おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのう、
「どうしたら 自分で花を選べるようになりますか?」
っていう質問に
●花を選ぶ
●器を選ぶ
●活ける型を選ぶ
っていうお話をしました。
これはね・・・・
くわしくは 今日のちほど 送る
「おうち花になれるメルマガ(メルマガ基礎講座)」で お話しますが
花飾りのでき映えは、
「どんな材料(花・小物)を選ぶか」
「どの型で活けるのか」
材料を選んで 活ける型を決めた
その時点で もう90%、決まってるから!
実際に作る前に 分かります^^
それじゃ 作れないよ~
きれいにならないよ~~ って。
だから
この3つの選び方がわかれば!
選んだら、いったんならべて考えてみる。
そうすると、作る前に!
「ピッタリの出来栄えになるように」修正ができます。
「大失敗」をすることは ほぼ なくなります^^
花はもう 用意したら ほぼ変わらないけど
ちょっと葉っぱや枝を加えたり交換したり
1種類花を使うのをやめたり
器を変えたり、活ける型を変えたりね。
こういうことができるようになるために ある!
【12か月おうち花マスター講座】 の内容に質問が来ていますので
一緒にお答えしますね。
----------
◆【12か月おうち花マスター講座】の
5月のビデオってどんなのなんですか?
もっと知りたいです!
はい^^ では
ビデオ講義の「もくじ」をお見せしましょう!
5月はこちらです。

==================
●1:5月の内容・アイテム
このビデオは、講座案内の中にあります^^ サンプルにどうぞ
●2:寄せ鉢の入れ物には こんなものが使えます!
●3:寄せ鉢ってどういうもの?~つくりとしくみ
●4:植物の選び方~3つの形に分けて考える
●5:寄せ鉢の基本の作り方
●6:数が増えたときのバランスの取り方(カゴVer)
●7:ラフィアのリボンピックの作り方
●8:洋風→和風へのイメージチェンジ
●9:グリーンだけの寄せ鉢
●10:袋の別の使い方アイディア
●11:<基本>植物を育てる考え方
●12:<基本>植物の具体的な世話の考え方
========================
当初の予定に
受講生さんの 出してくれた課題や質問を見て
11・12補足ビデオを追加しています。
こうやって、どんどん 受講生さんが困っているところを
解決!していきますよ^^
(内容が追加されたり、リニューアルしていきます)
見ていただくとわかるとおり
「道具選び」 「花選び」
「しくみ・つくり」 「考え方」 の話が ほとんどです!
「飾る」ところのビデオって、少ないんですよ。
・どんな材料を選ぶか で 90%決まる!
って言ってますからね、わたし。
ここが なぜ キモなのか?は のちほど こちらでお話します^-^
5月の場合は、まず 使う入れ物の選び方。
どんな 入れものを使うと
見栄えよく、傷みにくいのか。
それから、使うお花のタイプの見分け方です。
切り花は
「主役:脇役:エキストラ=1:1:1 が基本」
とお伝えしていますが
鉢物にも、 こういう 「バランスの取り方」 があるんです。
そのためにはまず
切り花で言う 「主役」「脇役」「エキストラ」 のように
植物を見分けて分類 する必要があります。
見分けないと、えらべないのです。
この見分け 「ハンギングバスケットスクール」 とかに行けば
教えてもらえるかもしれませんが
ふつう、花屋さんでも フラワースクールでも 習えません。
「そういう風に 分ける という考え方」
そのものが 広まっていないからです。
見分けて 分類ができる
↓
1分類 1苗ずつ選ぶ
↓
適した入れ物に
分類ごとの並び順で
適した入れ方で入れる
↓
キレイな 寄せ鉢の出来上がり!>▽<*
になります♪
「見分け」 と
「分類ごとの配置場所に置く」 がポイントです。
誰でも こーんな風に 飾れます!^-^*

この道21年!
もと 花屋スタッフ教育担当の わたしが
誰でも きれいに作れるように編み出した法則なので
ほかでは 学ぶことができません。
「これで、あなたが自分で
入れ物と 苗を選べるだろうな!」
と、わたしが思える分だけ しゃべっています^-^
およそ 100分です!
座学 1時間40分。
苗を2~3個 入れ物に入れるだけのために。
聞いたことあります?
ないと思いますよ~ ^0^*
でも これをしっかり 落とし込むと 理解できると
ホームセンターや
スーパーの前に並ぶ 1個100円200円の苗2~3個で!
あなたにも、
可愛い 寄せ鉢アソートが! 作れて
しかもプレゼントにもできちゃう!
ように なれる!>▽<* んです!
すっごいでしょ~~~~^0^*
いやいや、ホントに なれますよ。
わたしが お花屋さんの新入りスタッフさんに教えたり
これまでの受講生さんに教えてきて
実証! 済みです。
また 実際の 受講生さんの作った作品いろいろ、お見せしますね^m^
その
5月開始
【12カ月おうち花マスター講座】 新規受講生さんの受け付けは
あさって 21日まで です^^
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「受講生限定おうち花Facebookグループ」 に参加できます♪

