おうち花マイスター*本多るみ
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみですお花。

「お花をパパッと手早く飾るには」

花を摘みに行く前
花を買いに行く前
飾る前に


・何を摘むか/何を買うか(花選び)
・どの入れ物に入れるか(器選び)
・どういう形に入れるか(活ける型選び)

この3つ を 考えておく
準備してから 花を選びに行くと いいですよ!


ってお話ししました。


「どうして、るみさんは 
 そんなに いろいろ 分かるんですか?」


って聞かれることがあります。



それはもう「わたしだから」だなあ~ って 思います。

お花を教えている人で
わたしみたいな人は
いまだかつて、聞いたことがありません。


同じような経緯で お花を教えている人が もしいたら
ぜひ 教えてください!

お仲間になりたいわ~~(*´∀`*)



わたしは 小さいころから

「摘んだ花飾り」が「あたりまえ」の家で育って

子どものころの好きな遊びは 
「生き物をとってきて生態系再現飼育記録」 ←マニアでしょ


そのまま 生態系大好き!で 農学部へ。(農学士です)

動物園や水族館の職員になりたかったので「学芸員」資格も取得。

でも、働き口がなく 見つけたのが 「お花屋さん」

 ↑全然違うジャンルに感じるかもしれないけど 
   わたしの中では全部「生き物」


アルバイトから入社して 店長へ。

お店の運営すべて
スタッフ教育
市場への仕入れ
活け込み
NFDフラワースクール運営
結婚式やブライダルフェア出展 と

お花屋さんの仕事を11年
やりました。

出産退職と同時に 仕事を立ち上げ
ゼロから独学でWEBサイトやブログを作りました。
「仕組みが分かればできる」 と思った理系です。


お花屋さんへのお仕事アドバイス
おうち花のアドバイス をはじめて
今年で11年目
になります。

物心ついた 小っちゃいころから
「生き物」としてのお花や
虫や鳥さんのことばっかり考えて
きました。


そんなわたしが 伝えたかったのは

当時、どこにもなかった!

「おうち用」の「手の届く」 お花との付き合い方。
本当に、実際に お花と一緒に暮らせる暮らし方。



最初から
フラワーデザインとは まったく違うジャンル
なんです。
新しいジャンルを 生み出したくて 始めました。


むかし、わたしが生まれたころ(昭和40年代)は
まだ、みんな 植物を摘んで飾っていたと思います。

その頃、「おうちの花」は「一般常識」だったので
別に誰も何も 教える必要もなかったから
何もなかったのではないかな。

その頃、団地ブーム、マンションに
一戸建ても コンクリートで囲われる
みんなが「土に触れない時代」に突入して

「おうちの花」っていうジャンルが 習慣が 消えてしまった!


・すっごい山の中に行く自然体験教室 や
・農家さんに行って収穫体験! とかは 今もあります。

それはもちろん、 素晴らしい! と思います。
住宅地では到底できない体験ができますもん!


でもね 「毎日」 と かけ離れすぎていて
「毎日」に関連付けて考えられない
と思うんです。

わたしは

「毎日の暮らし」を
土とともに
植物とともに
いきものたちとともに 

人間も 同じ地球の上に一緒に生きている
生き物の中の1種類


そういう感覚を 伝えたかったんです。


わたしはブログタイトルを「3分フラワーアレンジ」にしているけど

これは「フラワーアレンジ」って言わないと
誰も知らない 新ジャンルだから。

「フラワーアレンジ」から入って
実際に、現実に、
「花と暮らせる」ようになってほしいんです。



だから

フラワーデザインの型の話 は ごく一部。

花の選び方
器の選び方
活ける型の選び方
小物でイメージを作る作り方

  っていうのは 「お花屋さん」の仕事です。

お花屋さんは
毎日、この技術を使って 商品を作ります。


わたしは 花屋の店長をしていたので
スタッフ教育をしていました。

学生アルバイトさんにも
50代のパートのおばちゃんにもできる!作れる!


じゃないと お店 困りますから
「誰でも作れる」ために 法則を編み出しました。

この「花屋スタッフ教育」と同じことを
【12か月おうち花マスター講座】でお伝えしています。


だから、できるように、なります^-^*

だって、「できるようになるように」作ったんだもん。



「できるようにならなきゃ困る!」社員教育カリキュラムです。

あなたも 「できるようになります!」

   (ちゃんと 話をよく聞いて、 実際に練習をすれば、ですが)




そして 生き物オタク 生態系オタクの 
農学士・学芸員でもあるので

ふつうは 1か所のお教室では習えない!

「植物の育て方」もお伝えします。

生態系作りもお伝えするので
「動物」もちょっと入ってきます^^


そして「お庭やベランダの植物を切って飾る」ためには

植物の種類に何を選ぶのか?
どうやって使うのか? っていうことも必要です。

もちろん、全部 お伝えできます!


生き物オタク 生態系オタクの 
農学士・学芸員でもあるので^^


もと花屋さんなので
お花屋さんに並ぶような

「寄せ植え」や「寄せ鉢」のつくり方も
バッチリお伝えします!^-^*



つまり・・・

「おうちで花・植物と暮らすため」
「育てて、見て、飾って楽しい!」
「食べても嬉しい!」 のために

「花との暮らし方」を トータルで お伝えしているのが

【12か月おうち花マスター講座】 なんです!^-^*





なので・・・


受講生さんは

「暮らしぶり」が 変わります!

人生、変わっちゃいます!^▽^*




どんな風に変わるかは・・・

また 紹介していきますね♪


そんな 【12か月おうち花マスター講座】の
新規の受講生さんの受け付けは
あさって、21日 金曜日までです!


あなたも 人生 変えませんか?^-^*

ただいま、お仲間 大募集中です♪


 
 わたしや受講生、卒業生さんと
 Facebookグループでずーっと! 繋がれるので
 先輩たちがいま どんな暮らしをしているのか
 「あなたの未来の暮らしぶり」もみることができますよ^^
 
 ↑ これって、ものすご~~~~い スペシャル!な価値ですよ~

 あなたの周りに 「花と暮らす毎日」を 送っている先輩はいますか?
 いないと マネっこできないし
 自分が将来どういう風になるのかの お手本がないので
 「こうなりたい」っていう未来像もつかみにくいです。
 そうすると、なかなか 歩みが進まなかったりします。

 でも! あなたの周りに いま 先輩がいなくても!
 ここに来ると たくさんのお仲間・先輩ができるんです^-^*

 このグループも また お見せしますね♪



「お花と暮らしてみたい!」
と思ったら ぜひ おいでくださいね。

日本初・日本唯一の 【お花と暮らせるようになる】講座です。


受講生さんとは これからながーい お付き合いになるので
わたしは毎回、この出会いが とっても楽しみです♪




ではまた^-^/

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する