こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
明日まで、 【12か月おうち花マスター講座】の最初のコース
【おうち花入門講座】の 受講生さんを受付中です^^
わたしは、基本のことは
ハッキリ言ってもうこのブログに書いてるのです。
なんてったて 10年以上書いていますからね。
なので 全部記事を読みつくせば お花のこと学べます^^
でも お伝えする順番 バラバラで
このブログだけで 2000記事あります。
ほかにホームページも メルマガもある。
…読めないよね^^;;
「だから」 コンパクトに
大事なところ「だけ」を しっかりと ギュギュっとまとめた
【おうち花入門講座】 を作りましたよ~^0^/
これで、この【おうち花入門講座】だけ 見れば大丈夫!
全9章ですが 8章の鉢植えの育て方 が長いので
10回に分けて お届けします♪
ギュギュっと濃縮! されていて
「知る順番」も 分かりやすい順番で届くから
「お花のこと、もっと知りたいな」 というときはコレ!です。
こういう
「おうちで花と仲良くなるため」
しかも 「身の回りにある花やモノで」 という
「すぐに現実にできる」 ことを教えてくれている場
日本には なかったんです。
だから、このブログを作り ホームページを作って はや10年が経ちました。
だいぶ、花屋さんなんかも 情報を出してくれるようになってきました^^
けれど、まだ、
「おうちですぐにできる お花入門」 の講座がなかった というのもあって
今回、【おうち花入門講座】を作ったのです。
ギュギュっと濃縮! されているだけじゃない
わざわざ 講座を受講するメリットは
自分でブログを1記事ずつ読むのに対して
●必要な内容だけ
●必要な順番で
●定期的に届いて
●宿題が出る から 「やる」「行動する」という アクションを起こしやすいこと
そして
●仲間がいる から 続ける理由ができる というところです。
【12か月おうち花マスター講座】には
受講生専用Facebookページ「おうち花の会」 があります。
ただ、
入門講座生さんは いきなり 中級・上級・卒業生さんの投稿を見ると
カクブルになってしまい
「こ、こんなこと聞いていいのかしら・・・」
「こんなの投稿していいのかしら・・・」 となってしまい
投稿できずに 終了。チーン
ということになってしまう感も あるかも。 と思い
【初心者専用 おうち花ひよこグループ】 も作りました。
安心してね^^
さて、今現在は 【入門講座】は これからなので・・・
【12か月おうち花マスター講座】の 受講生専用
Facebookページ「おうち花の会」 のみ 稼働中です。
どんななのか、見てみたい! と思いますので ・・・

チラッと 覗いちゃってください!^-^*
なんたって、 「おうち花の会」だからね。
「すんごいゴージャス! な花をUPしなきゃ!」
なんてことは まったく! ありません!^^
「庭に出たら 椿が1輪咲いてました!>▽<*」 とか

見てこの 小物チョイス~>▽<*
「家にあるものを活用!」
おうち花のお手本ですよ!
「小物チョイス」 みんなどんどん 上手になって
見てて感激! しちゃいますワタシ。
これも 残った「菊の花」を へ~んしん!

おうちにあるものを 賢く使って
うわ~~~ん、可愛いよう!>▽<
「余った菊」には 見えないよね!
これまた 小物使いが とってもいいわ~~
お庭や おさんぽの
季節の便りを おすそわけ。

北の人も 南の人もいるから 日本中の季節が 味わえちゃう♪
もちろん、「講座の課題」もこなします!
1月の課題!

みんなで お互いに お互いの違い
雰囲気の出し方を 見て
「お互いに勉強になるねえ~~」 っていうの
理想の学び方でしょ^-^*
これも1月課題。
「菊とカーネーション」が
ここまで 可愛くなるとは!

かわゆすぎて このまま お花屋さんに並んでいそうです。
今日 載せた受講生さんは お花屋さんじゃないですよ。
フツーの受講生さんが こういうふうに飾れるんです♪
みんな、ちょっと前まで あなたと 同じだったんですよ。
こちらは、
ひなまつり風!

