こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
「ミカンの木って、どのくらい寒いところまで育つの?」
っていうのは
うちの息子(9歳)のセリフ。
神奈川県座間市の 我が家の周辺には
ミカンの木がいっぱい!
道を歩けば ミカンにあたります。

温州みかん
甘夏
伊予柑
はっさく
ゆず
それから この間も登場した キンカン。

いろいろなミカン類が
昭和のお宅の庭に植えられているんです(*^_^*)
神奈川県茅ヶ崎市の 実家周辺も ミカンミカン。
わたしも息子も、
「ミカンがある光景」が「あたりまえ」で
育ったわけです。
そんな息子は
「ねえ、ミカンって 暖かいところの木だよね。
ミカンの木って、どこが北限なの?」
って聞いたのでした。
はて。 どこだろうねえ-?
お正月に実家に集まっていたときだったので
息子は、埼玉県在住のイトコに聞いてみた。
「ミカンの木、あるよー」
夏休みに
茨城県~群馬県~新潟県~福島県~宮城県まで
ローカル線旅に行ってきたのに
見てこなかった!(ノД`)
と悔しがっておりました。
【12カ月おうち花マスター講座】の
岩手県の卒業生さんは
「こちらでは、道を歩けば りんごにあたります」
って言ってたよ。
って伝えると
「すっげー!
リンゴの木がいっぱい、良いなあ!
リンゴいっぱいついた木
ホンモノ見たことない!
リンゴ重いのにどうやってついてるんだろ!?
こんどは青森行く!」
だそうな(*´▽`*)
伊予柑とかも かなーり重たいでしょ。
似たような感じなんじゃない?
って言いつつ
わたしも、リンゴが
たわわに実った木が
庭先に生えてるの 見てみた~い( ´艸`)
実際、どのへんが ミカンの北限なんでしょう?
「ここは、あるよー」
「ここは、ないよー」
って 見かけたらぜひ 教えてください!m(_ _)m
北関東~東北の境目あたりかなあ?
でね
わたしや息子にとっては
道端に ミカンや リンゴが実ってて
あたりまえ
って、いま書いたけど
あなたにも、あたりまえかもしれないけど
じつは、
あの木についているのが
ミカンなんだって
お店で袋に入って売っているミカンって
あの木についてる 木の実なんだって
「知らない」子がいっぱいいます。
自分で もいで 食べないから!
「実感」「実体験」が ないんですよ。
だから、ビックリするくらい
わたしたち大人が「あたりまえ」だと思っていることを
知りません。
あれがミカンって知るだけで
ちょっとミカンの木に
ミカンに敬意が生まれて
ちょっとミカンってすげえんだぜ
って思っちゃう。
そして
うちの息子みたいに
ミカンの木を気にしてみるようになったり
ミカンになんか 虫がついてる 何だろうって思ったり
虫を見てたら アゲハチョウになってビックリ仰天!して
虫に興味がでて虫ハカセになるかもしれないし
地理や
都道府県の農産品に興味を持つかもしれない。
興味を持って
知りたい! って思ってくれたら
「勉強しろ」、なんて
いう必要は なくなりますね♪
「花のあるおうちになれるメルマガレッスン」では
こんなふうに
「花を楽しむおうち」 だと
じつは 子どもの 知りたい意欲がUP! なんていう
嬉しいおまけもついてきちゃう♪ 話もしています( ´艸`)
「花のあるおうちになれるメルマガレッスン」では
むっちゃ家庭力も上がっちゃう!
20日(月)から始まる
【12カ月おうち花マスター講座】の受付も
優先的に始まりますよ( ´艸`)
まだお読みでなかったら
メルマガに登録して、「子どもが育つおうち力アップ!」の秘訣も
受け取ってくださいね(*^_^*)
ではまた(^_^)/
おうち花マイスター*本多るみです♪
「ミカンの木って、どのくらい寒いところまで育つの?」
っていうのは
うちの息子(9歳)のセリフ。
神奈川県座間市の 我が家の周辺には
ミカンの木がいっぱい!
道を歩けば ミカンにあたります。

