おうち花マイスター*本多るみ
『結婚することが決まったので初心者ですがブーケを手作りしたいです。
 髪飾りもつけたいのですが、違う花ではおかしいですか? 
 それから、髪飾りはどうやってワイヤーをかけるんですか?』



実はこの質問はかなり前に頂いたもので、
質問者さんにはそのときに回答済みなんですが
あー、これサイトに書いてなかったなあ。

と思ったので、今日はこの件について。(長いですが^^;)
と言っても、本館や結婚式サイトで

 「たとえ、花屋に勤めていたり花を習っている知人がいても
  結婚式のブーケを頼むのはよくよく考えてからにしましょう」


って書いているくらいなので
大方予想はつくかと思いますが・・・


作り方を知らないのなら(やった事がないのなら)
結婚式のブーケを自分で作ること自体、やめましょう。



というのが基本です。
おすすめしません。できません。




「花屋に勤めていて結婚式のブーケを仕事で何度も作っている」
「長く花を習っていて、ブーケを何度も作ったことがある」
または、
「習ってはいないけど、毎日のように花を触っていて扱いなれている」

という場合に限って、
挙式2日前~前日のスケジュールに都合がつきそうなら、
記念に自分で作ることも視野に入れても良いでしょう。




↑この条件に当てはまる人ならば、
【何故か】 は分かると思います、身をもって。

実際にブーケを作ったことのある人なら、
・作る日までの準備や
・作る日にどのくらいの時間がかかるか
・作った翌日の夕方まで綺麗に持つものを作れるのか

という事を考えたとき、たいていの場合、「やめます」



これが友人の結婚式のブーケならば、
・他に準備があるわけじゃないし
・前日にいくら時間かかってもいいし
・当日使うまで私が管理してあげればいいんだからと
作る人も結構いるんですが、

自分の結婚式は話が別です。

他にしなくちゃならない事が山のようにあるわけですから!!


実際、花屋さんのスタッフでも、
「自分で作ろう」って人はあんまりいません。
3分の1くらいかなあ。
半分よりは確実に少ないです。


この割合から、
『いったいどのくらい大変なのか』
という想像を働かせてもらえるといいな~。



実際仕事でやっている人が、「大変だから」と諦めるくらいなんです。
花を触ったことがないという人にとって、
どれほど無謀なことかというのはご想像に難くないかと。





どうしてもブーケを作ってみたいなら、
シルクフラワー(造花)がおすすめです。
痛みませんから、何時間、何日かかろうと平気ですし
ずっと握っていたから腐っちゃったなんてこともありません。
造花専門店で買うかまたは、
普通の花屋さんでもお取り寄せならしてくれます
(が、取り寄せる場合は気に入らなくても後からキャンセルできませんので注意)



それでも、どうしても、どうしても生の花でやりたいの!!
という場合は、
「カラーのクラッチブーケ」
というのが一番、実現性があります。

花びらが落ちやすいってこともないし
水が切れてしまっても数時間大丈夫ですし
束ねるだけですから他の作り方に比べて一番簡単なので
初心者さんにはおすすめです。

が、カラーといっても、白いカラーが通年あるわけではありません。
花にはそれぞれ咲く季節というものがあります。


カラーの場合は

白の大輪(太・長)・・・・・・12月下旬~5月上旬(いい時期は3月頃)
グリーン(大輪・太・長)・・・・・3~8月くらい
白(うすくP入)(小輪・細・短)・・・5月~8月くらい
ローズピンク(小輪・細・短)・・・5~12月くらい
黄色・クリーム色(中輪・細め・中)・・・4~9月(いい時期は6月頃)
他、輸入もの(アプリコット・オレンジ・濃い紫~黒など)は10月~1月頃に多いです。

絶対白い大輪のカラー!!
という場合は、時期をあわせないと難しいですが
色にさえこだわらなければほぼ通年手に入る花なのでその点でもおすすめ。

当日に希望の花がなかった場合の、代わりも考えなくてはなりませんが
(時期のものでも、毎日採れるとは限りません、生きものですから)
色不問であれば、おそらく大丈夫だろうと思います。

ですが、花の大きさによって必要な本数が倍近く変わってくると思いますし
長さがほしい場合に短いのしかなかったってこともありますので
そのあたりは「想像したまま」の花が手に入るとは思わない方が良いです。

仕入れの相談や、ブーケを作るのに必要な資材類などは
もちろん、花屋さんでできますのでたくさん相談しましょう。
髪型の提案などもしてくれます。
普段から婚礼業務をしている花屋さんに頼みましょうね!

