おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


ときどき
「小さい子どもとできる花を教えてください」
って聞かれるのですが・・・


あの

このブログに載ってる花は
ほとんど
小さな子と一緒にできますよ?



イベント用の花とか
講座の内容の見本とかじゃなければ


ウチの子どもたちの0歳~からの写真
たくさん載せてます。

0歳~からなので
同じように
小さなお子さんと楽しんでもらえたら^^



こういうご質問が来る背景には
世間一般的に

「花を飾るの(フラワーアレンジ)は
 大人がやること」

「花飾り(フラワーアレンジ)するなら
 しっかり教えなくてはならない
(教わらなくてはならない)」

っていう思い込み
があるのかな
って感じます。



そう

「思い込み」 なだけ。



わたしが
このブログを作ったのは


「お花は
 地球に存在する生きもの」

「人間にとって
 食べ物で、
 着るもので
 住宅作りや生活に使うもので
 薬で
 そして、見て楽しむもの」


つまり


花とは、暮らしそのもの であって

あたりまえに そこに在るもの



だと思っている

おそらく昭和の時代まで
日本人が持っていた感覚を
おうちに呼び戻したいからです。



花があたりまえにある
花と暮らす

のが 「日本のおうち」 一般家庭だったんです。



花と子ども は 
セットみたいなものです^^




【12カ月おうち花マスター講座】受講生さんの「おうち」^^


子どもには
フラワーアレンジを「教える」必要は
まったくない
と思ってます。

自由に活けてもらうと
けっこうカッコよかったりします✨✨
お子様作品も^^↓

ms01.jpg
ms02.jpg
ms03.jpg
46734450_1512942425475184_5344611145128869888_n.jpg
46621771_1512942498808510_2423881625474433024_n-tile.jpg



もともと、子どもは
花を拾ったり
摘んだりするものなので

「そのまま」 
親のほうが一緒に楽しむ


子どもの感性に戻らせてもらう

【感性をもらう】 っていうイメージかな。




我が家^^ 

ws01.jpg
ws02.jpg
ws03.jpg
ws09.jpg
ws12.jpg
ws10.jpg


「男の子だから一緒にできない」
も、ないですよ。


ウチの場合はお兄ちゃんのほうが
一緒にたくさんお花あそびしました^^




ws04.jpg
ws05.jpg
ws08.jpg
ws06.jpg



季節も関係ないです。
晩秋や冬は
落ち葉や木の実が楽しい♪


ws07.jpg



大きくなっても^^
これ4年生ごろ

ws11.jpg



中学生になった今も
お花摘んで帰ってきます^^
かわいいですよ♪


どっちかっていうと
子どものほうが
ナチュラルに「できてる」
ので


子どもを先生に
子どもにならう
子どものマネすると

お花を楽しめるんじゃないかな~~




ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する