おうち花マイスター*本多るみ
「自然と調和した心豊かな暮らし」を花で叶える
おうち花マイスター*本多るみです♪
 
「おうちに花を飾りたい!」 のに・・・

フラワーアレンジ教室にも通ったのに・・・

 
家に花が飾れない!TnT
 
っていう方のために 


「おうちに毎日飾るための 花選び 器えらび 小物選び」を

●お買い物付き添いして 選びかたを知ってから

●キレイなまま 無事に持ち帰るための包装のしかた

●さらに活けるときの バランスポイントまで

つきっきりで教えちゃう! から


この1日で 「できる私」 になれちゃう!
「1DAYレッスン」 はじまります!



おうち花入門1DAYレッスンであなたも花が飾れるようになる



ふつうは 教えてもらえない

●どこで花を買うか 店選び
●どの花を買うか 花選び
●花質の見極めかた

●花をキレイなまま持ち帰るための包み方
●花をキレイなまま持ち帰るための持ち運び方

●家に着いたらまず何をすればいいのか
●包装の外し方
●シャキッと長持ちするための水の吸わせ方


●花を入れる器の選びかた
●よりきれいに彩るための 小物の選びかた
●活けるときに気をつける3つのポイント


を 
1日つきっきりで お伝えするから
1日でも 「できるようになる!」 
内容の濃すぎるレッスンです^-^*





家に花を飾りたいのに「できない」

その理由のほとんどは
わたしの 花屋歴+おうち花指導歴 合計22年に聞いてきた経験から
この4つのうちのどれか または 複合です。

●「おうち用の 花のお買い物のしかたが分からない」
●「おうち用の 花を活ける入れ物の選びかたが分からない」
●花のお手入れの仕方が分からない
●少ない花での活け方が分からない


この 「分からないから 材料が揃えられない」 という

なんとも 残念なことが起こってしまうのが

ふつうの お花の教室では
「花も器も用意されているから」・・・ という
「親切」から生じる デメリットです ><


なので、わたしは あえて 「花も器も用意しません」

目的別に あなたが 自分で
花を飾るデザインを決め
そのための 花・器・小物を決め
用意することができ

そして 活けることができ

さらに 活けたあとのお手入れや
数日たったあとの活け替え
プレゼントにする時の包装といった



普通のお教室で習う 「活ける」という過程の
「前(スタイル決め・材料選び)」 と
「あと(包装、手入れ、活け替え、)」 の過程を 
重点的に お伝えします!



ふつう、こういうことを教わらないのは どうしてかというと・・・

そもそも、
「先生が 先生になる際に教わっていないから 教えられない」のです TnT


現在の お花教室のシステムが 
「おうちで自分で飾る用ではない」 んです。

いい悪いの問題じゃなくって、「目的が違う」んです。
 
   わたしが教えることができるのは、
  わたしは 「花屋さん」だったからです。
  花を売る側でしたので、お手入れや選びかたはよく知っています^^
  おうち用の「低予算・丈夫で長持ち!」花飾りや
  「プレゼント用の包装」 もバッチリできます^^




「ステキなデザインを教わるため」とか
「ゴージャスな空間にいる時間を味わうため」 に習うのであれば
ステキな フラワーデザインスクールは とても向いています!
 
ただ 「おうちで毎日用」 ではないのです。


なので 
まずあなたの 花を飾る 「目的」を 思い起こしてみてください^^


わたしは
ゴージャスな花も器も 使いません。
ゴージャスな空間で ステキなうっとり時間・・・ は あげられません。



わたしが あなたにお裾分けできるのは

「毎日」「お母さんが」
「忙しくても」「子どもと一緒にできる」
「おうちの花飾り」



「季節行事」「家族のイベント」
「あったかい時間」
「あったかいおうち」




です。


ふつうのおうちのお母さんの家庭料理か

ゴージャスなキラキラな場所での
うっとりする時間かを 選んでください。

まったく目的が違うので!



もし 

「おうちに いつも さりげなく 季節の花があったらいいなあ」
「子どもと摘んだ花を飾ってあげたい」
「節句をして 日本の四季を感じる心を伝えたい」


と思うなら


ぜひ、わたしの 【おうち花入門 1DAYレッスン】に 
いらしてくださいね!^▽^*



本の執筆や 通信講座のビデオ作り・テキスト書きに追われて
ぜんぜんご案内していなかったので ^^;
まだまだお席 空いております^▽^





関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する