こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうから
今月の 【おうち花入門講座】の受講受付が 始まっています^^
パッと見 よくわからなかったので^^;
やっとこ 案内画像を作りました。

夏から 始まったばかりの 入門講座♪
わたしが 今まで
◎花屋さんの店頭11年
◎おうち花を教える11年
合計22年で 質問されてきた
「こんなこと 聞いてもいいのかな?」 な お花の初歩質問の
「すべて」を 詰め込んだ!! と思ってます!
だから
「ずっと 知りたかった! そこんトコロ」
を 伝えることが できたんだー!≧▽≦*
って 分かると もう とっても 嬉しいです!≧▽≦*
~~~~~~~~~
入門講座第2章、見終わりました。
チェック方法を参考に
お花の売ってある場所を見てみようと思います(^^)
買ってきたお花をすぐに飾ろうとしなくていい。
という点もほっとしました。
なにせバタバタしているので(^^;
他のことをやりながら、敷物のこと、器のこと考えていけばいいのかな。
そのためにも、使えるものを数種類
あらかじめ準備しておくとスムーズなのですね!
あと買ってきた後、花を置いておく時間も。
納得しました。
言われてみるとたしかにその通りですね、
理由を理解できていると、
「整える暇はないけど、そろそろ○○○ておいてあげよう」とか
「この入れ物だと○○だから これはこっちに入れておこう」とか、
ずっとずっと気楽に 花のことを思って 花と向き合えます。
今までは、知らず知らずのうちに
「買ってきたらできるだけ早く花瓶に整える」
「茎は水の中で切る」
それこそ
「花は下向きに持つ」とか、
理由のない決まりごとを自分勝手に作って
それに縛られていたようです。
決まりだから、
そうした方がいいからということではなく、
自分の意志で納得して 「こうしておこう」 と選択できる。
私の中では大きな変化です(*^^*)
実践してみて、疑問質問、また投稿させてください
~~~~~~~~
そうっ!!
「お花のことが よくわからないからできない」
って困っている人に 一番伝えてあげたいのは
【考える 軸】 超・基本の 1本路線 です。
「考えるための軸」 さえあれば
自分で考えて
自分で決めることができる。
一番困るのが
お花は 自然の産物で
毎日 違うこと。
生きものだから 絶対これ!っていう正解が「ない」こと。
だからこそ 「自分の頭で考えて、判断しなくちゃならない」 こと。
判断するためには
「軸」が必要なのに
今まで 誰も 「軸」をくれなかった。
だから 考えること自体が できなくって
オロオロ、わたわたしちゃって
だから、「もう 自分には 花は無理なんだ」って 諦めてしまってた。
そんな あなたに
【軸】を プレゼントします!^-^*
あなたも このメッセージのように
【自分で考えることができる軸】 を 手に入れてくださいね。
【軸】さえあれば
あなたは 自分で 考えて
自分で できる! んです。
お花の【軸】を手に入れる
ビデオ通信講座 【おうち花入門講座】
全国どこでも スマホがあれば受講できます!
今月25日開始、月2回全10回、5カ月間の講座です^^
お申し込みは 9月18日中まで♪
無期限で 専用Facebookグループで 質問や課題提出ができます♪
全国どこでも Zoomでわたしと話すこともできますので
あなたのおうちでどうすればいいかも 相談できますよ^-^*

ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうから
今月の 【おうち花入門講座】の受講受付が 始まっています^^
パッと見 よくわからなかったので^^;
やっとこ 案内画像を作りました。

夏から 始まったばかりの 入門講座♪
わたしが 今まで
◎花屋さんの店頭11年
◎おうち花を教える11年
合計22年で 質問されてきた
「こんなこと 聞いてもいいのかな?」 な お花の初歩質問の
「すべて」を 詰め込んだ!! と思ってます!
だから
「ずっと 知りたかった! そこんトコロ」
を 伝えることが できたんだー!≧▽≦*
って 分かると もう とっても 嬉しいです!≧▽≦*
~~~~~~~~~
入門講座第2章、見終わりました。
チェック方法を参考に
お花の売ってある場所を見てみようと思います(^^)
買ってきたお花をすぐに飾ろうとしなくていい。
という点もほっとしました。
なにせバタバタしているので(^^;
他のことをやりながら、敷物のこと、器のこと考えていけばいいのかな。
そのためにも、使えるものを数種類
あらかじめ準備しておくとスムーズなのですね!
あと買ってきた後、花を置いておく時間も。
納得しました。
言われてみるとたしかにその通りですね、
理由を理解できていると、
「整える暇はないけど、そろそろ○○○ておいてあげよう」とか
「この入れ物だと○○だから これはこっちに入れておこう」とか、
ずっとずっと気楽に 花のことを思って 花と向き合えます。
今までは、知らず知らずのうちに
「買ってきたらできるだけ早く花瓶に整える」
「茎は水の中で切る」
それこそ
「花は下向きに持つ」とか、
理由のない決まりごとを自分勝手に作って
それに縛られていたようです。
決まりだから、
そうした方がいいからということではなく、
自分の意志で納得して 「こうしておこう」 と選択できる。
私の中では大きな変化です(*^^*)
実践してみて、疑問質問、また投稿させてください
~~~~~~~~
そうっ!!
「お花のことが よくわからないからできない」
って困っている人に 一番伝えてあげたいのは
【考える 軸】 超・基本の 1本路線 です。
「考えるための軸」 さえあれば
自分で考えて
自分で決めることができる。
一番困るのが
お花は 自然の産物で
毎日 違うこと。
生きものだから 絶対これ!っていう正解が「ない」こと。
だからこそ 「自分の頭で考えて、判断しなくちゃならない」 こと。
判断するためには
「軸」が必要なのに
今まで 誰も 「軸」をくれなかった。
だから 考えること自体が できなくって
オロオロ、わたわたしちゃって
だから、「もう 自分には 花は無理なんだ」って 諦めてしまってた。
そんな あなたに
【軸】を プレゼントします!^-^*
あなたも このメッセージのように
【自分で考えることができる軸】 を 手に入れてくださいね。
【軸】さえあれば
あなたは 自分で 考えて
自分で できる! んです。
お花の【軸】を手に入れる
ビデオ通信講座 【おうち花入門講座】
全国どこでも スマホがあれば受講できます!
今月25日開始、月2回全10回、5カ月間の講座です^^
お申し込みは 9月18日中まで♪
無期限で 専用Facebookグループで 質問や課題提出ができます♪
全国どこでも Zoomでわたしと話すこともできますので
あなたのおうちでどうすればいいかも 相談できますよ^-^*

ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
まだ少ししか観れていませんが、衝撃的でメールしました
-
考えの【軸】があると ずっとずっと気楽に花と向き合えます
-
この時期の葉っぱを改めて見てみると、楽しい〜♪
-