おうち花マイスター*本多るみ
ここ数日の暖かさで、近所の桜もだいぶ開いてきました。

昨日は朝カミナリだったんですが
カミナリが過ぎ去った後、ものっすごくいいお天気になったので
ちょっとお散歩に出かけました。

とはいえど、1人で桜の木の下とか、
雑草の生えたのっぱらで っぼ~~~~~ っとしていると
怪しまれるので(悲)、ほどほどに。

↑どうして1人だと変質者のように思われるのでしょう??


てくてく歩いて、まず近所のソメイヨシノをチェック。
うーん、木によるけど5~6分咲きってとこかなあ。

左右を見渡すとあっちにも桜・こっちにも桜・・・が見えて
フラフラと桜に吸い寄せられるように歩き回り。
山桜系っぽいのは、もうかなり満開。桜吹雪が舞ってキレイでした~!

そんな中、花の蜜を鳥がつついてるんですが。
ウグイスの声がとってもよく聞こえてきます。
絶対いる! いるぞ!!!
と思うのに、ウグイスって姿を見せませんよねえ。
見えるはヒヨドリばかりなり。
もしくはスズメ・シジュウカラ。

ウグイスって、私の中ではどうしても
『梅にウグイス』 じゃなくて
『桜にウグイス』 なんだよなあ。

大体、誕生日の頃(3月10日前後)に鳴きだして
へたっぴーな歌がだんだん上手になるのが桜が咲く頃。
昨日も上手に歌ってました。

そうするとね、ウグイスの声が聞こえるのって、
どうしても梅じゃなくて桜が背景なんだけど??

どうして昔の人は 『梅にウグイス』 って詠んだんだ??
梅にはむしろメジロだろ。
とか思っちゃうんだけど。
もしかして「ウグイス」が「メジロ」のことか!?
とか一瞬思ったけど、やっぱ違うよねえ。

花札の絵もどう見てもウグイスだもん。
ていうか、花札って懐かしいなあ、分かる人います??
梅ウグイスの赤札には「あのよろし」って書いてあるんだけど
「あのよろし」って何じゃらほい?
↑いまさら気になる

というわけで、私の中ではウグイスは「桜にウグイス」です。
見えないけど。
出てきてくれたら超ラッキーなくらい潜んでるけど。



---------------------------



今日、お花見に行こう~!と思って
お弁当作りの準備万端ではりきってたんですが
お天気悪くて悲しく、することもなくなってパソコンに向かってこれ書いてます(笑)

明日、明日こそ!!
現時点の天気予報 「曇り時々晴れ」 を信じるわ!!


あ、How To 結婚式 のほう更新しました、メインのコンテンツラスト。
ふ~~、あとは自分の結婚式の写真とか資料とか整理して載せます^^



 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^

How To 結婚式 も更新中です^^ 
 しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
 興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する