ただし、作り方など技術的なことは教えてくれませんよ!
花屋さんはその技術を売っているわけですから
「作り方知らないのなら、ちゃんとブーケをご注文ください」
というのが普通です。



実際の作り方は、自分で本を見て練習するしかありません。
単発の「ブーケを自分で作る!」みたいなお教室に通うとか・・・


特に、ヘアーオーナメントやブートニア(新郎用コサージ)は
作ったことがない人にはまず無理ですから
ブーケを自分で束ねたい場合でも、髪飾りとブートニアは
花を買う花屋さんに頼んで作ってもらい、前日か当日朝に受け取りましょう。


本にはよく、ワイヤリングをしなくても
ただ切ってヘアピンで留めればOK!
みたいなことが書いてありますが
あれで大丈夫なのはカーネーションくらいです。
ごっつい葉っぱや木の実とか。

実際の結婚式に使うには4~5時間くらいは水がなく、
体温で温まってしまっても大丈夫でないと使えません。
挿してすぐに写真を撮るだけとかなら使えるけど
実際の挙式・披露宴の際にはこの手はあまり使えません。

ワイヤリングのしかたがわからない、やったことない、という場合は
そこまで手作りに固執してもいい事ありませんから
素直に花屋さんに頼みましょう。

ちなみに、基本的に同じ場で使うブーケと他の生花アクセサリーは
同じ花が基本です。
特にブートニアは、同じ花でないと存在意義自体がありません。
何故かはブーケの由来の話を読んでね
ブーケの中に入っている花であれば、ブートニアと髪飾りの花が違ってもそれは構いません。




そして。
実際作ろうと思ったら、もちろんブーケのほうも練習が必要です!!

カラーを束ねるだけなんて簡単!
と思っているかもしれませんが・・・・
実際やったことのある人ならわかります、難しいです。
最低1回は練習をしないとうまくいかないでしょう。
(カラーの色は違っても構いません)

長時間花を持っていると、茎が痛んでとろけたような状態になってしまいます。
こうなってしまっては、翌日式が終わるまでなんて持ちません。
新しい花を使って作り直さなくてはいけません。
練習用のときは、実際の使用予定の1.5倍くらいの花を買いましょう。

茎を痛めないしばり方にもコツがいりますし
リボンだっていきなりきれいに結べるものではありません。

やっぱりできない!と思った場合のことも考え
遅くとも3ヶ月前くらいには一度やってみた方が良いです。
最終的に1ヶ月前までなら、花屋さんへオーダー変更もできます。



当日用の花を買うときも、
「実際ブーケに使う本数」 の3割は多く買わないと
作っている途中に折ってしまったり、傷つけてしまったり
当日朝になってみたらしおれていたりした花の交換分がなくなってしまいますので
多めに購入します。


決して、手作りすれば安く済む なんてことはありません!!!
(それは、よっぽど慣れている人だけ、つまり仕事にしているプロだけです)

   ↑
また、こういった場合に、時間に追われる中で果たして作り直しできるかどうか、も
真剣に考えた方が良いです。


最終的には、
すべて花屋さんにオーダーするよりも相当高くつくと思いますし
手間も苦労も並じゃありません。
そして、それでも当日うまくいくかどうかは、分かりません。
そのくらい大変なことなんです。


もしもやる場合は心してかかってください。





まとめ。

結婚式のブーケを自分で作るなら
少なくとも、
「お教室でブーケを何度も作ったことがある」というレベル以上


でない場合は、
悪いことは言わないからやめた方がいいです。


失敗して後悔しないために・・・




         ↑
   失敗したから急遽店にある花で良いから
   ブーケ作って持ってきて!!
   30分以内にお願いね!!

なんて注文が式場からきたりするんです、実際。
自分の技量と現実の忙しさをよくよく考えましょう。


またこれも整理して本館に挙げますね。


 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^

How To 結婚式 も更新中です^^ 
 しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
 興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
関連記事
コメント
この記事へのコメント
ネットのほうはもう大丈夫なの?

