おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪

そうそう! 昨日紹介したメッセージ
もう1回! こんどは
「ココに着目!」 してみて^^
  
今 お花を習っている人も!
【おうち花入門講座】を +合わせ受講 で デメリットを解消できます!≧▽≦*

 

ふつうのお花教室では 
花の扱い方・持ち帰り方を「やらない」ので、
花を持って帰るときに まず困ります。

そして持って帰った後も 困ります。
痛んできたとき また困ります TnT


そこで!


一緒に【おうち花入門講座】を受講することで
 
●お教室の花を傷ませずに持って帰ることができ
●シャキッと水を吸わせて飾ることができ
●途中でグッタリしても復活できて
●最後まで飾れる
 
●その「活け替え」も 自信をもってできる!



そんな嬉しいご報告だったのですよ!^0^*


【合わせ技で1本!】 な使い道も バッッチリ!≧▽≦*

ってことですね!
 


どんなメッセージだったか 再録しますね^-^


------
 
時々行っているお花の教室からお花を持ち帰る機会がありました。
 
「よし!」と思って、材料を持参してきっちり包み、
上もしっかりカバーして 安心して自信を持って持って帰ることができました。
 
「バケツとか持ってきてないよね、どうやって持って帰る?」
と心配そうだった先生にも
 
「(@ー@) これなら大丈夫ね」と太鼓判(^^)vを押して頂きましたよ。

 
 
持ち帰ってからも習ったように水揚げ。
 
 
ここからが聞いてほしいことの本題なんです!
 
水揚げが終わったかなーと思って、新聞紙を外したら、
お花の中の数本(フジバカマ)がちょっと元気がない。
 
今までの私なら、
「あーあ、まぁ仕方ないか」と諦めていましたが、
今回の私は一味違いました!
 
そのフジバカマだけ別にして包み直し、
少し背の高い入れ物に入れ、○○を○○に、
水揚げやり直しに挑戦し 結果は大成功でしたー(^^)

 
シャッキリ元気になって
他のお花たちと一緒に飾ることができました。
 
【おうち花入門講座】 はいま習っているお花教室に追加して受講もおすすめ

 
さらに嬉しかったのは、そのフジバカマが
最後まできれいに咲いてくれたこと。
 
最初は全部一緒にまとめて飾り、
5日後くらいに元気なお花達だけ
小さなカップに生けかえて飾りました。
 
【おうち花入門講座】最後まで咲ききりました


ここで 3章を見た後に
アドバイスに習って買ったカップたちが活躍しました!
 
準備があると、生けかえるときもストレスフリーでした(@-@)

 
【おうち花入門講座】どんどん小さく飾るのもストレスなく

 
頭でわかっているのと、
実際経験してみてわかるのとでは
大きな違いがあるなぁと実感しています。
 
 
 
実際。飾ったお花は全然うまくはないです。
 
一応テキストを見ながら生けましたが、
全然違うものになってしまいましたし(^^; 盛りすぎだし。
 
 
でもね、不思議なことに
「これでいい」って思えるんです。
 
今まで感じていた
「なんか違う、なんかイマイチ」っていう感覚がないです!
 
 
今まで感じていたのは、
実際飾ったお花がどうこうではなくて、
私の中の花を扱うことへの不安だったのかもなーと思います。

 
 
以上。
長文を読んで頂いてありがとうございました。
 
私の
「出来る人」気分を味わった様子が
少しでも伝われば、嬉しいです(笑)
 
----------




そんな 「合わせ受講で 今のお教室も満足!に変わる」
【おうち花入門講座】(ビデオ通信講座)
明日まで 受付していますよ!^^

もし、今 お花を習っていて

「基礎が分からない・・・」って 困っていたら

そのフォローアップにも 使えますよ!^^
 



ではまた^-^/
 
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する