ではまた^ー^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのう、
「どうしたら 自分で花を選べるようになりますか?」
っていう質問に
●花を選ぶ
●器を選ぶ
●活ける型を選ぶ
っていうお話をしました。
これはね・・・・
くわしくは 今日のちほど 送る
「おうち花になれるメルマガ(メルマガ基礎講座)」で お話しますが
花飾りのでき映えは、
「どんな材料(花・小物)を選ぶか」
「どの型で活けるのか」
材料を選んで 活ける型を決めた
その時点で もう90%、決まってるから!
実際に作る前に 分かります^^
それじゃ 作れないよ~
きれいにならないよ~~ って。
だから
この3つの選び方がわかれば!
選んだら、いったんならべて考えてみる。
そうすると、作る前に!
「ピッタリの出来栄えになるように」修正ができます。
「大失敗」をすることは ほぼ なくなります^^
花はもう 用意したら ほぼ変わらないけど
ちょっと葉っぱや枝を加えたり交換したり
1種類花を使うのをやめたり
器を変えたり、活ける型を変えたりね。
こういうことができるようになるために ある!
【12か月おうち花マスター講座】 の内容に質問が来ていますので
一緒にお答えしますね。
----------
◆【12か月おうち花マスター講座】の
5月のビデオってどんなのなんですか?
もっと知りたいです!
はい^^ では
ビデオ講義の「もくじ」をお見せしましょう!
5月はこちらです。

==================
●1:5月の内容・アイテム
このビデオは、講座案内の中にあります^^ サンプルにどうぞ
●2:寄せ鉢の入れ物には こんなものが使えます!
●3:寄せ鉢ってどういうもの?~つくりとしくみ
●4:植物の選び方~3つの形に分けて考える
●5:寄せ鉢の基本の作り方
●6:数が増えたときのバランスの取り方(カゴVer)
●7:ラフィアのリボンピックの作り方
●8:洋風→和風へのイメージチェンジ
●9:グリーンだけの寄せ鉢
●10:袋の別の使い方アイディア
●11:<基本>植物を育てる考え方
●12:<基本>植物の具体的な世話の考え方
========================
当初の予定に
受講生さんの 出してくれた課題や質問を見て
11・12補足ビデオを追加しています。
こうやって、どんどん 受講生さんが困っているところを
解決!していきますよ^^
(内容が追加されたり、リニューアルしていきます)
見ていただくとわかるとおり
「道具選び」 「花選び」
「しくみ・つくり」 「考え方」 の話が ほとんどです!
「飾る」ところのビデオって、少ないんですよ。
・どんな材料を選ぶか で 90%決まる!
って言ってますからね、わたし。
ここが なぜ キモなのか?は のちほど こちらでお話します^-^
5月の場合は、まず 使う入れ物の選び方。
どんな 入れものを使うと
見栄えよく、傷みにくいのか。
それから、使うお花のタイプの見分け方です。
切り花は
「主役:脇役:エキストラ=1:1:1 が基本」
とお伝えしていますが
鉢物にも、 こういう 「バランスの取り方」 があるんです。
そのためにはまず
切り花で言う 「主役」「脇役」「エキストラ」 のように
植物を見分けて分類 する必要があります。
見分けないと、えらべないのです。
この見分け 「ハンギングバスケットスクール」 とかに行けば
教えてもらえるかもしれませんが
ふつう、花屋さんでも フラワースクールでも 習えません。
「そういう風に 分ける という考え方」
そのものが 広まっていないからです。
見分けて 分類ができる
↓
1分類 1苗ずつ選ぶ
↓
適した入れ物に
分類ごとの並び順で
適した入れ方で入れる
↓
キレイな 寄せ鉢の出来上がり!>▽<*
になります♪
「見分け」 と
「分類ごとの配置場所に置く」 がポイントです。
誰でも こーんな風に 飾れます!^-^*

この道21年!
もと 花屋スタッフ教育担当の わたしが
誰でも きれいに作れるように編み出した法則なので
ほかでは 学ぶことができません。
「これで、あなたが自分で
入れ物と 苗を選べるだろうな!」
と、わたしが思える分だけ しゃべっています^-^
およそ 100分です!
座学 1時間40分。
苗を2~3個 入れ物に入れるだけのために。
聞いたことあります?
ないと思いますよ~ ^0^*
でも これをしっかり 落とし込むと 理解できると
ホームセンターや
スーパーの前に並ぶ 1個100円200円の苗2~3個で!
あなたにも、
可愛い 寄せ鉢アソートが! 作れて
しかもプレゼントにもできちゃう!
ように なれる!>▽<* んです!
すっごいでしょ~~~~^0^*
いやいや、ホントに なれますよ。
わたしが お花屋さんの新入りスタッフさんに教えたり
これまでの受講生さんに教えてきて
実証! 済みです。
また 実際の 受講生さんの作った作品いろいろ、お見せしますね^m^
その
5月開始
【12カ月おうち花マスター講座】 新規受講生さんの受け付けは
あさって 21日まで です^^
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「受講生限定おうち花Facebookグループ」 に参加できます♪

ではまた^ー^/
- 関連記事
-
-
「ほたるぶくろ」って 知ってる?
-
花の選び方が分かれば、ステキな花飾りはもう 90%できています!
-
この花が咲いたら、○○をする!
-