こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】 本多るみです♪
すっかり 真冬のように寒くなりましたね~
日本が冬に向かうと 夏に向かう場所があります。
それはどこでしょう??
・・・
・・・・・
はい^^ 「南半球」ですね♪
地球は 北半球と 南半球で 季節が逆なので
南半球は こちらが冬に向かう今 夏に向かいます。
だから
オーストラリアのクリスマスのイラストは
「サンタがサーフィン」 していたりしますね^m^
(日本は「北半球」にありますよ~
地球儀で「赤道より北極寄りか、南極寄りか」の事です^^)
さて、じゃあ その「南半球」 。。。
一体 どんな花が咲いていると思いますか?
もちろん、いま北半球で見るようなお花もありますよ^^
クロッカスとか イキシャ フリージアとかの アヤメ科のお花は
南アフリカ生まれです^^
ヒガンバナの仲間の「ネリネ」も 南アフリカ生まれですね♪
でも、もーっと 有名なのは・・・
こういうの。 見たことあるでしょ?^m^
どーーーーん!!

この花の名前は 「キングプロテア」
花1輪が、人の頭くらい大きいんです。
ちょうど今ごろ~お正月にかけて、花屋さんで見かけると思います^^
ほかにも、こんなお花があります。
<リューカデンドロン>


<セルリア>

<ワックスフラワー>

<ブラシの木>

<カンガルーポー>

「ナニこれ、花なの??(@-@)」
って・・・
思っちゃうかも^^;
こういう、南半球独特の お花 のことを ひっくるめて・・・
ネイティブフラワー(ワイルドフラワー) って呼びます。
主に、オーストラリア や 南アフリカ・ジンバブエから輸入されます。
日本で咲く花が少なくなるいま 輸入が増えて
花屋さんで 今まさに「旬!」の花。
北半球の植物たちとはかなり様相が違うので
最初はビックリ!! すると思いますが
見慣れると、慣れます(笑)。
でも、正直・・・
「ナニコレ?? 可愛くない。 どう使うの??」
って思うかも。
でもね^^
今ドキのお花屋さんなら、普通にブーケやアレンジに入っていますよ~~^0^*




「どうやって使ったら こうなるの??」
それを 伝授すべく!
撮影しました~~≧▽≦*

「コレ大好き(*´▽`*)」「オシャレに飾れるよねー」に変える
南半球の花完全攻略編を撮影&編集!(≧∀≦)

南半球の花が楽しくなりますように!(*^_^*)
あっ、でも ごめんなさい;
これ、「上級コース」なので
【中級:12カ月おうち花マスター講座】の受講が終わらないと
受講できないんです^^;
まずはもっと 「フツーの花」 から マスターする!
【中級:12カ月おうち花マスター講座】
ただいま、 「春を待つ、球根入り寄せ植え」です♪
そして来月11月は
「おうちクリスマス特集!」
◎生きた植物のテーブルツリー(コニファーじゃなくてもOK!)
◎ホントに火が灯せる♪クリスマスキャンドルアレンジ
↓
◎クリスマスが終わったらそのままお正月花として飾っちゃう変身ワザ!
をお伝えしています^-^*
いまは 生涯ずっと わたしとお付き合いできる
無期限無制限相談・添削・アドバイスつきです^^
Facebookグループもあります^^
「共有でおうち花を語れる場所」 は絶対! 必要ですからね♪
「おうちで簡単に」花を飾りたいな、
「花のあるあったかいおうちにしたいな」
「子どもも一緒に、家族みんなで花を楽しみたいな」
と思ったら
どうぞメルマガへいらしてくださいね。

ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】 本多るみです♪
すっかり 真冬のように寒くなりましたね~
日本が冬に向かうと 夏に向かう場所があります。
それはどこでしょう??
・・・
・・・・・
はい^^ 「南半球」ですね♪
地球は 北半球と 南半球で 季節が逆なので
南半球は こちらが冬に向かう今 夏に向かいます。
だから
オーストラリアのクリスマスのイラストは
「サンタがサーフィン」 していたりしますね^m^
(日本は「北半球」にありますよ~
地球儀で「赤道より北極寄りか、南極寄りか」の事です^^)
さて、じゃあ その「南半球」 。。。
一体 どんな花が咲いていると思いますか?
もちろん、いま北半球で見るようなお花もありますよ^^
クロッカスとか イキシャ フリージアとかの アヤメ科のお花は
南アフリカ生まれです^^
ヒガンバナの仲間の「ネリネ」も 南アフリカ生まれですね♪
でも、もーっと 有名なのは・・・
こういうの。 見たことあるでしょ?^m^
どーーーーん!!

この花の名前は 「キングプロテア」
花1輪が、人の頭くらい大きいんです。
ちょうど今ごろ~お正月にかけて、花屋さんで見かけると思います^^
ほかにも、こんなお花があります。
<リューカデンドロン>


<セルリア>

<ワックスフラワー>

<ブラシの木>

<カンガルーポー>

「ナニこれ、花なの??(@-@)」
って・・・
思っちゃうかも^^;
こういう、南半球独特の お花 のことを ひっくるめて・・・
ネイティブフラワー(ワイルドフラワー) って呼びます。
主に、オーストラリア や 南アフリカ・ジンバブエから輸入されます。
日本で咲く花が少なくなるいま 輸入が増えて
花屋さんで 今まさに「旬!」の花。
北半球の植物たちとはかなり様相が違うので
最初はビックリ!! すると思いますが
見慣れると、慣れます(笑)。
でも、正直・・・
「ナニコレ?? 可愛くない。 どう使うの??」
って思うかも。
でもね^^
今ドキのお花屋さんなら、普通にブーケやアレンジに入っていますよ~~^0^*




「どうやって使ったら こうなるの??」
それを 伝授すべく!
撮影しました~~≧▽≦*

「コレ大好き(*´▽`*)」「オシャレに飾れるよねー」に変える
南半球の花完全攻略編を撮影&編集!(≧∀≦)

南半球の花が楽しくなりますように!(*^_^*)
あっ、でも ごめんなさい;
これ、「上級コース」なので
【中級:12カ月おうち花マスター講座】の受講が終わらないと
受講できないんです^^;
まずはもっと 「フツーの花」 から マスターする!
【中級:12カ月おうち花マスター講座】
ただいま、 「春を待つ、球根入り寄せ植え」です♪
そして来月11月は
「おうちクリスマス特集!」
◎生きた植物のテーブルツリー(コニファーじゃなくてもOK!)
◎ホントに火が灯せる♪クリスマスキャンドルアレンジ
↓
◎クリスマスが終わったらそのままお正月花として飾っちゃう変身ワザ!
をお伝えしています^-^*
いまは 生涯ずっと わたしとお付き合いできる
無期限無制限相談・添削・アドバイスつきです^^
Facebookグループもあります^^
「共有でおうち花を語れる場所」 は絶対! 必要ですからね♪
「おうちで簡単に」花を飾りたいな、
「花のあるあったかいおうちにしたいな」
「子どもも一緒に、家族みんなで花を楽しみたいな」
と思ったら
どうぞメルマガへいらしてくださいね。

ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
春の七草が「生えてる」「摘むもの」って本当!?
-
南半球の花「ネイティブフラワー」って、どんな花?
-
オクラの仲間は だ~れだ?
-