講座】を12カ月
受講し終えた方のみ(課題提出はしていなくてもOK)
受講できます。 



【おうち花マスター講座】(スタンダード)と同じ
12カ月のコースで
開始月から12カ月です^^



上級講座 SEASON MASTER を申し込む
 


*ビデオとPDFのテキストを
 ご自分でダウンロード保存する受講スタイルです。

    受講料 :  これまでの受講生さんめっちゃ贔屓特典
アドバイス付き 4980円/月  となります。

    これまでどおりFacebookを使ってくださってもOK
    新交流場所(Slack予定・お知らせします)を使ってもOKです!
    Slackはあだ名で参加できるので 気楽に投稿できるようになります^^
 
 
おうち花マスター講座 上級コース始まります!


上級講座では、
【12か月おうち花マスター講座】を 12か月学び終えて
「基本の花飾りの形は覚えた!」  次のステップ・・・

・季節の花のことを もっと学びたい!
・季節の花が一番きれいに見える形を選べるようになりたい!
・色の組み合わせのことを もっと学びたい!
・切って飾れる鉢植えのグリーンを育てたい!
・ギフトラッピングをもっと学びたい!


といったリクエストにお応えしています^^




-----------
3月の内容はこちら^^

●春の花をきれいに飾るスタイルとは
●お店で花を選ぶときにまず「先に決めること」
●色の基本・色合わせの基本
●3月らしい色合わせ
●春の花を飾るビデオ
 (基本の投げ入れ・L字・パラレル・ホリゾンタル)




-----------
●4月 は 【切って使いやすいグリーン・花を育てる】 

 「切って使いやすいグリーン」の選び方・ グリーンのみの寄せ植え プラス

 植え替えのシーズンなので
 「花壇の構成のしかた・つくりかた」 「お庭をつくりたいときは」
 「春植えにおすすめの戸外の植物」  
 ガーデニングの 一歩踏み込んだ内容です^^


-----------
●5月 は 【器選びを完全マスター!】

 「難しい」という声の多い器の選び方を 重点講義。
 これがあればOK! という器のパターン
 こんな花に対して これを選ぶ 鉄板
 器に合わせて 花のほうを調整する方法 など

 「初夏の色・花あわせ」

 「GW後の花壇・庭のお手入れ」 「夏越しが必要な植物」 も あります。


-----------

●6月 【役者配分を完全マスター!】

 これも、
「どれをどう使ったらいいの? 困る~」 っていう声の多い
「役者配分のしかた」をマスターします!^^

役者配分しやすくするコツは、役者を、3つではなく
見た目の特徴で 「6つ」に分けること!
この見た目での分け方、すっごく使えるんです!

ぜひ、11年の花屋経験者なわたしの
オーダー依頼の会話中から5分で花束を作る最大の秘訣ともいえる
この役決めのしかた を 伝授されちゃってください!


-----------

●7月 【グリーン遣いを完全マスター!】

グリーンが大事、とは スタンダードコースでもお話しています。
グリーンをたくさんいれると プロっぽくなるよ、とも お話しています。

スタンダードコースの7月では、グリーンだけでの投げ入れ飾りのやり方も、お話しました。

けれど、 なかなか 葉っぱをうまく使えない・・・
というお悩みも多いのです。

そこで! 葉っぱ使いもマスター! しちゃいましょう!

葉っぱのタイプ別に こう使える!という プロの使い方

葉っぱを摘むときどんなものを使うと長く楽しめるかも お伝えします^^


-----------

●8月 【プリザーブドフラワーを飾ってみる】

プリザーブドアレンジを作ります^^

そもそも、プリザーブドってなんなのか どこでどう買ったらいいのか
予算を安く抑えるコツ
ホームセンターの安っぽいアレンジにならないためのコツ など満載です♪



-----------

●9月 【ワイヤリングでアクセサリーを作る】
     【お月見花 (秋の野草づかい)】

造花やプリザーブドフラワーで アクセサリーを作ります^^
見本は コサージですが 同じやり方で いろいろ作れます♪
コサージ買うとめちゃ高いし なんか安っぽい・・・って思いません?
わたしはいつも思っちゃうから 自作!
安くてかわいい、自分好みに作れて大満足♪

お月見イメージの「日本の秋」の表現のしかたもバッチリお伝えします!



-----------

●10月 【実際に使える! ウェディングブーケを作る】(造花)

100円均一造花でもこれだけできる! をお見せします。

もちろん、いろんな形があること
その中で 毎日の暮らしに飾ったり、使える便利な形を伝授します

まず、安っぽく見えない素材選びがミソです。
そして 「花屋さん式 花束の作り方」 これができると めっちゃキレイな花束が作れます!

造花なら、いくら握ってても 長時間かかっても
何日かかっても 大丈夫! 予算もらくらく♪ ですよ~

卒入学・発表会・七五三・成人式・・・ 写真を撮る機会に持ったら素敵!≧▽≦


-----------

●11月 【イメージ・季節・国を表現する イメージマスター】

「カラー」の上級編 として
色でイメージを表現する組み合わせ

色のほかにイメージを表現する要素
その組み合わせ・・・ を

理論と実例で学びます。


-----------
●12月 【ネイティブフラワーマスター】【冬の庭じたく】

「どう使うの???」と悩んでしまう
独特の形・質感を持つ 「南半球の花」・・・
プロテア・ピンクッション・カンガルーポー・リューカデンドロンなどを
悩まずに飾れるようになるコツをお伝えします♪

冬の庭・鉢植えのお世話も。


-----------
●1月 【大きな花束】【ラッピングマスター】

【おうち花マスター講座】ではミニブーケしか扱いませんでしたので
「お花屋さんらしい」もっと大きな花束を作って
さらに、プレゼント用に ラッピングをするところまで
花屋さんのいろいろなラッピングの技をお見せします!

これで大きな花束も 自分で作ってプレゼントできるようになりますよ^▽^*


-----------
●2月 【梱包マスター】

じつは、ここ、とてもとても 大事!!

せっかく作った花束やアレンジメントを
「キレイな状態で」 持って帰ってほしいですよね?

家についたときに
「これから花との暮らしが始まる」ように
してあげたいですよね?

それには、「包装」や「梱包」が
ものっっっすごーーーーーく!! 重要なんです。

花をキレイに「ラッピング」するのとは
まったく違うワザです。

ラッピングした花をさらに包む方法です。
「移動用」のテクニック。

きれいな花をきれいなまま 持ち帰る
「ことができる」
持ち帰りの包装や
宅配用梱包をしないと

きれいな花をきれいなままで
届けることができないんです TnT

ですが お花屋さんでもできてないお店も多いのです・・・
 
そこで!
人気店の店長をしていたわたしが編み出した
「傷まない 包装・梱包」 のすべてをお伝えします!


-----------



毎月の お届け日は 毎月「2日」 です。


12か月で季節の花も1巡しますので
12か月のコースになります。

お花屋さんのスタッフとしては即戦力 
お花の先生にもなれるレベルの実力が身に付きます。


上級コースのお申し込みは こちらからどうぞ^^


上級講座 SEASON MASTER を申し込む
 


*ビデオとPDFのテキストを
 ご自分でダウンロード保存する受講スタイルです。

    受講料 :  これまでの受講生さんめっちゃ贔屓特典
アドバイス付き 4980円/月  となります。

    これまでどおりFacebookを使ってくださってもOK
    新交流場所(Slack予定・お知らせします)を使ってもOKです!
    Slackはあだ名で参加できるので 気楽に投稿できるようになります^^



また上級講座でお会いできるのを 楽しみにしています!^-^*



本多るみ


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する