ブーケとか気持ちはわかるけどね。プロに任せたほうが確実でしょう。

ところでhananikkiの掲示板で面白い事やってるよ。覗いてみてください


http://hananikki.jpn.org/bbs/wforum.cgi

2007/04/15(日) 23:32 | URL | あっつん #-[ 編集]
はじめまして。
ちょっとこのエントリーとはずれますけど、先日結婚式の2次会のサプライズでトスブーケを作ってほしいという相談を受けました。2次会まで3日しかありません。
簡単なラウンドブーケで良さそうでしたが、仕入れの予定を変更する必要があるので最低でも2万円くらいはいただきたいと言うと、お客様はびっくりしていました。
実際簡単なワイヤリングのラウンドのトスブーケなんてすぐにできるんですけどね。

ウチは秀品の花しか仕入れていないのでその中から選別して作ることはできますけど、結婚は人生の一大イベントですから、失敗できないですし…
「すみませんでした」ではすまない仕事であることを理解してほしいです。
2007/04/16(月) 01:09 | URL | Jun #vN0bGCfE[ 編集]
繋がりました~
>あっつんさん

これ、書いてたときはダイヤルアップでした^^;
いやーちゃんとあがるかヒヤヒヤでした。

昨日、繋がりました!
結局原因不明。
モデムの電源切って2日置いたら直りました・・・何故。

掲示板見ました~
うーん、難しいですよねえ。
売り方としてはやっぱりタイアップなんだろうけど、意識の面では
花に興味がないって人はあんまりいないと思うんですよね。
買うまで行かないのはやっぱり情報不足かなと思いますがなかなか難しいですね~
2007/04/16(月) 19:19 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
はじめまして!
>Junさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
お花屋さんなんですね!

確かに、そのために仕入れしてワイヤリングで作ったらそのくらいかかりますね。

結婚式の花は悪かったじゃしょうがないので、質的なことで言えばもちろん手作りはやめたほうがいいし花屋さんに正式な料金払って頼むのがいいとわたしも思います。
ちゃんと質のいい花でしっかり作る場合はそれなりのお値段しますからね、ケチってもいいことないです。


でも、こういう場合なら、わたしだったらお客様とのお話次第ですが、仕入れ予定の花の中から選ぶ方で、しかもクラッチを作るかもしれません。

お客様が何を望んでるかって所なので、両方の特徴と利点不利点は話した上で選択してもらいますけど。。。

今回は2次会のサプライズ演出用ってことなので、そこまでのものは望まれていないってこともあるかと。
もっとカジュアルに、友達へのプレゼントって意味かも知れませんし。

仕事ですから、用途が結婚式でなくても”すみません”じゃ済まないですけど、お互い納得できる事というか、気持ちよくお買い物していただくことも「仕事」として大事かなあと個人的には思います。
(ナマイキ言ってすみません)


あ、関係ないですけどブログの
「引き算の美学」っていいですね!
確かに日本的美的感覚って「引き算」ですよね!
空間を味わう美意識と言うか。
好きです。
2007/04/16(月) 19:42 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
コメントバックありがとうございます。

クラッチも考えたんですけど、僕の店はちょっと変わっていて、ほとんど1週間以上前からのオーダーなんですよね。
かと言って高級品を出しているわけじゃなくて、1000円から3000円くらいのものを提供しています。在庫も少しはあるんですけど、1000円のお花を楽しみにしているお客様がいるのに2万円の注文が入ったとしても、そちらにまわすことは絶対にしたくないんですよ。
そんなことをしているから儲からないんですけどね^^
2007/04/17(火) 01:04 | URL | Jun #-[ 編集]
同感です。
はじめまして。私も自分のウェディングブーケは無理だとわかっていたので、地元の花屋さんでカサブランカ2本とハランを一枚買ってリボンをまいたものを持ちました。海外でのガーデンウェディングだったので、それなりに見えました^^
2007/04/22(日) 23:06 | URL | チョコ #-[ 編集]
はじめまして!
チョコさん、はじめまして^^
お返事遅くなってすみません。

あー、海外だと、ブーケのセンスとか大きさとかちょっと怖いところありますよね、感覚が違いますので・・・
確かにその中で、ユリと葉ランというのは自分で買ってただ持てば良いのでグッドアイディアでしたね!

「自分のできる範囲」っていうのがきちんと分かっているなら、チョコさんのようにぜひやってもらいたいです^^
2007/04/25(水) 17:19 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する