こんにちは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】* 本多るみです^-^*
前回の 「わたの実」
(クリスマスシーズンから~ こんなふうに
冬らしさを出すアイテムとして 使っていました^^)


この 「わたの実」 で あそんじゃいます^m^*

つね日頃
「この わたの実から 糸を作って
糸を織って布にして
布を切って 縫い縫いして
このお洋服ができているんだよ!」
って子どもたちに伝えておりますと
子どもたちは こんなギモンを抱くのですね。
4歳の娘が ある日
「ねえ、これタネなんだよね! タネはどこ?」
と 言いました。
ナルホド!
確かに この わたわた
「タネ」 が 入っているはずです!
これは わたしも やってみたことがありませんでした!
なので さっそく・・・
娘と一緒に 分解してみました(^o^)
わたの実 は
1つの実が 4つの部屋に分かれています。
まずこの4つの部屋のうち
1つの部屋から
わた を引っ張り出してみました!
すると・・・

1つの部屋に 8個ずつ タネが入っていました♪
タネ1個ずつに びっしりとワタがついていたので
タネから わたを むしり取ってみました^^

思っていたより 1つの実からたくさんのワタが採れました(*´▽`*)

もふもふ♪ の質感に 喜ぶ娘^0^
ちなみに 綿のワタの色は 天然で
白・茶色・みどり の3色があります(*^_^*)
これは 茶色の種類です(*^_^*)

この 「わた」 を
引っ張って、ねじねじして
糸を作ってみよう! というのもやりましたよ!
わたしも一緒に 撚りよりしちゃったので
写真を撮り損ねましたが^^;
いやー 糸にするの たいへん、タイヘン、大変です!
その糸を さらに 織って布にして
そこから 服を 縫うわけですから
その苦労や とんでもないことです!
誰かが わたの苗を育てるところから
実を摘んでわたを採って
わたから 糸を撚って
糸を布地に織って
布を裁って 縫い合わせて服にして
そして 売ってくれているから
まいにち服が着られるのですよね~~
この 「ありがたさ」
いかに 「自分でやる」 ことが タイヘンか! を
身をもって 体験しないと
なかなか 感じることができませんね・・・・
なので
こうして 1つ1つ
「実際に 子どもと一緒に体験する!」 ことって
わたしたち おとな自身にとっても
ものすごーーーく 勉強になるし
子どもにも もちろん 学びになります。
「わた」について もっと知りたくなったら
夏には ワタの鉢植えも!
花屋さんで売ってるのです!
買って育てると
わたのお花も♪
若い実も♪
実がはじけるようすも! 見られて
とっても おもしろいですよ~(^o^)
この 「わた」 の苗を
息子と育てたときのようすも こちらに書いています^^
お花 きれいですよ~!^0^


って言われても
「どのお店に行ったらいい?」
「どれを買ったらいい?」
「どうやって家まで持って帰るの?」
「お世話ってどうしたらいいの??」
って思いますよね。
そんな素朴な疑問に1つ1つ答え かつ
お花の豆知識もいっぱい^^ な おうち花メルマガ 書いてます♪
ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】* 本多るみです^-^*
前回の 「わたの実」
(クリスマスシーズンから~ こんなふうに
冬らしさを出すアイテムとして 使っていました^^)


この 「わたの実」 で あそんじゃいます^m^*

つね日頃
「この わたの実から 糸を作って
糸を織って布にして
布を切って 縫い縫いして
このお洋服ができているんだよ!」
って子どもたちに伝えておりますと
子どもたちは こんなギモンを抱くのですね。
4歳の娘が ある日
「ねえ、これタネなんだよね! タネはどこ?」
と 言いました。
ナルホド!
確かに この わたわた
「タネ」 が 入っているはずです!
これは わたしも やってみたことがありませんでした!
なので さっそく・・・
娘と一緒に 分解してみました(^o^)
わたの実 は
1つの実が 4つの部屋に分かれています。
まずこの4つの部屋のうち
1つの部屋から
わた を引っ張り出してみました!
すると・・・

1つの部屋に 8個ずつ タネが入っていました♪
タネ1個ずつに びっしりとワタがついていたので
タネから わたを むしり取ってみました^^

思っていたより 1つの実からたくさんのワタが採れました(*´▽`*)

もふもふ♪ の質感に 喜ぶ娘^0^
ちなみに 綿のワタの色は 天然で
白・茶色・みどり の3色があります(*^_^*)
これは 茶色の種類です(*^_^*)

この 「わた」 を
引っ張って、ねじねじして
糸を作ってみよう! というのもやりましたよ!
わたしも一緒に 撚りよりしちゃったので
写真を撮り損ねましたが^^;
いやー 糸にするの たいへん、タイヘン、大変です!
その糸を さらに 織って布にして
そこから 服を 縫うわけですから
その苦労や とんでもないことです!
誰かが わたの苗を育てるところから
実を摘んでわたを採って
わたから 糸を撚って
糸を布地に織って
布を裁って 縫い合わせて服にして
そして 売ってくれているから
まいにち服が着られるのですよね~~
この 「ありがたさ」
いかに 「自分でやる」 ことが タイヘンか! を
身をもって 体験しないと
なかなか 感じることができませんね・・・・
なので
こうして 1つ1つ
「実際に 子どもと一緒に体験する!」 ことって
わたしたち おとな自身にとっても
ものすごーーーく 勉強になるし
子どもにも もちろん 学びになります。
「わた」について もっと知りたくなったら
夏には ワタの鉢植えも!
花屋さんで売ってるのです!
買って育てると
わたのお花も♪
若い実も♪
実がはじけるようすも! 見られて
とっても おもしろいですよ~(^o^)
この 「わた」 の苗を
息子と育てたときのようすも こちらに書いています^^
お花 きれいですよ~!^0^


って言われても
「どのお店に行ったらいい?」
「どれを買ったらいい?」
「どうやって家まで持って帰るの?」
「お世話ってどうしたらいいの??」
って思いますよね。
そんな素朴な疑問に1つ1つ答え かつ
お花の豆知識もいっぱい^^ な おうち花メルマガ 書いてます♪
ではまた^-^/
- 関連記事
-
-
花は自由に楽しんでいい♪って覚えてほしいから
-
わたの実って、どうなってるの?~「洋服」のもと・綿を知る日
-
素敵なフラワーアレンジがいつもいっぱい、な家ではありません!
-