うーん カッコいい~~!
おひとりで 1つの課題を
「可愛い」 と 「カッコイイ」 2つ作る方も いますよ。
いろんなイメージ作りを してみたほうが
ぐんぐん腕前があがるし
「あっ、これで、イメージ 変わるんだ!!」って
発見!! して 実際に 試すの
単純に。 楽しいよね^m^*
あなたも、
こういうこと、できたらいいなあ
お花のある毎日を送りたいなって
憧れていたら。
みんな、ちょっと前は あなたと同じでしたよ^^
だから、あなたにも、できます!!
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
受付けは 明日、19日の夜(深夜3時ごろ)までです。
ぴぴぴと来たらどうぞ 飛び込んでみてくださいね^-^*
あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
明日まで、 【12か月おうち花マスター講座】の最初のコース
【おうち花入門講座】の 受講生さんを受付中です^^
わたしは、基本のことは
ハッキリ言ってもうこのブログに書いてるのです。
なんてったて 10年以上書いていますからね。
なので 全部記事を読みつくせば お花のこと学べます^^
でも お伝えする順番 バラバラで
このブログだけで 2000記事あります。
ほかにホームページも メルマガもある。
…読めないよね^^;;
「だから」 コンパクトに
大事なところ「だけ」を しっかりと ギュギュっとまとめた
【おうち花入門講座】 を作りましたよ~^0^/
これで、この【おうち花入門講座】だけ 見れば大丈夫!
全9章ですが 8章の鉢植えの育て方 が長いので
10回に分けて お届けします♪
ギュギュっと濃縮! されていて
「知る順番」も 分かりやすい順番で届くから
「お花のこと、もっと知りたいな」 というときはコレ!です。
こういう
「おうちで花と仲良くなるため」
しかも 「身の回りにある花やモノで」 という
「すぐに現実にできる」 ことを教えてくれている場
日本には なかったんです。
だから、このブログを作り ホームページを作って はや10年が経ちました。
だいぶ、花屋さんなんかも 情報を出してくれるようになってきました^^
けれど、まだ、
「おうちですぐにできる お花入門」 の講座がなかった というのもあって
今回、【おうち花入門講座】を作ったのです。
ギュギュっと濃縮! されているだけじゃない
わざわざ 講座を受講するメリットは
自分でブログを1記事ずつ読むのに対して
●必要な内容だけ
●必要な順番で
●定期的に届いて
●宿題が出る から 「やる」「行動する」という アクションを起こしやすいこと
そして
●仲間がいる から 続ける理由ができる というところです。
【12か月おうち花マスター講座】には
受講生専用Facebookページ「おうち花の会」 があります。
ただ、
入門講座生さんは いきなり 中級・上級・卒業生さんの投稿を見ると
カクブルになってしまい
「こ、こんなこと聞いていいのかしら・・・」
「こんなの投稿していいのかしら・・・」 となってしまい
投稿できずに 終了。チーン
ということになってしまう感も あるかも。 と思い
【初心者専用 おうち花ひよこグループ】 も作りました。
安心してね^^
さて、今現在は 【入門講座】は これからなので・・・
【12か月おうち花マスター講座】の 受講生専用
Facebookページ「おうち花の会」 のみ 稼働中です。
どんななのか、見てみたい! と思いますので ・・・

チラッと 覗いちゃってください!^-^*
なんたって、 「おうち花の会」だからね。
「すんごいゴージャス! な花をUPしなきゃ!」
なんてことは まったく! ありません!^^
「庭に出たら 椿が1輪咲いてました!>▽<*」 とか

見てこの 小物チョイス~>▽<*
「家にあるものを活用!」
おうち花のお手本ですよ!
「小物チョイス」 みんなどんどん 上手になって
見てて感激! しちゃいますワタシ。
これも 残った「菊の花」を へ~んしん!

おうちにあるものを 賢く使って
うわ~~~ん、可愛いよう!>▽<
「余った菊」には 見えないよね!
これまた 小物使いが とってもいいわ~~
お庭や おさんぽの
季節の便りを おすそわけ。

北の人も 南の人もいるから 日本中の季節が 味わえちゃう♪
もちろん、「講座の課題」もこなします!
1月の課題!

みんなで お互いに お互いの違い
雰囲気の出し方を 見て
「お互いに勉強になるねえ~~」 っていうの
理想の学び方でしょ^-^*
これも1月課題。
「菊とカーネーション」が
ここまで 可愛くなるとは!

かわゆすぎて このまま お花屋さんに並んでいそうです。
今日 載せた受講生さんは お花屋さんじゃないですよ。
フツーの受講生さんが こういうふうに飾れるんです♪
みんな、ちょっと前まで あなたと 同じだったんですよ。
こちらは、
ひなまつり風!

うーん カッコいい~~!
おひとりで 1つの課題を
「可愛い」 と 「カッコイイ」 2つ作る方も いますよ。
いろんなイメージ作りを してみたほうが
ぐんぐん腕前があがるし
「あっ、これで、イメージ 変わるんだ!!」って
発見!! して 実際に 試すの
単純に。 楽しいよね^m^*
あなたも、
こういうこと、できたらいいなあ
お花のある毎日を送りたいなって
憧れていたら。
みんな、ちょっと前は あなたと同じでしたよ^^
だから、あなたにも、できます!!
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
受付けは 明日、19日の夜(深夜3時ごろ)までです。
ぴぴぴと来たらどうぞ 飛び込んでみてくださいね^-^*
あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!
ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
作った寄せ植えの花を切って飾ったり、余った花でもう1個飾っちゃったり♪
-
無料で全部書いてるのに、【講座】がある理由
-
綺麗なセミに感動したり オクラの背丈やかぼちゃの花の大きさに驚いたり
-