おうち花マイスター*本多るみ
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

この間、学校田んぼの田植えに参加して
ショッキングな事件があって
 思ったこと。
外で遊べない子どもたち



ハッキリ言ってね。

「お米がどうやって育つのか」 とか
「田んぼの生物多様性が重要」 
とかいうことは

難しい本を開いて講義を受けてなんちゃら って 必要は
「ない!」って思ってました。
 
そんなもん
「田んぼに行って 遊んでこーいっ!」 
朝から晩まで たんぼで遊べば 身体で分かる。
 
って思ってた。
 
 
なので、息子とは いっぱい外で遊んだ。
ちゃんといろいろ自分で考えられるように育ったようだ。

以上、終了。
って、思ってた。
 
 
しかーしっ!!
周りを見渡すと・・・
 

稲が どうなったら 死んじゃうのかもわからない
気に実っているのが果物だとわからない

自然いっぱいの中で「遊びを生み出す」ことは 。。。。
残念ながら 「できない」 みたい T0T

 
 
自然いっぱいの場所があるのに
自然の中で 自分で 遊びを考え出して遊ぶことが できない!
 
 
「何して遊んだらいいのか分からない」 と言うのであります。
そして「帰ってゲームしようよ」 とかなってしまうのであります。

「遊べない」 んだーーー!! ∑(゚д゚ノ)ノ がびーーん!!
 
 
うっそーーーっ!!

こどもは勝手に遊ぶもの ってて思ってたけど
違ってた。
  
 
「遊べない」 んだーーー!!∑(゚д゚ノ)ノ
 
 
と、いうことは。

そう、ひとりで、または友達と あそぶようになる「前」に
つまり幼児期に
「遊びを生み出せる子」 にしておかないと無理。
なんだな。

って気がついた。
 
 
だからね。 
0~5歳くらいのお子さんをお持ちのお母さんと
親子講座、じつは 何度かしてみたことがあるんです。
 
 
でも、またそこで 衝撃!! を受けたんですよ。
 
 
あ、ただ 小っちゃい子をもつお母さん呼んでも 
無理じゃん。 って。ToT
 
  
こどもに自然遊びをしてもらう
その過程・・・
奥が深かった! T0T 
 
 
→つづく!

========
道ばたの花からできる!花のあるおうち 
おうち花マイスター*本多るみ の 花とあそぶメルマガ



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する