こんにちは^^
「自分で花と小物を選んで
自由自在に花が飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】主宰*
おうち花マイスター*本多るみです♪
12月の内容「お正月花を作る」は
もう、今日いっぱいで終了ですが;
受講生さんの作品を載せておきますね!
<お正月を迎える花飾り> 12月








ねーーーー、
どれも、
めっちゃ素敵!!
でしょ?>▽<*
私が飾ったんじゃないですよ。
【12カ月おうち花マスター講座】の受講生さんの作品ですよ。
こんな風に
飾れるように
なれちゃうんです!
みなさん、どうして
「こんなふうに飾れるようになれちゃうのか」
それは・・・
こちらの
受講生さんからのコメントを見てください。
------
先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
意図的なところは恥ずかしながら全くと言っていいほどないです。
意図的なことが全くわかってないのです。
だから、作るとき、自信がなく、わからないです。
そして、今回のるみさんからの、作るときの考え方、とても有難いです。
こんなに細かくわかりやすく、分析、説明していただいて、今度は意図的に、
考えてみてから作ってみます。
このいただいたコメントも、何回も読み返して自分の頭に入れたいです。
-----------
のように 言っていただくことが多いです。
この いただくお声の中にある
「考え方」「意図」
っていうのが
ツボなんです。
花を飾るとき
何も考えずに選んで活ける
・・・んじゃなくて
「買う前に考える」
「活ける前に考える」んです。
でも
ふつうのお花のレッスンだと
材料は揃ってるから自分で買わないし
作る形も決まってるから自分で考えない
つまり自分の脳みそで考える
という過程が講座の中に入ってないんです。
そこ、ぜんぶ先生がやってくれてしまっている。
↑
もちろん、手を動かすだけでいいので
らくちんに綺麗に飾れるんですが
自分の頭で考えていないので
「自分でできるように」はなれないんです TnT
そこで
「自分で考える」をメインに作ったのが
【おうち花マスター講座】
花はついてきません。
形も、「こういうタイプがおススメ」といくつか挙げて
構造をお伝えしますが
「選べ」ます。
いやむしろ、
「自分が選んだ材料に合わせて形を選んでください」
というのが課題になってます。
・花の選び方
・小物の選びかた
・組合せのしかた
・配置の法則
・カタチの立体構造
を お伝えしています。
あなたが自分で
考えて選べて作れる!
ようになるために。
わたしが選んであげないので
一見、「不親切」ですが
「あなたが自分で
花を選べる
小物を選べる
活ける形を選べる
そして、自分で活けることができる」
それが【おうち花マスター講座】の 「目的」 だから
だから こういう講座になっています。
だから
みなさん、こうして
「自分で材料を選んで
自分で飾れるようになれている」
んですよ^^
11年間
花屋のスタッフを育成していた
わたしだから お伝えできる
わたしが花屋店長時に作った
「お花屋スタッフ育成カリキュラム」の
おうち版応用
それが
【12カ月おうち花マスター講座】です^^
新年、心新たに! お花を始めることができる
新規受講生さん受付中^^
上達度で言えば
個別のアドバイスつきが
めちゃくちゃおすすめですが
予算が厳しい方のために
アドバイスなしのコースもあります。
アドバイスなしでも なんと!
「アドバイスコースの方へのアドバイスを
見ることができちゃう!!」 ので
こちらも ちゃんと上達できます^m^
うふふ^m^
「スタッフを一人前に育てることが仕事」だったわたしだから
「あなたが一人前になれるように」作ってますよ!
もちろん、「やるのはあなた」だけどね。
「やる」ことさえ決めていただければ
その意欲が活かせるよう
困らないよう
精一杯、サポートします^^
これまで10年以上も参加してくださってる初期の受講生さん
(無期限なので10年いてもOK 追加受講料とかありません)
今年、お仲間になってくださった受講生さん
そしてこれからお仲間になってくださる方
今年も1年
一緒にお花を楽しんでくれてありがとう。
また来年も
のんびりゆるっと
お花を楽しみましょうね^-^*
どうぞよいお年をお迎えください。
それではまた^-^/
本多るみ♪
「自分で花と小物を選んで
自由自在に花が飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】主宰*
おうち花マイスター*本多るみです♪
12月の内容「お正月花を作る」は
もう、今日いっぱいで終了ですが;
受講生さんの作品を載せておきますね!