温州みかん
甘夏
伊予柑
はっさく
ゆず
それから この間も登場した キンカン。

いろいろなミカン類が
昭和のお宅の庭に植えられているんです(*^_^*)
神奈川県茅ヶ崎市の 実家周辺も ミカンミカン。
わたしも息子も、
「ミカンがある光景」が「あたりまえ」で
育ったわけです。
そんな息子は
「ねえ、ミカンって 暖かいところの木だよね。
ミカンの木って、どこが北限なの?」
って聞いたのでした。
はて。 どこだろうねえ-?
お正月に実家に集まっていたときだったので
息子は、埼玉県在住のイトコに聞いてみた。
「ミカンの木、あるよー」
夏休みに
茨城県~群馬県~新潟県~福島県~宮城県まで
ローカル線旅に行ってきたのに
見てこなかった!(ノД`)
と悔しがっておりました。
【12カ月おうち花マスター講座】の
岩手県の卒業生さんは
「こちらでは、道を歩けば りんごにあたります」
って言ってたよ。
って伝えると
「すっげー!
リンゴの木がいっぱい、良いなあ!
リンゴいっぱいついた木
ホンモノ見たことない!
リンゴ重いのにどうやってついてるんだろ!?
こんどは青森行く!」
だそうな(*´▽`*)
伊予柑とかも かなーり重たいでしょ。
似たような感じなんじゃない?
って言いつつ
わたしも、リンゴが
たわわに実った木が
庭先に生えてるの 見てみた~い( ´艸`)
実際、どのへんが ミカンの北限なんでしょう?
「ここは、あるよー」
「ここは、ないよー」
って 見かけたらぜひ 教えてください!m(_ _)m
北関東~東北の境目あたりかなあ?
でね
わたしや息子にとっては
道端に ミカンや リンゴが実ってて
あたりまえ
って、いま書いたけど
あなたにも、あたりまえかもしれないけど
じつは、
あの木についているのが
ミカンなんだって
お店で袋に入って売っているミカンって
あの木についてる 木の実なんだって
「知らない」子がいっぱいいます。
自分で もいで 食べないから!
「実感」「実体験」が ないんですよ。
だから、ビックリするくらい
わたしたち大人が「あたりまえ」だと思っていることを
知りません。
あれがミカンって知るだけで
ちょっとミカンの木に
ミカンに敬意が生まれて
ちょっとミカンってすげえんだぜ
って思っちゃう。
そして
うちの息子みたいに
ミカンの木を気にしてみるようになったり
ミカンになんか 虫がついてる 何だろうって思ったり
虫を見てたら アゲハチョウになってビックリ仰天!して
虫に興味がでて虫ハカセになるかもしれないし
地理や
都道府県の農産品に興味を持つかもしれない。
興味を持って
知りたい! って思ってくれたら
「勉強しろ」、なんて
いう必要は なくなりますね♪
「花のあるおうちになれるメルマガレッスン」では
こんなふうに
「花を楽しむおうち」 だと
じつは 子どもの 知りたい意欲がUP! なんていう
嬉しいおまけもついてきちゃう♪ 話もしています( ´艸`)
「花のあるおうちになれるメルマガレッスン」では
むっちゃ家庭力も上がっちゃう!
20日(月)から始まる
【12カ月おうち花マスター講座】の受付も
優先的に始まりますよ( ´艸`)
まだお読みでなかったら
メルマガに登録して、「子どもが育つおうち力アップ!」の秘訣も
受け取ってくださいね(*^_^*)
ではまた(^_^)/
- 関連記事
-
-
ふきのとう(花)は何色?
-
ミカンの木って、どのくらい寒いところまで育つの?
-
数年に1度しかないプレゼント!
-