<お正月を迎える花飾り> 12月








ねーーーー、
どれも、
めっちゃ素敵!!
でしょ?>▽<*
私が飾ったんじゃないですよ。
【12カ月おうち花マスター講座】の受講生さんの作品ですよ。
こんな風に
飾れるように
なれちゃうんです!
みなさん、どうして
「こんなふうに飾れるようになれちゃうのか」
それは・・・
こちらの
受講生さんからのコメントを見てください。
------
先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
意図的なところは恥ずかしながら全くと言っていいほどないです。
意図的なことが全くわかってないのです。
だから、作るとき、自信がなく、わからないです。
そして、今回のるみさんからの、作るときの考え方、とても有難いです。
こんなに細かくわかりやすく、分析、説明していただいて、今度は意図的に、
考えてみてから作ってみます。
このいただいたコメントも、何回も読み返して自分の頭に入れたいです。
-----------
のように 言っていただくことが多いです。
この いただくお声の中にある
「考え方」「意図」
っていうのが
ツボなんです。
花を飾るとき
何も考えずに選んで活ける
・・・んじゃなくて
「買う前に考える」
「活ける前に考える」んです。
でも
ふつうのお花のレッスンだと
材料は揃ってるから自分で買わないし
作る形も決まってるから自分で考えない
つまり自分の脳みそで考える
という過程が講座の中に入ってないんです。
そこ、ぜんぶ先生がやってくれてしまっている。
↑
もちろん、手を動かすだけでいいので
らくちんに綺麗に飾れるんですが
自分の頭で考えていないので
「自分でできるように」はなれないんです TnT
そこで
「自分で考える」をメインに作ったのが
【おうち花マスター講座】
花はついてきません。
形も、「こういうタイプがおススメ」といくつか挙げて
構造をお伝えしますが
「選べ」ます。
いやむしろ、
「自分が選んだ材料に合わせて形を選んでください」
というのが課題になってます。
・花の選び方
・小物の選びかた
・組合せのしかた
・配置の法則
・カタチの立体構造
を お伝えしています。
あなたが自分で
考えて選べて作れる!
ようになるために。
わたしが選んであげないので
一見、「不親切」ですが
「あなたが自分で
花を選べる
小物を選べる
活ける形を選べる
そして、自分で活けることができる」
それが【おうち花マスター講座】の 「目的」 だから
だから こういう講座になっています。
だから
みなさん、こうして
「自分で材料を選んで
自分で飾れるようになれている」
んですよ^^
11年間
花屋のスタッフを育成していた
わたしだから お伝えできる
わたしが花屋店長時に作った
「お花屋スタッフ育成カリキュラム」の
おうち版応用
それが
【12カ月おうち花マスター講座】です^^
新年、心新たに! お花を始めることができる
新規受講生さん受付中^^
上達度で言えば
個別のアドバイスつきが
めちゃくちゃおすすめですが
予算が厳しい方のために
アドバイスなしのコースもあります。
アドバイスなしでも なんと!
「アドバイスコースの方へのアドバイスを
見ることができちゃう!!」 ので
こちらも ちゃんと上達できます^m^
うふふ^m^
「スタッフを一人前に育てることが仕事」だったわたしだから
「あなたが一人前になれるように」作ってますよ!
もちろん、「やるのはあなた」だけどね。
「やる」ことさえ決めていただければ
その意欲が活かせるよう
困らないよう
精一杯、サポートします^^
これまで10年以上も参加してくださってる初期の受講生さん
(無期限なので10年いてもOK 追加受講料とかありません)
今年、お仲間になってくださった受講生さん
そしてこれからお仲間になってくださる方
今年も1年
一緒にお花を楽しんでくれてありがとう。
また来年も
のんびりゆるっと
お花を楽しみましょうね^-^*
どうぞよいお年をお迎えください。
それではまた^-^/
本多るみ♪
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは
「スーパーの束1個で作る可愛いケーキアレンジBOX」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは
「スーパーの束1個で作る可愛いケーキアレンジBOX」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
- 関連記事
-
-
2週間後経ったお正月花を活け替え^^
-
受講生さんたちの【お正月花飾ってみた!】
-
菊なし束売り花\2000で【今年の迎春花】3個
-